※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

キャラものを子どもに与えない理由について知りたいです。特に、友人の考えが気になります。

キャラものを子どもに与えない人ってどのような理由があるのでしょうか?

友人にも1人いるんですが、こじれるのが面倒なので深掘りせず「あーそうなんだ〜」で流しています。

その子の場合は、ディズニーやクマさんなど普通の動物は⭕️、アンパンマンやいないいないばぁ、プリキュアなどは❌です。

私の家に遊びに来たときに我が家のキャラものの多さに驚いていました。

私も旦那も、とにかくその年齢で使う服やおもちゃはそのとき好きな物を!と思っているので、靴やワンピース、靴下も子どもが望めばキャラものです😂


もしいたらキャラものはあまり買わないよ〜って方、ご意見聞かせてください!!

コメント

ママリ

好きなキャラが出てきたら制限無理ですぐに解禁しましたが、1人目が2歳なる前まではそんな感じでした🙈

ディズニーは自分が好きなのであり。
動物は子どもらしいのであり。
って感じ、お友達さんと同じです(笑)

単に、ダサいと思ってました😂

今は何でも好きな物を!って感じですが、だっせーな!とは思いながら買ってます🤣w

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!笑
    たしかにその子もディズニー好きでした!

    貴重なご意見ありがとうございます😊♪

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

単に、ママの好みやお子さんの好みとか?

ママがディズニーは好きだけど、アンパンマンはダサいから家に置きたくないとか。お子さんがアンパンマンやプリキュアに興味がないとか。

うちの年中の娘は、アンパンマンも赤ちゃんのとき買ったり見せても興味示さなかったし、いないいないばぁ、プリキュア、ディズニー、すみっコぐらしも興味なしです。
アニメとかテレビでつけても嫌がってました。

でも、科学系や時事系の番組は好きみたいで、年中ですが、Eテレの小学高学年向けの子の理科や社会の番組、NHKのニュースとかは見たがります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    興味がないのは仕方がないですよね!無理強いするものでもないですし。

    娘さん、将来すごそうですね😳

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

視界が賑やかで落ち着かないからです🙏🏻💦
今は娘の好きな物を尊重してますが、自我が出て手に負えなくなるまではなるべく無地や色の落ち着いたものにしてました😂
あとは物に飽きてなくてもキャラ物に飽きるor新しいハマったキャラ物の絵が欲しい!となる可能性もあるのでなるべく飽きのこないように〜みたいな🫣保育園通い始めると周りの子にも影響されるので見せたことないのに今はプリキュアブームで、でもどんどん次の出てくるから追えないしキリないしと密かに思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに我が家、視界が騒がしいです😂
    次々に新しい物を買い与えてしまったら終わりの始まりですよね💦

    • 8時間前
ゆか

与えない!ってほどではないですが、服や靴など衣類にはキャラクター物選ばなかったです。
キャラクターの服は作りが荒い物が多いのと可愛くない、靴はメーカーで選んでいたのもあって…🤔
動物とか海の生き物はありですね。

ぬいぐるみはありですが、キャラもののおもちゃとかは無しですね…アンパンマンのタッチ図鑑ではなく、普通のタッチ図鑑にするとか。
好きなキャラクターがついてるから好き、みたいのがあまり😅
たぶん小さい頃から服や靴には選ばなかったので、自分からもキャラクターの衣類を欲しいと言うことが無かったです🤔