※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モコ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の活動時間について、2時間〜2時間半で寝かしつけていることについて相談があります。寝つきが悪いため、適切な寝かしつけ方法を知りたいようです。

【生後3ヶ月の活動時間の問題について】

生後3ヶ月の活動時間について

生後3ヶ月で一般的に言われてる活動時間って
1時間20〜1時間半なのでそれより前から
寝かしつけを開始しないと疲れすぎて寝つきが悪いとよく言われるんですが、

どうやっても2時間〜2時間半経たないと寝れません😅

そして寝る時は必ず超ギャン泣きします。

今日も7時起床で8時半から寝かしつけ開始しましたが、そもそも眠そうではなかったので一緒に横になってゆったりしつつトントンしてましたが、ニコニコあうあう喋ってました。2時間すぎた頃ぐらいにグズり始め抱っこはせずトントンを継続しているとギャン泣きになりましたが
そばにいますよ〜眠いなら寝ようね〜でトントンしてて
9時20分にスっと寝ていきました。

仮に抱っこで寝かしつけをしたとしても2時間すぎないと寝ないのと、抱っこであれば泣かずにすんなり寝ますが、ちょうどぴったり起きてから2時間のタイミングで寝ていきました。
夕方や外出時以外は抱っこ寝はしないようトレーニングをしたいと思ってます。

2時間経たないと寝れないと思い、起きてから1時間50〜2時間前くらいに布団に運ぶとギャン泣きしつつも5分〜10分で寝ていきます。
3ヶ月で2時間〜2時間半で寝かしつけているのはやはり良くないんでしょうか?

夜泣きらしい夜泣きはなく、夜間4時間おきに起きてミルク飲めば寝ますが元々は5〜6時間寝てくれていたので睡眠退行なのか、活動時間を突破させてて寝つきが悪いのかが分かりません..

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は活動時間とか関係なかったのでわざわざ時間計ることもなく眠そうなら寝かせる、そうじゃなければ遊ばせる、で2人ともやってますよ☺️
うちも3ヶ月くらいから2時間くらい起きるようになって、最近は朝夕2回しか寝ないし、あんまり関係ないと思ってます✧

  • モコ

    モコ

    1ヶ月くらいのときは45分くらいで寝かしつけてていい感じだったんですが段々と機嫌よく起きてる時間が長くて、一般的な活動時間より余裕で機嫌いいなって感じでした😂眠くてぐずり始めてからじゃ遅い!とかよく言われるんですがそこまでいかないと寝てくれないので長めに見てもいいですかね😂
    5ヶ月頃から昼寝減ってくる子もいるとは聞きますね!夜意味不明な夜泣きなければ現状維持でいいですかね..

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然いいと思います!
    ひとによって違うでしょうし、ぐずり始めてから寝かせても寝ますよ☺️
    ネントレ〜とかセルフねんね〜とかするなら活動時間気にした方がいいかもしれませんが私の場合ねかしつけしてるのに寝ない事のほうがイライラするので、その場その場での対応で十分と思ってる派ですꉂꉂ😂

    • 10月3日
  • モコ

    モコ

    今の感じで夜はすんなりセルフねんねは出来てます!昼寝はグズりますが抱っこ寝はさせず背を地につけて寝れるようトントンしかしませんが寝るのは出来るようになりました😅

    • 10月3日
りー

日中、眠そうなら寝かせてます☺️⭐️
そうでなければ遊んでます⭐️
夜はミルクをあげて真っ暗の部屋に連れてって
ベッドに置いてトントンを10分するかしないかで
朝まで1回も起きずぶっ通しで寝てくれます👶🏻❤️