※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はー、
ココロ・悩み

28歳女性が、心療内科でADHDと診断され、生きづらさや孤独を感じています。鬱の薬は飲まず、仕事や人間関係にも悩んでいます。子供を持つシングルマザーで、自分を変えたいと思っています。努力や薬で生きやすくなる方法を知りたいです。

ご自身がADHDの方いらっしゃいますか?


28歳女です。
今年6月に、心療内科でADHDだと言われました。
小さい頃から今まで、今もずっと、
自分はおかしい、人と違う、異常だ、と思ってきました。
し、親からもそう思われ、友達はいません。

鬱になったのをきっかけに、今までの自分は、こんな人でした。というのをノートにまとめて書き、
見せたら「明らかにそうだね〜」と。

鬱の薬はもらいましたが、ADHDはそのまま何もしなくてもいいんじゃないかなと言われました。(鬱の薬、続けられずすでに飲んでない)

ずっと生きづらく、ずっと死にたいと思ってます。

自分を変えたいけど、表面上は少しマシに仮面を被れても、仕事を続ける中であったり、人と深く関わるにつれ、ボロが出て人間関係もうまくいきません。

シングルマザーで2人の子供もいます。
離婚の理由も、元旦那が原因を作ってくれたから(不倫、借金)別れたものの、結局は自分がおかしかったのだな、と。

仕事もボロが出ると続けることができず、ずっと1年未満でやめてきました。(今の仕事はなんとか1年過ぎた)

自身がADHDで、こういう努力をしている、とか
病院で薬もらってるとか、
こうしたら少し生きやすくなったとか

何かあれば教えてください

コメント

2児🎡お母さん

adhdです。
私も黒歴史を山ほど作ってしまうタイプで過去を振り返って誇れるものはほぼないです。

adhdの闇はそこだと私は思います。振り返っても自分を誇れるものがなく、自己肯定感が下がる。

わたしは薬もらってません。(鬱のものだけ)

とりあえず一定気持ちや力量で頑張る努力をしてます。

私のadhdは瞬発的な暴走やハイの状態が状態をわるくしてるのでここを重点的に気をつけてます。

あとは持ち物を減らす、なるべく頭の引き出しを増やさない。

adhdにもタイプが確実にあるのでそれに合わせた対処になると思います

はじめてのママリ🔰

私ももう真っ暗です😭
努力の仕方が違うのですが結局周りの理解が一番大事です。
私は、最初の3ヶ月くらい覚え悪くダメなやつみたいに言われてけちょんけちょんに言われます。
嫌われても次のことは欠かさずやってます。
・挨拶は目を見てする。
・休憩中は雑談(天気とか髪型変わった)をする。
・出かけたらお土産を持っていく。
・何か話かけられたら立ち止まって笑顔で聞く。
・否定的な言い方をしない。
・自信ないところは話かけやすい人にこれであってますか?と逐一聞く。
(本当に申し訳ないこと伝えてその人にだけ感謝の気持ちのお菓子をあげたりする)
・何かしてもらうときは感謝の言葉プラスα

自分を変えなきゃと思いますが変えれないところは手助けしてもらおうと思っています。