※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが声を出すことについて気になっています。1人で声を出すことが多く、返事をしないことが心配です。他の発達段階も述べられています。

【赤ちゃんの奇声やおしゃべりについて】

奇声やおしゃべりが気になっています。
生後5ヶ月になる頃から大きな声を出すようになりました。「きゃー」など叫んでいるのですが、ほとんど指をしゃぶりながら声を出しています。
こちらに話しかける感じではなく1人で喋っています。
またこちらから話し掛けても返事をするようなおしゃべりはありません。寝ている時やオムツ交換以外は声を出しています。
色んな声を出せるようになって楽しいんだろうなと思っているのですが、コミュニケーションがとれない感じで通じ合っているような感じがありません…。
不思議なのが家では声を出すのに外では声を出しません。
こちらからの声掛けに声を返すようなおしゃべりは2〜3ヶ月から見られるようなので、それがほぼ全く無いことが心配です。


他の発達に関してはこのような感じです。
・カエルみたいに跳ねて前に進む
・気になるものに手を伸ばして口に入れる(何でも舐める)
・半分お座りのような体勢になる
・寝返り、寝返り返りができる(右側だけ)
・足で物を挟む、オムツ交換の時は足で手を挟んでくる
・離れて笑いかけると笑い返す。あやしたり変顔、いないいないばあや高い高いは笑う。

コメント

サクラ

奇声出す時期ですね。
ただ声を出すのが楽しくてやってると思います。

怒っても無駄、気に入らないことがあってやってるように見えても実は無関係で無意味にやってる。
ので、イライラしたり気にするだけもったいないです。
奇声発してても、気にせず相手にせずいれば良いかな?と思います。うちの場合は3.4ヶ月でやらなくなりました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。3.4ヶ月には声を出されていたんですね。心配しすぎないようにします。

    • 10月4日
ママリ

その時期はそんなものかなーって気はします。きゃーーーって声のトーンとか大きさ試してる感じとか。
子供がひたすら話してたら、うんうん、そうなのー。楽しい?お話沢山してるのね〜。って勝手に私が話しかけてました🤣
お返事っぽくなくてもちょうどよく声が出たら、お返事したの!偉いねーとか無理やり話してるふうにしたり。

お外で声を出さないのは普段は聞かない音とかを集中して聞いてるからかの場合もありますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。私も心配しすぎないで話し掛けるようにします!
    集中しているんですかね?
    緊張したり場所見知りなのかなと不安に思ってました。

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子2人とも人見知り場所見知りほぼ皆無で大きくなってますが、外では大人しかったです(笑)家ではこれでもか!って言うほど、寝てる時以外話してる感じでしたが🤣

    いつもと違う音とかもあって確かに緊張は多少あるかもですが、不安そうにしてたり泣くとかなければ大丈夫かなと思いますよ☺️

    • 10月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳それも不安に思ってたので聞けて良かったです!全く同じです😂

    今の所は泣いたり不安そうにはしてないですね🤔
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

同じく5ヶ月で家の中でよくきゃーっ、あーって叫んでます🤣
真似してきゃーって言ったら、は?って顔してみてきます🤷‍♀️笑
外ではいい子にしてくれるから、いくらでも叫んでなっ🌟て遊ばせてます🤣
足で物挟めて、カエル飛び出来るなんて
めちゃくちゃ器用な赤ちゃんですね!可愛い👼❣️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。同じ感じで安心しました!この月齢ではよくある感じなんですね。
    オムツ交換の妨害をされるので大変です😯

    • 10月4日