※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子の発達について保育園での指示にムラがあり、先生方は対応しているが、話を聞く方法を相談しています。

年中5歳の男の子です。発達グレーで療育に週一通っています。

保育園にて、全体指示の際の先生の話を聞いたり聞かなかったりとムラがあるようです。(特に、野外だと指示が通りにくい)
先生方は息子の特性を理解して下さり、視覚優位なので室内の掲示物を減らしたり、
なるべく情報量を少なくして下さっています。できることはして頂いている状況です。
どうすれば、先生の話を聞けるようになりますか?
繰り返し、先生のお話を聞いてね、とコツコツと伝えていくしかないのでしょうか?

何か良い方法がありましたら、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

コメント

deleted user

うちも発達の六歳がいます。
子供さんは多分ADHDの特性で頭の中が忙しくはなしを聞けないのかな?と思います。
うちも幼稚園のときは多動もありましたしちがうことを考えててはなしを振られても???でした。
特性としては話を短くわかりやすく説明する、これ一択だと思います。
ダラダラ話しても頭に入りません💦

成長と共に落ち着いてきますよ!
うちも酷かったですが小学生になった今は落ち着いています。
が……その落ち着きは本人にとってはかなりしんどいみたいで家にかえると疲労感半端ないみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、下でお返事してしまいました💦

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。
まさにそんな感じです!
ボーッとして、話をしている人の方を向いてないときがあったので、
「なに考えてるの?」と聞いたら
「好きなYouTubeのこと考えてた!」って言ってました😂wwww

成長とともに落ち着くのですね。うちもそうなってくれればいいのですが。。

分かりやすく端的に!ですよね。
つい、グチグチと長く言ってしまいますが、心掛けます🍀*゜