※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園で傷を負った上の子が登園拒否。心のケアが必要。先生からのアドバイスに不満。

「上の子の登園拒否について」聞いてもらえると嬉しいです。

2週間ほど前に幼稚園に迎えに行くと目の周りが腫れて引っ掻き傷もあり、先生からはお友達に「ねぇねぇ」と話しかけたところ気に入らなかったお友達が子供の顔を引っ掻いたとのことで、先生がすみませんと言ってきました。
傷は痛そうだったんですが、本人はなにも言わずで普通だったんですが、家に帰るとかなりの落ち込みで、ご飯もあまり食べず、幼稚園にも行きたくないと泣いていました。次の日に登園した時に先生にまた謝られたので、「顔の傷より心の傷のほうが深そうです。」と伝えました。そして夕方お迎えに行くと、また泣き出して、何かあったの?と聞くと誰も遊んでくれなかったと言い、かなり凹んでいました。

土日には実家に連れて帰り、祖父母に会わせましたが、あまりの暗さに祖父母も心配し、一週間くらい休ませたら?と言われましたが、月曜には普通に登園し、先生には今週様子見てダメだったら来週休みます。今日はあまりにも辛そうだったら迎えに行きますと言ったところ、昼過ぎに吐いたとの連絡があり迎えに行きました。吐いたのはただの食べ過ぎだったようです。

体調は悪くなかったので次の日も普通に登園し、先生に許可を得てしばらく様子を見させてもらったのですが、明らかにお友達に対する恐怖心が強く、自分から避けていて、ずっと泣きそうな顔をしていて棒立ち。これからどうなることかと思いましたが、そのあと担任がフォローしてくださって少し元気になったとのことでした。

それから情緒不安定ではありますが、少しずつ元気になってきたのですが…担任ではない先生から「お母さん、下の子ばかりかまっていて、上の子もたまにはギュッとしてあげてください。下の子を祖父母に預けて2人でお出かけをしたりとかもきてね。」と決めつけて言われ、最後には「愛情が足りてないみたいだから」と決め台詞を言われました。この話を祖父母にすると、「その先生は子供を育てたことがないのか!」と激怒していました💦
なんだか今回の件は幼稚園の責任ではなく、家の環境のせいと言われたようで正直イラっとしました。怪我をさせるお友達のほうが悪いと思うんですが…。そのお友達は年長で、暴力的というのは先生も知っています。

誰かに聞いてほしくて書き込みました。

コメント

はじめてのママリ🔰

怪我をさせておいて、その言い種はないですよね。
100歩譲って、子ども同士の怪我はつきものですけど、それをフォローするのが先生の役目では?
下のお子さんが来て寂しい思いも確かにあるんでしょうけど、それはそれ、これはこれですよね。
文章から、愛情は十分に伝わってきますよ。
私だったら、園長先生に話します。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    聞いて頂きありがとうございます!
    顔の傷も跡に残りそうで💦
    下の子のせいにはしたくないですし、「下の子が生まれて寂しい?」と聞いても「え?なにが?一緒にいないと寂しい」と言ってくれます。
    副園長までには伝わっているのでまた言われたら園長に言ってみます!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顔にも傷が!!!!
    そんな責任転嫁許せないです。
    小さい子は、暴力受けたら怖いですよね。
    私も保育園の時ですが、兄のクラスの子がブロックで殴りに来て怖かった記憶があります。
    相手がダウンちゃんだったので、先生から私が我慢しろって言われて、とてもショックでした。
    お子さん、きっと大きくなっても覚えてますから、今きちんとフォローしてあげないと・・・
    きちんと相手の子との仲直りもフォローしてないから、園での生活もギクシャクしちゃうんですよね。
    今回の件は、家庭のせいじゃなくて、園の責任ですよ。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは痛かったでしょうね。
    行くのが怖くなる気持ちもわかります。
    愛情がどうの言う前にやることがあるだろって思いますよね。
    全部が全部、園のせいって言ったらモンペになりかねないですが、今回の件はどう考えても園のせいですよね。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その愛情がないと言った先生は独身でおいっこが高校生といっていたので年齢はかなり上かと思います。
    祖父母には、子供育てたことがないのか?!と先生に言えと言われました(^_^;)

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育てたことないんでしょうね。
    育てたことなくても想像ぐらいつくでしょうに。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろんな先生がいますが、独身の先生が多い気がします💦
    自分に子供がいるかいないかでも子供への対応は違いますね💦

    • 10月3日
まま

なんですかそれ!責任転嫁、話すり替わってますよね!私なら言われた瞬間にキレてしまってたと思います。できればご主人も交えて幼稚園側ときちんと面談を設けた方がいいかと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    責任転嫁ですよね💦
    キレそうでしたが、そうですね…そうします…と言ってさらっと流しました。
    転園させようかとも考えました。

    • 10月2日
milk

それはちょっと違うかなと思いますね😔
こっちが悪い感じになってるのはおかしいです😥

お友達に話しかけて引っ掻いたとの事ですが
その相手の子とは元々仲が良かったのですか??
ちゃんとその子にも謝らせたのかなとも思ったり😢
そんなに引きずるのは可哀想です。。

愛情が足りてないって言った先生は、普段子供さんとよく関わる先生ですか?
担任の先生に連絡帳か
お迎えに行った時にでも
その話して良いと思います!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのお友達とは元々仲が良かったのですが、年齢は1つ上になります。
    そのお友達にも先生からはちゃんとお話はしましたと言われましたが、やはりうちの子は近づくのが怖そうで避けていますと言っていました。

    愛情が足りていないといった先生は二年前の担任で、今年はフリーでいろいろなクラスを見ている先生です。他のお母さんからも評判は悪いです💦
    連絡帳はいろいろな先生が見ているみたいなので変なことが書きづらいです…

    • 10月2日
  • milk

    milk

    そんな事あったら避けてしまいますよね😥
    相手の親にもちゃんと伝えて欲しいレベルです

    それもだけど、その先生の言葉も嫌な思いされましたね😭
    どこにも、このイライラをぶつけれないのが腹立ちます😔
    連絡帳は色んな先生が見られるんですね💦
    話しやすい先生とか信頼出来る先生とかいらっしゃらないですか??

    誰かに話せたらいいなとは思います🫠
    私もきっと同じ立場だったら
    こんな事がありましたって話すと思います

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    かなぐった子には2日前にスーパーで会ったのですが、何事もなかったように話をしました。親も知らないかと😅
    話しやすかった先生も辞めてしまって今はなかなか話せなくなりました💦
    他のお母さんにも聞いてみます💦

    • 10月2日
  • milk

    milk

    うちの園は
    親同士で連絡取る事はしないものの
    お互いの親にはちゃんと伝えるようになっていて

    会った時に何も言わないなら知らなさそうですね😵‍💫

    良い先生って
    何故か辞めちゃいますよね😭

    子供さんが楽しく登園出来るといいですね😢

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お互いの親にいうんですね!
    うちはされた側にしか言わないようで、名前もふせられるので全くわかりません💦
    良い先生ほど辞めちゃうんです😭
    明日は元気に登園してくれたらいいんですが💦

    • 10月2日
  • milk

    milk

    ママがニコニコ送り出してあげてください♡♡
    他のお友達とでも仲良く遊んでくれたら良いですね😊

    休みたいモードなら無理せず
    休んで大丈夫であれば
    休んでも良いと思います😊

    子供さんが楽しく登園出来るように、ママも早めに寝て疲れ取ってくださいね☺️

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話を聞いてくださりありがとうございます!
    今は育休中で家にいるので逆に良かったなと思っています。
    休ませれる時には休ませます☺️

    • 10月2日
にゃむ

元幼稚園教諭です。
怪我をさせた年長の子とは
普段から仲が良いのでしょうか?
担任も怪我をしたあと息子さんのフォローはしてると思いますが…
ママリさんもフォローしましたか?
誰も遊んでくれなかったっていうのも
私からしたらそんなことがあったなら担任はきちんと息子さんの行動をいつもより注意して見守ってると思うので1人きりになることはないとは思うんですけど…
私も保護者から「今日幼稚園で誰と遊んだの?」って聞いても「誰とも遊んでない」って言われるんですけど、本当ですか?とか聞かれたことありますが、そんなこと1度もなかったです。
お母さんに構ってほしくて嘘つくときもあるし、息子さんが言ってることが本当かもしれないし。
なにが言いたいのかと言うと
やっぱり親からしたら我が子が1番な気持ちはよくわかりますが
やはり子どもなので子どもが言ってることを全部信じるのもどうなのかなって思います。
誰も遊んでくれなかったって我が子に言われたら心配になりますよね。
そういう時は担任に電話して聞いたり次の日直接担任に伝えるなり手紙を書くなりしたらいいと思います!

担任でない先生の言葉は有り得ないです。
園長に言ってもいいと思います。

なにがあっても手を出すのは良くないですよね。
怪我をさせた友だちが悪いですが
やっぱり子どもたちはお母さんが大好きなので
ご自宅でもフォローしてくださると幼稚園側もありがたいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年長の子とは普段から仲良く遊んでいました。

    今の幼稚園は今年度に入って先生がうつや 病気で3人辞めて先生不足のようで求人も かけていました。 なので26人を一人で見ているようです 少し前ですが参観日に行った時にずっと一 人でいる子な泣いている子がいて、先生も 放置していたので心配になり、うちの子に 声をかけるように呼びかけて一緒に遊びました。

    その子が泣いている理由もうち子をかなぐったお友達が叩いて泣いたよで・・・ ちなみ に泣いていたのは女の子です。

    祖父母や私の姉夫婦も心配して家まで来て くれて協力してくれてみんなでフォローしています。

    担任には連絡帳に本人はこう言っているが 様子を教えて欲しいと書いて教えてもらっています。

    • 10月2日
  • にゃむ

    にゃむ

    普段から仲が良いんですね💦
    暴力的な子ならちょっと遊ぶのを控えるように遠回しで伝えてみたらどうでしょうか?
    お友達たくさんいるから他の子とも遊んでみたら?みたいな声かけをして。

    年中26人なら普通の人数やと思います。
    私はもっと多かったので。
    人数の多さも多少はあるかと思いますが
    やっぱり担任の問題やと思います。
    泣いている子放置とか有り得ないですね。
    しかも参観日とか余計にです。
    担任が頼りないですね💦
    それじゃあ保護者の皆さんも心配になりますね😣
    手を出す男の子の担任もちょっと要注意でその子のこと見とかないとだめですよね。

    連絡帳でやり取りしてても「ん?」と思うことがあれば
    何回でも電話なり直接なり聞いたらいいと思います!

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちのクラスは縦割りなので、年長から年少までいます💦なのでかなり大変だと思います💦
    今は他の子と遊んでいるようではあるんですが、ボス的な子なので…。

    うちの子は療育にも通っているのですが、その先生が見学に来たときも、一人暴力的な子がいましたね〜とすぐに分かっていました💦

    気になることがあれば聞くようにしてみます!

    • 10月2日