※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

2人目の子供を出産することに不安を感じている女性が、出生前診断(NIPT)について相談しています。夫とも話し合い、自分の意思を尊重してくれるとのことです。周囲の意見も聞きたいそうです。

出生前診断についてです。
批判的なコメントはご遠慮いただければと思います。

上の子のときは受けませんでした。
そんなに重くも考えてませんでした。

2人目が出来て、どうしても心配です。

娘がきょうだい児になって、生活が一変してしまうことがこわいです。

産む、産まないだけの問題ではなく
「生活」「一生」に関わることだと思っています。

教育に携わる仕事をしており、
ダウン症に関わらず、様々な障がいをもつ親御さんの苦労をみてきました。

小さい可愛い頃だけでなく、
その先のことまで考えて不安です。

何よりも大切な娘がいるからこそ
とても不安です。

もちろん障がいには色々なものがあって
出生前診断でわからないものが
沢山あるのも分かっています。

それでもわかる可能性があるのに
調べないでおくことが正解なのか分かりません。

でも陽性が出て、自分に中期中絶する選択ができるのかと言われれば…難しい気がしています。

NIPTを受けるか、お腹の子を信じて産むか…

夫とも話し合いました。
最終的にわたしの意思を尊重すると言っています。

家族の問題だけど、
関わるのは結局母親の方がどうしても多くなるので
負担が大きくなるのはわたしだからと。
(本人は投げやりで言ってるわけではなく、わたしを想っての言葉なので批判なしでお願いします。)

どんな意見でも構いません。
みなさんのNIPTに対するお考えを教えていただけませんか。

コメント

はじめてのママリ🔰

今年32歳ですが出生前診断していません😌前回は9週で流産になってしまったのでどうしてもお腹に戻ってきてくれた子を産みたいとゆう気持ちが強かったです☺️
検査の結果が陰性でも、出産の時首に臍の緒が巻き付き脳性麻痺になってしまった子や、産まれても乳児突然死で亡くなってしまった子を知ってます😔なので出生前診断どうこうではなく、自分に起きる事すべて運命だと受け止めるしかないのかなと思います🥹

猫缶

悩まない人っていないと思いますよ😭
親としてはどんな子だろうと可愛いと思いますが上の子に辛い思いをさせてしまうと思うと考えてしまいますよね…
いつまでも親の手の中で育ててあげられるのであればいいのですがそうもいかないですし

調べないのも調べるのもどちらも正解であると思います😢
わたしも悩みましたが調べない事にしました、理由は流産経験もあり妊活も辛く授かれた事が奇跡だと思ったので…
わたしは調べませんでしたが調べてもらって多少なりにも気持ちが楽になれるのであれば全然いいと思いますよ!受けなくて後悔する事はあっても受けて後悔する事ってないと思うので😣

なーむ

NIPTではないですが、羊水検査を受けました。
私も高齢出産、上に子どもがいる、フルタイム勤務でそこそこの生活ができているので、子どもたちに不自由なく生活させてあげていると思っています(たまの外食や着る物に困らない、という意味です)。
でも何らかの障害があると、恐らく仕事を辞めないといけなくなったりして収入が減り今の生活レベルを維持できなくなると思い、羊水検査を受けました。勿論、生まれてからしか分からない障害があることも、事故等で障害を負うことがある事も理解はしています。
でも事前に分かることは調べたい、という思いは、ママリさんと同じでした。
なので、私は出生前診断は、その家庭の方針であって、強制するものでも批判するものでもないと思ってます。
大切な命なので受けた後どうするか、はきちんと決めておく必要があるとは思います。

89

私も同じような仕事だと思います
初産37歳でクアトロテスト、
下の子は42歳でNIPT受けました

上の子の時はクアトロくらいしか選択肢がなく、年齢的なのもあって1/60と出てしまい泣きに泣いて確定診断の用水検査は受けずに出産、
なんの障害もなく育っています

下の子を授かり、同じように考えて、NIPTが産院で受けられるようになったのもあり即決。陽性だったら確定診断を受けて、確定したら堕ろす覚悟を決めてから受けました

もちろん辛かったですが、長い目で見ての生活と、私たち親が死別してから上の子だけに押し付けてしまうことがどうしても嫌だったので。

結果、陰性

ついでに性別DNAもみてもらったので、出産準備が捗りました

私の考えとしては、
陽性だったら?
その他の障害だったら?
うまれてからわかったら?
などなど、全てに答えを出してから臨んだ方がいいと思っています。

もちろんいざそうなったらブレるでしょうが、土台は必要かと思います。

ママリ

一人目の時36歳でしたが同じく何も考えてなかったので、受けませんでした。

二人目は産院から案内もあり(一人目のときとは別の産院)悩みましたがNIPTを受けました。
結果は未だ、来週ですが陰性という確証が欲しかったです。

もし陽性だったらまたどうしよう、、っていつ問題は出てきますが私には育てる覚悟はないです。

はじめてのママリ


皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
どれもとても参考になりました。

考えた結果、もうずっと悩んでいるので、産むまで悩むのは嫌だと思い、今日勢いで受けてきました。
勢いでなければずっと迷い続けると思ったので💦

今現在の気持ちとしては、わたしにはダウン症の子は育てられないと思っています。

テレビなどに出てくる元気なお子さんでなく、もしそれより重度の医療ケアが必要な子だったら…
娘の一生、わたしたち夫婦の一生は大きく変わってしまいます。

避けられるなら避けたい。

ただもし陽性が出たら、この気持ちだって揺るぐと思います。やっぱり…、と思う時は産むまでの時間を覚悟を決め準備していく時間にしたいと思います。

まだまだ固い決意のもとで受けたわけではないので、なんて甘い…と思われるかもですが、正直な気持ちです。

どんな子でも育てる。
と言い切れないわたしに、わたしもガッカリしています。

相談にのっていただきありがとうございました。