※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリン🔰
お仕事

教員の妊婦さんは傷病手当がないため、つわり中はお休みを取りにくい状況。母子健康カードを取得する方法や、つわり中の仕事対応について教員同士でどのように対処しているか気になる。

【教員の妊婦さんの傷病手当について】

こちらのカテでも失礼します!

教員の方に質問です!友人が教員で妊婦さんなのですが、教員だと傷病手当が出ないのですか?
つわりが辛そうで、お休みを年休で消化してるとのことで、もう少し長く休んだら楽ではないかと提案したところ、つわり休暇はあるけど少ししかないし取る人もあんまりいない。傷病手当は無いからお給料満額貰うには働きに行くしかない、代理の人もなかなか来ない。と言っていました。
過酷すぎてせめて母子健康カードをもらった方がいいのではと思いますが、教員の皆さんはどうやってつわり中のお仕事を乗り越えていらっしゃるのですか?

コメント

おでんくん

教員です!
私ではなく同僚が妊娠中、つわりが酷すぎて出勤できず、診断書もらって病休使ってましたよ!!傷病手当もありまふし、つわり休暇は五日間ありますがみんな使ってます!逆に使わない人のほうが少ないです😳
代わりの講師はなかなか来ないですね😭😭

  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    コメントありがとうございます!
    妊娠・出産カテで聞くと傷病手当が出なくて休職か傷病休暇を取る人もいると聞きましたがら自治体によるのですかね🤔💦
    やはり使える休暇は使った方がいいですよね😭
    代わりも来ないとか教員の方は休みづらいですね…やすんでもストレスが凄いと聞きました😢

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

傷病手当は、仕事をお休みすることで給料が出なくなるからもらえるやつですよね?

教員は、つわり休暇も、90日までの病気休暇も、休んでも給料は出るので傷病手当はつかないのが当たり前ですよ!

つわりで診断書もらって休んでる人はけっこういますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、母子健康カードは何の役にも立ちません。

    時差通勤なんかはできます。

    • 10月2日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    傷病手当は出ないけど、傷病休暇があるから休んでも大丈夫ということですね😌
    診断書もらって休んでる方は年休ではなくて傷病休暇で休んでるってことですかね?
    母子健康カードが役に立たないという過酷な環境だなんてしんどいですね…時短勤務も難しそうですね😢

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年休ではなく、病気休暇という扱いです。基本的にはケトン体の数値などで自宅安静とか入院とかになるのですが、病院によって、そこまでいかなくても診断書を出してくれたり、数値がそこまで行ってないから出せないと言われたりします。

    病気休暇のいいとこは、仕事しなくてよくなるとこです。年休は、休めるけど仕事は溜まるだけなので😢

    • 10月2日
  • はじめてのママリン🔰

    はじめてのママリン🔰

    病気休暇だとストレスも仕事もたまらず、ゆっくり過ごせそうですね😌

    病院によるのかもしれませんが、ただでさえ大変な職業だと思うので病気休暇で一度しっかり休んではどうかと話をしてみたいと思います😣
    こんなに大変な中、自分の子だけでなく他のお子さんも教育する先生たちは本当に凄いですね✨

    • 10月2日