
胎児に病気が見つかり、中期中絶が決まりました。出産後の家族の時間を考えていますが、上の子の保育園の時間が心配です。中期中絶の経験者に分娩時間を教えてほしいです。また、夕方以降の上の子の対応について意見をいただけると助かります。
胎児に病気が見つかり、今週金曜に中期中絶が決まりました。
出産後は2時間ほど家族の時間がもらえるようで、
夫と一緒に静かな時間が過ごせたらいいなと思っています。
ただ上の子(2歳)がおり、日中保育園にいる間であれば
問題ないのですが、夕方〜夜までかかるようだと
どのようにしたらいいのかなと悩んでいます🙇♂️💦
総合病院で、まだ小さい上の子の同席が難しいです。
1.(もしお話してもいいよという方がいらっしゃれば、)
中期中絶を経験された方、分娩時間はどのくらいでしたでしょうか?
2.20時までであれば延長保育で対応できそうですが、
それ以降でしたら皆さんは上の子どのような対応されますか?
親に頼れるか聞いているところですが、
あんまり急に決まったので望み薄です💧😓
皆さんのご意見参考にさせていただきたく、
コメントいただけると嬉しいです🙇♂️
- りん(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1.分娩時間は36時間でした💦かなり長い方です。でも上のお子さんの時にそんなにかかってなければもっと早いと思いますよ!
2.その場合は旦那さんにお迎え行ってもらって家でみてもらいますかね。
私も19週の時でしたが上のお子さんが保育園にいる時間帯でも割と旦那はバタバタ動いてて死亡届とか出しに行ったり私の場合は葬儀屋とかは入れなかったので全部自分でやる感じで火葬の手配とかもして棺や骨壷を用意したりと忙しかったです😭

りん
後でこの質問を見かけた方の力になればと思い、どうしたかの記録です🙇♂️
最終的に、20時お迎えになる可能性があると事前に保育園に伝えつつ、それに間に合わなそうな夕方のタイミングから親を召喚できるよう手配しました!
結果、分娩はちょうど5時間ほど(16時半頃)でギリギリ親を呼ばなくて良いくらいの時間に生まれてきてくれました!
事前に看護師さんにもよく相談して、院のルール的には認めてないけれど、個室利用だったので例外的に もし息子が夜来るなら保護者同席の上で部屋にいても良いように調整してもらえました。
不安があれば、看護師さんに伝えるのが良いかと思います🙇♂️
りん
1日以上、ただでさえメンタルがきついのに大変でしたね💦私も1人目出産の際は1日以上かかったので、長期戦タイプかもしれません…
やはりその場合は夫の面会は諦めるようですかね💦うちの病院も葬儀関係は自分でやってくださいという感じなので、これから葬儀屋さんに連絡したり色々動こうかなと思っています😓そうなるとあまりゆったり家族水入らずの時間を過ごすのは難しそうですね💦
お辛い記憶でしょうに、コメントをくださってありがとうございます。とても参考になりました🙇♂️‼️