
もうすぐ年長の娘の運動会です。娘は走るのが遅く、年長さんはリレーが…
もうすぐ年長の娘の運動会です。
娘は走るのが遅く、年長さんはリレーがあるのでその練習を毎日しているようなのですが他のクラスの男の子に『走るのおそっ』
と言われたり、走り方の真似をされたりするらしくその話を娘から聞くとほんとに心が痛いです…
同じクラスの子には何も言われないとは言っていますが同じクラスの足の速い子のお母さんと話していたらその子は負けず嫌いでいつもうちのクラスは最下位だからやる気をなくしてるという話を聞いてうちの娘が足をひっぱっているんだろうな…とか思っちゃいます…😭
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ていと☆
読んでいて苦しくなっちゃいました。
お子様も頑張っているのに、子供って本当正直というかなんというか。
走る順番とか決まってますか?
担任に相談してみてはいかがでしょうか。

りんご
それはお子さん辛いですね。お子さんがつらくてやる気があるのならYouTubeとかで子どもの走り方講座とかしているのでそう言うのを見て秘密の特訓してみるのも良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やる気は凄くあるんです🤣
本人もこうやって言われた!って怒りながらも悲しそうに言っていて凄く落ち込んでいるとかではないんですが(内心はわからないですが…)、私の方が娘の気持ちを思うと泣けてきてしまって気にしすぎているのかもしれないです😣
YouTubeみてみます!- 10月2日

りんご
足を上げる練習とか手を振る練習とかスタートダッシュの練習とかお家でもできるのがありますよ‼️保育士していましたがやる気のある子ならそれで大抵の子は早くなります‼️毎年遅くて拗ねる子いますがそう言う子ほど伸びます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
夫婦共に教えてあげられるほど運動神経がいいわけでもなく、知識もなくて🥲
やはり、YouTubeを参考にするといいですかね??- 10月2日
-
りんご
私も運動神経悪いのでYouTube参考によく教えていました。壁に手をついてちょっと斜めになって(立って腕立てみたいな形)その場足踏み(行進のようにしっかり太ももを上げる)から早くしていくのとか、その場で手を大きく振る練習とか結構早くなりますよ。走り方の真似をされるということは多分手の振り方や足のあげ方が違うのだと思います。まっすぐ上げられずに横になっていたりしませんか?壁にまっすぐ上げられる様なマステを貼ったり、上げて欲しいところに当たるように小さめの風船をセットしたり😁
- 10月2日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
運動会まであまり時間がないですが
親子で頑張ってみようと思います😆- 10月2日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😣
ほんと、子供は正直だから悪気は無くても傷つくことが多いですよね…
まだ走る順番は決まってなくて毎日違う順番で走っているようで、多分それを見て先生が決めるのかなという感じです😣
ていと☆
先生に練習の様子を聞いてみてもいいと思います。
あと他のお友達に走ることを遅いと言われたことも。
せっかく園生活最後の運動会でお子様が練習すら参加したくないとなるのは避けたいのでと伝えてみてはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
そうですね☺️
ありがとうございます!