※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の娘が夜寝るときにギャン泣きし、抱っこでも泣き止まない。15分20分ではなく1時間以上泣き続ける。おっぱいで寝かしつけるが、これが問題か悩んでいる。アドバイスを求めています。

生後5ヶ月の娘の夜の寝ぐずり、ギャン泣きへの対応についての質問です。
生後5ヶ月の娘が夜寝るときに顔を真っ赤にしてギャン泣きします。寝かしつけの流れは、お風呂(お風呂前から部屋は薄暗くしてます)→暗い寝室にて授乳→スリーパーを着せるです。3ヶ月の頃は自分で眠たくなって寝れていたのですが、泣き止まなくなりました。抱っこして泣き止んでくれたらいいのですが、抱っこでも泣き止みません。
よく、交感神経と副交感神経を変えるためにギャン泣きするというような記事や動画を見るので、娘なりの入眠の儀式なのかなと思って様子を見てるのですが、放っておくと15分20分ではなく1時間以上泣き続けます。
みかねてもう一度おっぱいをくわえさせて、寝かせてしまいます。それがいけないのかなとも思うのですが、どこまで様子を見ていたらいいのかも分からず結局おっぱいにしてしまいます。
同じような経験のある方のお話やアドバイスをいただきたいです、、、💦
ちなみに、朝昼夕方のねんねは活動時間を意識しながら抱っこで寝かしつけて、布団に置いています。多少ぐずるときはありますが、ギャン泣きはしません。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!ギャン泣き対応大変ですよね🥲

3歳と8ヶ月がいるのですが、上の子が赤ちゃんの時は同じく夜の寝る前ギャン泣きが酷かったです!
私も寝かしつけの時おっぱいに頼ってしまいます!以前保健師さんに相談した所
「赤ちゃんの安心材料だから、お母さんが平気なら好きなだけくわえさせておけばいいのよ〜✨」と言われました!

そんな感じで育てましたが1歳半ですんなり卒乳できたので、下の子も好きなだけあげています☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲おっぱいに頼ることにちょっと罪悪感?みたいなものがあったのですが、そう言ってもらえて気持ちが本当に楽になりました!!✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月5日
3ki0

生後5ヶ月の子がいます。
3ヶ月くらいの時に、それまではお風呂→ミルク→寝室に行って抱っこですぐ寝てくれていたのが、同じように1時間以上泣いて寝なかったです。

そこで思い切ってネントレを始めたところ、2ヶ月ほどで夜は自分で寝れるようになり、5分ほどで寝てくれるようになりました。

やったことは
寝室に行ったら真っ暗にして「おやすみ、自分のお布団でねんねしようね」と声をかけてベッドに置く。
泣いても2〜3分そばで見守る。
声かけやトントンしてみて落ち着けばまた様子を見る。だめなら抱っこして、落ち着けたらベッドに置く。
という流れを3回ほど繰り返し、3回やってだめならその日は抱っこで寝かせていました。

それまで抱っこで1時間泣いていたのが、始めてからは3回泣いたあとの抱っこで10〜20分ほどで寝てくれるようになりました。

抱っこする時などに「大丈夫だよ」と優しく繰り返していたからから、だんだんとベッドに置いて泣いてしまった時も「大丈夫だよ」と声かけをすれば落ち着けて寝れるようになりました!

泣いているのを見ているのはつらいですが、トントンや抱っこを挟んだことで泣いている時間は短くなったので、やってよかったのかなー、と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️今日は抱っこと置くのを繰り返してみました!!抱っこでもなかなか落ち着かなかったですが、最終的にコテっと寝てくれました🥲アドバイスありがとうございます!!

    • 10月5日
  • 3ki0

    3ki0

    毎日おつかれ様です😭🙏🏻
    少しでも力になれたらよかったですー!☺️🧡

    お布団に置くことでだんだんと自分で寝る力がつくんだそうです👀
    泣くのを聴くのはしんどいですが、セルフねんねできるようになってくれることを信じて…🥲🙏🏻🌼

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

うちも5ヶ月でセルフで寝てくれてたし添い寝でも寝てくれてたのに抱っこじゃないとダメで抱っこしても目を瞑りながらずっと泣いてます😅
ほっといたら1時間は泣いてます。
できてたことができなくなると余計イライラしませんか?😭
上の方のネントレ真似してみます!
アドバイスじゃなくてすみません🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️確かにできてたのにできなくなると、なんで!!って思ってしまいますよね🥲そーゆー時期なのかと思ってもなかなか受け入れられないというか、、、💦
    同じような方がいると思えただけで気持ちが楽になりました!!ありがとうございます🌼

    • 10月5日
3ママファイティン☺︎

夜はやはりぐずぐずしがちですよね_(:3」z)_20分か30分以上泣いてる時はお腹空いてるとか、逆にいっぱいで気持ち悪いとか、オムツが気持ち悪い等々何かしら物理的に原因がある場合が多いと夫が調べてました笑
なので泣き方にもよりますが、ミルク足したりしますし、抱っこして欲しいとか、おっぱい咥えて安心したいとかあると思いますし、ウトウトしだしたら外してトントンに変えるとかではどうでしょうか?ずっと完ミなので添い乳?的なことがどうなのかわかりませんが。
私はけっこう泣かせる方ですが、顔真っ赤にする時はとりあえず抱っこします。それ以上泣かせてもヒートアップしてしまうし、あまり泣き過ぎても汗いっぱいかいてしまったりしんどいかなと思って。抱っこしてしばらくして落ち着いたらおろして、繰り返してるとおろしても落ち着いてる時間が増えてきて寝てくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️旦那さんがそうやって調べてくれたりするの羨ましいです、、🥺確かに顔真っ赤はその後もいいことないですよね、、
    抱っことおろすを繰り返し頑張ります!!ありがとうございます🥰

    • 10月6日
はじめてのママリ🔰

同じ状況だったのでコメントしちゃいました!
5ヶ月入ってから夜ねんねのとき、酷いギャン泣きになりました🥲1時間泣いてる時もあります!トントンしても抱っこしても何してもダメ😭日中も活動時間意識してて、夜のルーティンもいつも通りなのに。
2ヶ月の時にねんトレして泣かずに寝るようになったのに、最近はグズグズ、、、
ギャン泣きがかなりの激しさだったので(ねんトレの時以上に)、もしかしてお腹空いてるのかな?と思い、完母だったので夜だけミルクを足したら泣かずに寝たり、泣く日もありますが酷いギャン泣きはなくなり、泣いている時間も短くなりました!
あとは、メンタルリープ中なのでそれもあるのかな🤔?と思って見守ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️活動時間とかルーティン意識してる分、夜すごい泣かれるとなんか悲しくなります😅笑
    私も完母なので参考になります😳やはりメンタルリープもありそうですね、、、成長に期待して私も見守ります!!ありがとうございます✨

    • 10月6日
ぱか

同じく寝ぐずりが酷くて困ってます💦
ネントレしようと思い部屋を真っ暗にすると、怖いのか余計に泣きだします😭
ミルクかと思って与えようとすると、欲しくない場合さらに暴れます😱
なので最近は部屋を暗くするのも怖く、ミルクもタイミングを見計らうようになりました😓
今は寝たくない時に寝かせようとしたり、ミルクが欲しくないのに与えたり、自分の意に反することをされるのが嫌な時期なのかなって思ってます💦
そして抱っこ紐じゃないと昼寝も含め寝ないし、昼寝はちょうど30分で必ず起きます😭💦
5ヶ月に入って急に育て辛い感じがします笑
メンタルリープだと思って、今月を乗り切ろうと思います😭😭😭
お互い頑張りましょう✨🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️寝ぐずり大変ですよね、、、昼間も寝ないですよね!!頑張って寝かせても割とすぐ起きます😅わたしも成長を期待して今月乗り切りたいと思います✨頑張りましょう〜🥹🥹

    • 10月6日