
コミュニケーション能力の低さが子育てに影響して悩んでいます。突発的な質問に対応できず後悔し、幼稚園で子供の説明が難しいです。4歳の娘とのコミュニケーションも必死で、子育て疲れも影響しているか不安です。
【コミュニケーション能力の低さと子育ての関係について】
私自身の悩みについてです。私はコミュニティケーション能力が低く、突発的に質問されたり、声をかけられるとテンパってしまい、質問に答える時など明らかに変な答え方になってしまい、後になってなんでそんな変な答え方をしてしまったのだろうと後悔してしまいます。
出産後にさらにコミュニティケーション能力が低い事に気づいて、幼稚園などで子供の事を説明する事がものすごく難しくて最近悩んでいます。
台本のようなものがあり、こういう質問をすると前もってわかっていればきちんと考えてから答えられるので大丈夫なのですが、ママさんからのたわいもない話も基本的に突発的なので、質問と答えが噛み合ってないんだろうなと思う事があり、私に何か障害があるのではなと考えるようになりました。4歳の娘の方がコミュニティケーション能力が高く、私は4歳の子と話すのも必死です。それとも子育てで疲れているとそんな事もあるのでしょうか?
わかる方いたら何かアドバイスお願いします?
- はじめてのママリ🔰
コメント

しーまや🔰
ママ、疲れてますよ!
みんなそうですよ、気にしすぎだと思います。^ ^
周りは思ってるほど会話の内容とか話し方とか気にしてないですよ。みんな同じです。

ままり
上の方もおっしゃっていますが、昔からそうであったならご自身の持って生まれた不得意さがあるのかもしれません。
お母さんどうしの会話って、コミュニケーションの中でもかなり難しい気はします。
お互いが何者なのかも立場も明確ではなくて、子どもを含めると4者の関係で、しかも良好さを保たなければならないというプレッシャーがありますから、元々苦手だと余計にハードルが高いと思います。
緊張すると、自分が変じゃないかとかに注意が向いてしまって、相手の言葉や態度を冷静に観察できずにトンチンカンな答えをしやすいのもあるかなーと
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。昔からそうでした。
自分はどうして会話が苦手なのか、、語学を勉強したくてもなかなか上手く習得が出来ずです。
緊張すると余計に変になってしまうので、、何か改善方法があると良いのですが、、- 10月3日
-
ままり
一番はやはり場数を踏んで慣れる、ですかね🤔
もう誰とも関わらないでいく!と割り切っていけるならそれでもいいと思いますが
あとは、ママ友さんとかは、先に「人見知りで最初緊張しちゃうんですー💦」とか言ってしまうのもてだと思いますし、とにかく笑顔で相手の顔を見て話すだけ意識しといたらいいんじゃないかなーと思いますよ☺️
自分が気にしてるだけで、案外相手は何も思ってなかったりしますしね- 10月3日

退会ユーザー
分かります!私も上手く返せなくて、後から何度落ち込んだことか😢そして同じく4歳の娘の方がコミュ力高いです(笑)こっちはタジタジ💦やっぱり慣れた人じゃないと会話続けるのは難しいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。慣れた人か、ある程度緊張せずに話せる人にしか上手く話せません、、😢改善方法があると良いのですが、、
- 10月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
疲れているとそうなりますかね😅
みんな同じと聞いて安心しました!😮💨