![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4カ月の女児が催しに参加し、泣いてしまい悩んでいる。子育て支援センターで馴れさせたが、また泣いてしまい、他の子との交流を続けるべきか悩んでいる。
生後4カ月になった女児です。先月ある催しに初参加したのですが、ほとんど最初の頃からギャン泣き。その際に、場慣れしてないからと周囲から慰めていただきました。
この1ヶ月暇を見つけては毎日のように子育て支援センターへ顔を出して2~30分程度遊ばせて雰囲気に馴れさせてきました。
また今回ある催しに参加したのですが、開始20分程度でまた大泣きスタート。オムツ交換し、抱っこして参加してたのですが、体を一緒に動かすような遊びに全く参加出来ず。その後のフリートークも参加したら、またギャン泣き…。
今後も継続して子育て支援センター等へ通って他のお子さんと交流した方が良いのでしょうか?何だか無理をさせている気がしてしまって悩んでます。
- ちーちゃん(8歳)
コメント
![♡ゆずゆず♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡ゆずゆず♡
場所見知りではないですか?支援センターとは違う場所なんですよね?うちも場所見知りをしてるときは泣いてました💦それか離れなかったですね(>人<;)支援センターのときは1人で勝手に遊んでくれるのに、児童館だとくっついて離れなかったり泣いたりしてましたm(__)m
今は市のいろんなイベントに参加していたおかげか気付いたら場所見知りしなくなってましたよ( ^ω^ )
![佐伯カスミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
佐伯カスミ
人見知りと同じで、場所見知りがあります。
感性豊かなお子さんなんですね~👍
上の子2 ヵ月から毎日、色んなサークルや支援センター行きましたが
性格の問題なので、保育園1才2ヵ月で入った慣らしの時、泣きすぎて寝てるだけでした😰
でも、そのうち慣れますよ~🌠
-
ちーちゃん
回数ありがとうございます。場所見知り、人見知り…彼女なりに何か感じたんでしょうかね。彼女の様子を見つつ、頑張って参加続けてみます。
- 2月23日
-
ちーちゃん
回答なのに、回数てしてしまいました…。ごめんなさい。
- 2月23日
![naomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
naomama
場所見知りだと思います(^^;)
我が子も人見知りと場所見知りが凄くて大変ですε-(´∀`; )
今は子育てサロンとかに行っても遊んでくれないので、もう少し大きくなってからバシバシ連れて行こうと思ってます(ง •̀_•́)ง
でも、性格もあると思うので、
子供の様子を見ながら少しずつ免疫力をつけていこうと思ってます(˘᎑˘)♡
-
ちーちゃん
回答ありがとうございます。やっぱり場所見知り、人見知りかなぁ。
そうですね。主役は彼女なので注意しながら参加してきたいと思います。- 2月23日
ちーちゃん
回答ありがとうございます。1回目の催しで反省したので、通ってた子育て支援センターでの催しに参加したので、場所見知りとは言えなそうで…。
やっぱり回数重ねるしかないですよね。
♡ゆずゆず♡
もしかすると人が多くてビックリしたとかじゃないですか?見たことがない人がいっぱいいてビックリしちゃったりとか…
ちーちゃん
そうかもしれません。思えば最初のお名前紹介コーナーから機嫌は急降下してましたから、人の多さに拒否してたのかも。
先ずは催しされてない時に、ちょくちょく行ってみる事にします。