※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらももこ
ココロ・悩み

幼稚園慣らし保育が辛く、母依存の子供の慣らしに不安。他のお母さんからは甘えていると思われるかもしれないけど、乗り越えたい。慣らしに苦労した方、お話しませんか。

【幼稚園慣らし保育についての辛さとメンタルの不安】

幼稚園慣らし保育が辛い
始まったばかりですが辛くて辛くて
みんな通る道、そんな事はわかってます。
私には辛すぎるんです。
うちの子は母依存が強いので、他の子よりもずっとずっと日にちがかかることもわかっています。
果たして私のメンタルがもつのだろうか💦
働いていて小さい頃から預けて働いているお母さんからしたら甘えていると思われるだろうかもしれないけど
この辛さをみんな乗り越えているんですよね😭
慣らしに苦労した方お話しませんか😣

コメント

ママ

苦労しました!!というか3ヶ月程おやすみさせたこともあります😂💦私の方が辛くなってしまって、、、。ママリで相談した時も休ませるなんて逆に可哀想!と言われたり😣3ヶ月休ませたあとはすんなり行ってくれるようになり結果的に良かったですが、こればっかりはどうなるか分からないですね🥲

  • さくらももこ

    さくらももこ

    私は可哀想だなんておもわないです😭
    子供のタイミングもあるしやり方もいろいろですよね😭
    辛いですよね…
    まわりは結構すんなり行けたとかいう話が多くて
    信じられなくて💦

    • 10月4日
  • ママ

    ママ

    ありがとうございます😭💕
    毎朝大泣きの姿見ると、それだけで帰るまで気持ちどんよりですよね、、、。娘の場合はお休みした3ヶ月で心も成長したのかその後は楽しんで行けるようになりましたが、逆にママと離れたくない!と強く思う子もたくさん居るだろうし💦先生に園ではどのような感じなのか聞いてみて最初は泣いてるけどすぐに楽しめてるようなら、このまま気持ちは辛いけど頑張って通わせてみるのもいいと思います!娘は大泣きして行って帰るまでずっと泣いてずっと抱っこだったみたいなので😂💦

    • 10月4日
  • さくらももこ

    さくらももこ

    3ヶ月お休みしたことによっていい方向に進んでいけたこと、ほんとに良かったですよね!!
    うちも最初から最後まで大泣き状態です😇

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

朝はなるべくさっぱりして「じゃあねー!」くらいでさっさと別れるといいかもしれません!
3歳前後は大変ですよねー。。

泣こうがわめこうが置いてきてしまう感じで、
時が経てば状況が変わるので、それまでのらりくらりでしょうか🥲

  • さくらももこ

    さくらももこ

    そうですよねー…
    3歳近くで、色んな知識や考えがある中で個人差なんでしょうが
    ほんとに厳しく感じています💦
    なるべくサッパリで暫くは頑張ってみます!

    • 10月4日