
コメント

はじめてのママリ🔰
なんとなくですが苦手なママもいますし、娘が幼稚園の頃に嫌がらせをしてきた子もいましたが、今は仲良くやってるみたいです😊
一年生の頃に本人が嫌がらせのように感じることがありましたが、先生に相談したらすぐ解決してくださりましたよ🥰

ひみ
正直います😅
家がななめ前の子で、ママとはすごく仲良いですが、男の子がちょっと…💦
うちの家のインターホン連発するし、とにかくぐいぐい積極的で、うち来たら「ここ汚れてる」とか失礼なことばっか言われるんで、私はあまり関わりたくないです😅💦
でも息子は仲良いし、そこは何も言うつもりないです!
うちは転勤であと1年ほどで引越しがあると思うので、それまでの辛抱かなと😅
あまり小学校って、他のママさんと関わる機会が少ないです!
-
たぬちゃん
転勤があると、ちょっとは気持ちが軽くなりますよね!うちの廻りも転勤族多くて私達は定住なのですが、たまに転勤族の方の自由さに羨ましくなるときがあります。実際は大変な事もあると思うのですが、、。
ママはいい人でも、子供さんが何か合わないて事ありますよね😭
よく手が出る娘がいるのですが、どうやって関わったらいいのかよくわかりません😅- 10月4日

はじめてのママリ🔰
逆に入学してからご近所の方とも知り合いになったので、(それまでは全然近所付き合いも無かったです)入学後に嫌いになった子はいます💦
親の対応を見て「え…」という保護者もいますし💦
公立校に通うなら基本みなさんご近所ですしね💦
-
たぬちゃん
うちめちゃくちゃ校区が広いんです笑 ただ、戸建てが多いので意外と近所に同い年の子とかいないんですよねー。
- 10月4日

ひー
同じ事心配してますー😭引っ越せないしどうしよー💦と😭
苦手な人いたら嫌ですよね😭
今のところいないけど心配です😭
-
たぬちゃん
そうなんですよ、嫌なことがあった位でいちいち引っ越すのもどうかと思うのですが、以前住んでいた所で子供さんではなくて親とちょっと揉めた経験があるんですよね、、。そういうのがあると子どもを通じて影響がないか心配してしまいます😭
- 10月4日
たぬちゃん
そうなんですね!今はまだママも含めて遊ぶのですが、これからお友達同士だけとかになると、今まで仲良かった子もそうでなくなったりしちゃうかなー。とか心配になりました。私が過干渉すぎるかも知れません😅