※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育て支援員や保育士の経験者に質問です。保育補助の仕事は大変でしょうか?

 

子育て支援員さんや保育補助、保育士さんの経験がおありの方にお話を伺えたら嬉しいです🙇‍♀️

未経験なのですが、子供が幼稚園へ入るのを機に、
子育て支援員の研修を受け、資格を取り
保育補助などで働こうかと考えています。

前から子どもは好きで、保育や教育の分野に興味はありましたが
出産前〜今までは楽器店や自宅で音楽の講師として働いていました。
ただこれ以上音楽の世界でやっていくことに限界を感じたのと
たとえ補助であっても、
保育士不足と言われている今
少しでも世の中に立てるならそういった仕事をするのも
良いのではないかと思っています。

保育補助の仕事、大変だとは思いますが
どのようなことが大変でしょうか?


コメント

ST

保育士ですが、クラスの補佐をしてもらうことが多いです!
例えば、給食の配膳や排泄の補助、お昼寝の準備など…
臨機応変に動いてくれると、活動の流れがとてもスムーズになって助かります。
次の行動を見据えて時間を見ながら自分で行動することが多いので慣れるまで大変かな?と思います。が、保育園は比較的毎日同じルーティーンのことが多いので慣れれば大丈夫かと思います☺️
始めはきちんと説明するし、新年度が始まるまでにミーティングなどの場を設けるので最初から何も言わなくてもやってー!!ということは私の園ではないです🙌が、話を聞くと保育園によってはガッチガチに教育方針があったりする所もあるので職場選びも大きく左右するかな、と思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊✨
    なるほど、時間を見ながら自分で行動していくことも大切なのですね。
    ミーティングや説明があるのはとても助かります😌
    何も言わずにやって、は怖いですね…😅
    園によってもかなり違いそうですね💦💦
    教えていただきありがとうございます🌼

    • 10月6日
ママリ

保育補助をしてます!
無資格で入職して、来年子育て支援員の資格を受ける予定です✨
(今年は時期を逃してしまったので)

正直、元々私は子供が好きな訳ではなく、
ただ娘の保育料を抑えたい&託児所つきの職場がよくて探していた所今働いている園に出会いました。
何より保育料無料なのと、一緒に通勤が出来るし、小規模な園なので目が届く所に娘がいる為めちゃくちゃ良いです😂

仕事内容としては保育士さんとさほど変わらないです!
(園によるのかもしれませんが)
3歳児クラスを担当していてもうある程度自分の事は出来るので、追いかけ回したり喧嘩を止めたりしてます笑
ずっと動きっぱなしなので体力はかなり使います💦
でも凄い楽しいし、大人になって忘れたものを色々と思い出させてくれます😂
うちは結構自由な園で先生同士も仲が良いので働きやすいですし、これが嫌!仕事行きたくない!とは思った事ないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    今現在保育補助されてるのですね☺️

    お嬢さんが目の届くところにいるなんてとても魅力的な環境ですね…!!❤️
    しかも保育料無料で一緒に通勤できるなんて、、素晴らしいです🥺✨

    やはり体力はいりそうですね…!💥
    でも楽しいし、仕事行きたくない!と思った事がないって、すごいことだと思います!
    私もそのように働きたいです😫✨

    • 10月6日