※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【夫の鬱っぽさとメンタルケアについて】夫が鬱っぽいです。生後3ヶ月の…

【夫の鬱っぽさとメンタルケアについて】

夫が鬱っぽいです。長文失礼します。

生後3ヶ月の娘がいます。出産後里帰りを2ヶ月ほどして自宅に戻ってきました。

里帰り中、夫は一人暮らし経験もなく家事もほとんどしてこなかった人です。仕事が忙しく、慣れない家事との両立で「なんかちょっと鬱っぽいんだよね」と言うことがありました。

正直その時は自業自得だと思っていたし、何甘えたことを言ってるんだと思っていましたが、私が自宅に戻ってから様子がおかしいことが続いています。何がきっかけなのか聞いても「特にきっかけもないし分からないけど、何しても楽しいって思えないんだよね」と言います。

親になった自覚はまだ足りないなと思うことは多々ありますがそこは里帰りしてたこともあり、仕方ないかなと思っています。しかし産後も産前と変わらない生活をしていて、フットサルに行ったり飲み会に行ったり、帰るのが遅いと思って連絡したらコンビニの駐車場で車の中で寝ていたり、相変わらず自分中心の生活を送っているな〜という印象です。

子どもができた以上、子ども中心の生活になるし、とにかく今の時期は仕事が終わったら真っ直ぐ帰ってきて欲しい。息抜きしたい時は時間を決めて行けばいい。少しずつ親になっていけばいいし、育児も一から教えていくから一緒に頑張ろうという話もしました。夫もその時は納得し前向きでした。

ですが、そんな話し合いをしたにも関わらず、結局ほとんど家にいません。話し合いから数日経った仕事終わりに「最近家に帰りたくないんだよね…」とLINEが来て電話で話したところ、独身の時のように自由になりたい、気の向くまま遊びに行って好きな時間まで遊びたいっていう気持ちがあると話していました。その日も朝まで帰ってこなかったのですが帰ってきてからは娘の横に来て嬉しそうに眺めたり泣いては抱っこしたりあやしていました。オムツが濡れていれば替えてくれました。私自身、夫からの言動が何が本心で何が嘘なのか分からず、すごく振り回されている気分です。

また先日、夫の友人の結婚式があったのですが、共通の友人たちが家に遊びにおいでと行ってくれているが一緒に行かない?とのことでお邪魔することになりました。結婚式が終わって一旦家に帰ってきたのですが、私が行く準備をしてる途中夫はソファーで寝ていました。準備が終わって起こしたのですがすごく怠そうだったため「運転大丈夫?」と声をかけると「ん〜、やばいかも…準備できた?行こうか」と。私はそんなに疲れているなら無理しないほうが良いと思い「そんな無理してまで行かなくてもいいんじゃない?」と声をかけたら「あ〜、じゃあ1人で行けばよかった。結婚式終わって誘わないでそのまま行けばよかったよ」と急にキレ出したのです。私としては夫が心配で声をかけたのに…と悲しい気持ちのままとりあえず3人で向かいました。

行き帰りの道中は無言でしたが友人宅では娘を抱っこしたり友人の子どもと遊んだり、私に対しても普通に声をかけてきました。でも私はそんな夫にどんなテンションで付き合えばいいか分からず、とりあえずその場はやり過ごしました。

帰ってきてからは娘のお風呂と寝かしつけがあったのでそれらを済ませながら間で夫にご飯を準備し、今日はとにかく食べたら休んでと伝え、夫もご飯を食べた後はすぐベッドで寝ました。ですが、夜中の3時頃家を出たと思ったら朝の8時頃まで外出していたようです。帰ってきてリビングにいた私と娘に「おはよ、起きた?」といつもの優しい夫でした。

正直、夫のテンションについていけません。私が何か言う度勘違いしてキレられるのではないか、夫を心配しての言葉も今はかけられなくなりました。夜中にどこへ行っていたのかも干渉されたくないだろうから聞けません。

夫の様子があまりにもおかしいため、しばらくは仕事が終わったらしっかり休んで欲しいと伝えました。育児と家事は私がやるから今はとにかく休んで、と。私も夫には何も聞かず、今はそっとしておこうと思っています。

ワンオペも大変ですがありがたいことに娘は夜しっかり寝てくれるのでなんとかやれている状態です。ただ、これから離乳食が始まったり夜泣きが始まったら一馬力ではいつか倒れてしまいそうです。夫は娘を溺愛しているし、以前のような夫なら協力しあって育児が出来ると思っています。

夫のメンタルケアが必要だと思い、地元の精神科を探していますが初診の予約が出来なかったり予約できても年内は埋まっていたりと病院にも頼れそうにありません。

私はいつでも頼れるようにファミサポを登録しようと思っています。支援センターに行けば保健師さんが話も聞いてくれるとのことでしたが、父親が行っても聞いてもらえるのでしょうか…?恐らくですが、話を聞いている限り子どもがいる生活を目の当たりにし、心と行動が追いつかないのかなと思っています。母親の産後うつのような状態だと思うのですが、父親はここではなく精神科に行ってくださいと言われてしまいますか?

また、産後に夫のメンタルが不安定になった経験があれば聞かせていただきたいです。その際、どのように夫と接していましたか?またご自身のメンタルケアはどのようにしていましたでしょうか。

長い文章にも関わらずここまで読んでくださりありがとうございます。

コメント

サト

すみません、鬱とかに詳しいわけではないですが、世の中にはシングルファザーさんもいますから、支援センターなどでご主人のお話も聞いてくれるはずです。母親の話しか聞かない、母親の相談しか乗らないなんてことはないかと思います。
病院もすぐに頼れる状況ではないと思いますが、予約だけしておいてもいいのかなと思います。その時に必要なくなっていればキャンセルすればいいですし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    それならよかったです…早速明日行ってきます!

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

保健師さんなら相談のってくれると思いますが、旦那さんが鬱になった1番の理由は何なんでしょうか?
そこまで育児に関わっていないのに、鬱になるのかなと。
ただ、甘ったれてるとしか思えないです。うちの旦那だったら、許さないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    私も正直最初はそう思っていました。ですが、もしかしたら責任感が強すぎるが故に完璧を目指すが故に肩の力を張り過ぎてしまったのかな…と。そして私も里帰り中でいないにも関わらず掃除をもっとするべき(夫は自分しかいないし最低限でいいと思っていたと)、育児に関しても自宅に戻って早々なぜミルクの作り方すら知らないの?と厳しいことを言って期待しすぎていたのも原因かなと思っています。

    夫が私に隠れて不倫でもしていて言い訳に使っているのかもしれないと疑ってしまうこともあります💭ただ、娘に対しては本当に愛おしいんだろうなと感じていて、とりあえず、今は信じて支えてみようと思っています。

    裏切られていたらもちろん即離婚ですし、慰謝料も養育費も取れるものは全て取ろうと思っていますよ🫡

    • 10月1日
ママリ

私も今生後3ヶ月の息子の育児中です。
主さんの精神状態も凄く心配です。

旦那様については朝まで帰って来ない、夜泣いてもないのに夜中の3時からいなくなるってゆうのは相当精神的に参ってるのか、何か違う理由があるように思います。

義両親に相談して、義両親にサポートしてもらうのは難しいですか?

  • ママリ

    ママリ


    里帰りから帰ってきた時は、旦那様嬉しそうでしたか?

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    どこに行ってるのか、聞きたくても今の夫の状態だと聞けないのが現状です…。でもこの状態が続くようであれば義母にも聞いてみようと思います😔

    里帰りが2ヶ月ほどだったのもあって途中で自宅に戻って会った時に「このまま帰って来ないんじゃないかと思う」と言っていたことがありました。その時点で精神的に不安定な感じがしたので早く自宅に戻らなきゃと思っていました。戻ってきて2、3日は家に赤ちゃんいて嬉しい?と聞くと嬉しいよって言ってくれてたと思います。

    私も正直娘のことで精一杯なので精神的にもきついですが、今は踏ん張りどころなのかなと…頑張っていればいつか報われるかなと思ってなんとかやっています

    • 10月1日
deleted user

うちの旦那に少し似ています。

うちの旦那は心療内科に行き重度のうつ病と言われて、現在休職中です。
楽しいことはとても楽しんでいますが、そうじゃない時は私の言葉が全て攻撃的に聞こえるみたいで急にキレ出します。

心配して言った言葉でさえも攻撃的に聞こえるみたいで、どうすればいいのか…状態です。


うちの旦那は当日診てもらえるところを探して行って、今は薬を飲んでます。
まだ良くなってる感じはないのですが、子どもに対してもキレるようになってしいました。

私自身も出産してまだ1ヶ月経っていない、上の子もいて生まれてきた子は双子で頼れる身内もいないので正直しんどいです。

そんな中旦那から攻撃的だと責められる、旦那はずっと寝てる、上の子に旦那がキレる、子どもは3人大泣きで自分もこのままじゃダメになってしまいそうで旦那にとっては見捨てられたと思うかもしれませんが別居を考えています。

まだ働ける期間ではないので、家が借りられるかわからないのと仕事見つかるか分からないのでなかなか現実は厳しいと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんですね…まだ産後1ヶ月、お子さんも3人いうことで頼れる身内がいないのもかなりしんどいですね😔ただでさえ1番大変な時期に旦那様のことまで…

    私の夫はママリさんの旦那様よりはまだ重度じゃないかなと思いました。でもきっと放っておいたその先は同じ状況になってしまいそうです。

    そこまで鬱が進行してしまったら確かに別居は良い決断だと思います。旦那様は病院に行けているということなのでママリさんは自分自身を守れるようにどうかご自愛ください😢

    同じ状況の方もいるということが分かり心強いです。そしてやはり夫に対しても早めの対応が必要なんだなと思いました。お互い自身が潰れないように、周りに頼りながらやっていきましょうね。

    • 10月1日