※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

【夫の態度について、実母との板挟み状態でメンタルがしんどいです】板…

【夫の態度について、実母との板挟み状態でメンタルがしんどいです】

板挟み状態になりメンタル保持がしんどいです。

うちの親と旦那の親は180度タイプの違う人間で、結婚もはじめはうちの親に反対されていたほどでした。うちの親はいわゆる教育ママ(というやつになるみたい)で、とてもとても厳しい人でした。


女子としてのマナーや上品さ、などとても厳しかったです(私は嫌気がさして上品な人間には育ちませんでしたが)


娘が産まれてから遠方にも関わらず、私と娘の心配をし度々来てくれてご飯作ってくれたり面倒みてくれたり娘のご飯のストックを作ってくれたりと、しています。


ただそれを旦那があまり口に出さないし態度にも出さないタイプで、ありがたく思ってるのかわからないようで実母がいつも腹を立てています。


そして、私にコソコソと、旦那がなんとも思ってないのではないか、右から左なのではないか、一生懸命やっても無意味なのでは、とチクチク言ってきます。
旦那の母はそもそも足が悪いので遠出できずですが(実母もそれは知ってます)、連絡がないことや金銭的な援助がないことに対して不満タラタラです。
(たまに電話はあるんですけどね、用事で)
うちの母は子育てこれからもっとお金がいるようになるからと食費として買い物ははらってくれたりしてくれます。



男親って、こんなものですよね?こんなものですか?




(金銭面に関してはこっちに来れないのだから根本的に無理だろ、て思うんですけどね)



その度に、そんなことない、旦那もありがたいなて言うてるよ、とは言いますが、ちっとも受け入れてくれません。



なので、実母が来てくれてはいるものの、イライラしてる様子を知っていながら(理由も)旦那と全員で過ごしたり旦那と実母の前で話したりするのがすごく不自然に感じてしまいます。



もうどうしたらいいのかわかりません。



実母の言っていることはわかるもののそうじゃない事を受け入れてくれないので、旦那の悪口みたいに聞こえてしまい、私もイライラしてしまいます。


言っていることがぐちゃぐちゃで伝わりづらいです、すみません。

コメント

えびせん

ママリさんが大変だから助けてって言うからお家に来てご飯作りとかしてくれるんですか?それとも呼んで無いのに度々来られるのですか?

うちは両実家そんなに遠くないですが共働きで体調不良でどちらもどうしても休めない時等にお願いする事はありますが、何でも無い時にご飯作りや私や娘の世話をしに来るとかはありません。夫婦で(今は切迫安静指示なので夫がですが)やっているので。

お礼云々よりも、何で違う家庭を持ったのに度々お母さんが来ているのかな?援助って何?って思っちゃいました😅
援助したくてしてるのは別に良いと思いますが、娘婿の実家に対して求めるのは意味分かんないです💧

ヘルプした訳でもないのに度々世話しに来るのはママリさんのことをまだ「子ども」と思ってるのかなーと思います。
私が旦那さんだったら居心地悪いかも。。実家の悪口言われてれば尚のことですが😔

  • ママリ

    ママリ

    説明不足ですみません。私が元々腰痛持ちで常に腰が痛いと言っていたのもあり、孫の顔を見る&私の育児の手伝い
    (抱っこ魔の娘の面倒見てもらうのとご飯作りが苦手でパターン化してるので栄養のあるものをつくってくれます、私があまりいろんな食材を使わない為)(あとは栄養のあるものを今食べないとあとあとしんどくなるから、と)



    あとは戸建に引越ししたもののなかなか思うように片付け進まずで、今回は来てもらっています。



    実母的には、これからまだまだ子育てあるから、親である私の身体をちゃんとしとかないとしんどくなる、と言われ(私自身、これでいいや的な考えでご飯も栄養のあるもの食べてなかったりするので)
    作ってくれてます。



    やっぱ旦那にしてみたら、居心地悪いですかね…

    • 10月5日
  • えびせん

    えびせん

    腰痛持ち、しんどいですね💦💦
    実母さんは「人の家庭」っていう感覚が薄いのかもですね。「自分の子どもの家」だと思ってる感が💦私に置き換えて考えると、義母がしょっちゅう来てご飯作ったり片付けたり物の位置が変わってたりしてたら自宅なのに休まらないし嫌です😭旦那さん相手ならこうしてとかしないでとか喧嘩も出来るけど、義理のお母さんには言いづらいし。。😱


    栄養面指導するならまだ分かりますが、作ってあげちゃってたらママリさんやらなくて良いしやらないのでは?これからずっと作りに来ることになっちゃいます💦
    親がすべきなのは、やってあげる事じゃなくてできる様に育てる事、だと過干渉な母親を持つ娘(私)が想う事です😁

    うちも戸建てに引っ越して、段ボール箱詰め込んだまま2年経過しました😂
    直近生活に必要な物だけまずは出して、あとは週末とかに一つずつ、旦那さんと一緒に片付けては?今ちょこちょこ2年使わなかった物が沢山出て来て笑えます笑
    ついでに断捨離のチャンスですよ🤩

    ある程度片付け目処が立ったら、ありがとうして一度帰ってもらっても良いのでは?まぁまずは、旦那さんにどう思ってるか夫婦で話し合ってみる事をオススメします✨

    あと、ご飯は、確かに大事です👍体調不良、メンタルにも来ます⚡︎
    娘さんもいらっしゃいますし、ご飯作りは継続的にLINEとか電話で聞きながら、栄養のあるご飯作りを教えてもらったらお母さんも頼られて嬉しいと思います☺️

    長々と偉そうにすみません💦
    お母さんと仲良いのは良いことです😊でも旦那さんは他人なので、距離感は必要かもなと読んでいて思いました。

    • 10月5日
かぼちゃ

実母さんちょっと強者感ありますね😅善意の押し付けというか、他人(旦那さん、義父母)に対して期待値が高すぎる気がします。援助はあくまで善意だからするしないは個人の勝手ですし。
でも、旦那さんも一言くらいお礼があっても良いですよね🤔それは伝えても難しいのでしょうか?旦那さんが実母さんをあまり好ましく思ってないなら来るのは遠慮してもらうのが良いのかな、と思いました。

  • ママリ

    ママリ

    実母はなかなかの強敵ですw
    たしかにこんだけしたのだからと見返りを求めすぎ?な部分?あるかもですね…


    ただ栄養しっかりとらないとあとあとしんどくなるからとご飯作ってくれてます。


    今まではなんとかやってきてましたが、今回は引越しの片付けが思うように進まずで長期間来てもらったんですが、部屋の整理整頓とか自分のペースでやってると、

    実母は私ののんびりさに呆れて、知らぬ間に物が移動してることも…
    こっちの方がスッキリするから、と。。


    わかるんですけどね、言っていることは。



    ただそれがあまりにもいきすぎたのか、旦那が



    いくら娘の家とは家、よそのお家やねんから勝手に物を移動させるのはどうかと思う、と言われ



    それもそうだよなぁと思いつつ。
    そんなこんなで旦那も実母に対してあまりなのかもしれません。



    最初は良かれと思ってやってくれてるからあまり細かいことは言いたくないとは言ってたんですが。


    なのでどっちが悪いとかではない?ような気がして、どうしたらいいのかわからず。。

    • 10月5日