※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーお
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の発達に不安。発語や食事に遅れを感じている。同月齢の子との違いに不安。遅れているのか心配。要相談。

【1歳8ヶ月の発達について不安】

1歳8ヶ月。発達ゆっくりさん?どの程度かわからず不安です。

1歳8ヶ月の息子がいます。
元々ゆっくりさんとは思っていましたが、SNSをみると
同じ歳の子との違いが凄すぎて不安になっています。

発語はアンパンマン・ママ・パパのみです、
(バイキンマンもドキンちゃんもアンパンマンといいます)

指差しは問題なく、1ヶ月半検診も全て答えれました。
積み木もできます、お絵描きもできます。
スプーンフォーク使えます。
模倣(音に合わせてダンスとか)できます。
言ってることも理解出来ています。
基本頷きで会話しています。

食事は偏食というか食感のあるものが苦手で、
遅れていると思います。
お菓子はラムネのみ食べれてそれ以外は口に含んでもだします。

クレーン動作はありませんが、私を呼ぶ時はママと呼ぶよりはトントンって私を呼びに来る感じです。
保育園では少し落ち着きないが、多動や違和感はないと言われています。

心配しているのは、発語と食事なのですが
1歳8ヶ月だとそういうものなのでしょうか。
もしくはやはり遅れをとっているのでしょうか。

先輩方や同じ月齢を育てている方、どういうもんなのか教えて頂けると幸いです。

コメント

咲や

この時期は個人差が大きいので、そこまで問題になるような事はないと思いますよ🤔
今はやかましい小学生長男は2歳になるまで単語でなかったので、遅い子は遅いです😅
食事はイヤイヤ期で食べムラが激しい時なので、食べられるものがあれば何とかなる時期ですね
アレルギーチェックが出来ていて、小学生までにある程度食べられるようになっていれば何とかなります😁
偏食長男も給食は食べてますので

  • にゃーお

    にゃーお

    コメントありがとうございます✨2歳まででてなくても、お喋りさんになる子もいること知って安心しました☺️
    今は好きな物だけでも3食食べれるようにします💦

    • 10月3日
スポンジ

喋ってるし意思も示してるしそんなものじゃないかなと思います。
本当に個人差大きいからよっぽど顕著でなければこれができないからダメっていうのも判断しづらいです😅

  • にゃーお

    にゃーお

    コメントありがとうございます✨
    発語が1つだけでもあるのは安心材料ですが、まだわからないですよね💦
    もう少し様子を見ようと思います😮‍💨

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

いたって普通の1歳8ヶ月って感じがします!
その位の時期の子ならまだ喋らない子も周りにいっぱいいますし、偏食もよくあることだと思いますよ☺️

marire

ちょっと前の質問ですが…
我が家の末っ子もそんな感じですよ💦ハッキリした単語は数個だけです。チーズの事をチーと言ったりはありますが。
上の子2人はもうちょっと喋ってた記憶がありますがその子の個性として見てます☺️