※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビママ
ココロ・悩み

娘の育児に限界を感じており、過去の経緯や現在の状況から自分や娘に対する罪悪感や複雑な思いがあります。施設に預けることを考えていますが、周囲の反応や娘との関係について悩んでいます。

【娘の育児に限界を感じています】

ちょっとだいぶ限界になってきました。2歳の娘がいます。
私は短大に通いながら妊娠、出産しました。
母に妊娠報告をした際に産むか産まないか聞かれず気づいたら産む流れになっており産婦人科でも産むよね?みたいなことを先生に聞かれ産まないとも答えきれず産むことになってしまいました。娘には最低なことをしたと思っています。産むまで母はシングルで私と弟を育ててくれていました。弟はその時中学生でした。部活も入っておらず母も産まれたらいっぱい遊べるしみたいなことを言われました。私が妊娠出産が嫌だということを言ってなかったのですが気づいていたようで可愛いパジャマだよ!とか娘の新しい服買ってきたからねとか私が嫌で準備できなかったことを全てやってくれていました。もうその時点で産むの辞めると言えればよかったし、母も嫌ならと思ってくれたら良かったのですが産まれてしまいました。大学の間は母が娘を見てくれており遊びに行けてもいましたが弟が高校に入って部活に入った途端学校行事、私の予定よりも弟の予定と弟の学校の送迎、遊びの送迎、部活の遠征、学校の予定など全部私よりも弟のことを優先するようになりました。
仲良しの友達に今まで出産報告してなかったのですると、おめでとうやけどまだ遊んでたいな〜とか遊ばんでよかったん?と言われました。もうそれを聞いて我慢してた遊びたい気持ちが爆発してしまいました。もうしんどくてしんどくて、今までも嫌だと思うことはあってもそこまでじゃなかったのですが今回は友だちに言われたのが大きかったのかもう無理だと思ってしまい娘を余計受け入れられなくなりました。
私が妊娠できるからだだったから娘にも私も迷惑かかってるんやと思っています。もう施設に預けようと思っています。ですが母に施設のことを話したらそんなこと聞かされる娘が可愛そうやわと遮られて終わらせてしまいました。
毎日時間が戻ってやり直したい、こんなはずじゃなかったのにと毎日思っています。しっかり同じことになっても産まない選択、避妊しっかりやってればこんなことになってなかったはずだったのにとしんどくて堪りません。
娘も私よりも母とアンパンマンに話しかけるばかりです。母は優しいし私のように怒ったりしないので大好きなようでめちゃくちゃ懐いてます。娘とふたりで自転車に乗っている時は私じゃなくアンパンマン〜お空綺麗だね〜とか涼しいね〜とか言っています。もう私のママの立場もないしもうママいなくてもいいんちゃうん。と思ってます。
もう娘と一緒にいるのがほんとにしんどくて限界です。
娘を妊娠出来た事で卒業旅行も恋愛も遊びも全く出来ずに終わりました。もう嫌です。こんな毎日しんどいです。
時間を戻してやり直したいです。疲れてしまいました。
みなさまに怒られても仕方ないことですがどうしたらいいか教えて欲しいです。

コメント

jemy

人のせいばかりですね。

私も2歳を育てていて、夫はいますが激務で朝から寝るまでワンオペです。母は他界、父は遠方で再婚し、協力してくれる人はいません。泣きながら子育てしています。大変ですよね、2歳って。

どうしたらいいか?ですが…
可愛いとは全く思いませんか?その子のせいで色々できず憎くなっていますか?絶対にもう無理だと決心しているなら、事件になる前に預けるほうがいいと思います。
まだ少しでも揺らぐようであれば相談できるところを探し、がむしゃらに前を向いて頑張って下さい。

あなたの子です。人のせいにしても、預けても、無かったことにはできません。ちゃんと自分で決断して下さい。

🔰

未婚の母ってことなんですかね??🤔
正直考え方が子どもだし甘えてるなーと思いました。
お母さんのせいにしてるのがその理由ですね。

やり直すことは無理なので現状を受け入れるしかないですよね。
お母さまも協力的なのですから辛いって言ったら時々預けて遊びに行くくらいできそうな気がします。

子どもを産まなかったとしてもあの時お母さんが中絶進めたからこうなったって多分言ってますよ。

ももあ

時を戻す事はできないので、自分が無理、しんどいと思うなら、母親の意見を聞く前に施設に預けた方がいいと思います。
自分の子ですよね?母親に意見求めて反対されても、結局自分が辛いなら、もっと辛くなると思います。現に、なぁなぁで出産まで行き、今なんですよね?
ここに相談するより、児相に相談をして、悩み聞いてもらった方が良いと思います。

ドレミファ♪

一番しんどいのはあなたではなくお母さんだと思いますよ
シングルでやっと子供が高校生になってあと少しというところでまた赤子育てて
自分勝手な思考だなと思います

施設にいれるなら親権放棄してください
新しい家庭に入るために放棄を
育てれないのに親権主張する親が多くて施設はパンクしてます

maa

とても協力的なお母様だなと思いました。
あなただけのお母さんではなく、弟さんにとってもお母さんですので弟さんの学校行事があればそちらを優先されるのが普通です。
自分ばかりが特別ではありません。

文章を読んでいると母親になるべき年齢ではなかったんだなと感じますが、保育園に預けられるようになればまた少し遊べるようになるはずです。
それまではお母様に預けられる時は預けて協力し合いながら育てていけばいいと思います。
そんなに思い詰めない方がいいと思います。

ぽめ🐾

うーん?産むよねって言われたから産みたくないのに仕方なく産んだんですか?
それは無責任すぎますし、ママに会いたくて産まれてきた子を想うと胸が痛いです。
皆さんが言っているように、やり直す事は無理なので、自分の時間を作れるよう色々サービスを調べて利用すべきかなと思います。
私もさすがに施設は…て思う所はあるのでお母さんに預けるとか、一時預かりを利用してみるとかはどうですか?
健康センターなど保健師さん達がいる所に相談に行ってみてはどうでしょう?
遊べなかったから、遊びたい気持ちは分かりますが、お子さんはまだ二歳です。
優先すべき事はあるはずなので、その中でどう自分の時間を作っていくか、お母さん、もしくは友達に相談してみてアイデアを出し合ってみてくださいね。

はじめてのママリ🔰

今こうなってるのはお母さんのせいなんですか?弟さんだってお母さんの子なので私より優先するのはおかしい!ってなるのはちょっと…💦
遊びたいからお子さんを手放したいってだけなら保育園や一時保育を使えば時間は作れます。育てること自体が厳しい、一切可愛くないし今にも手を出しそうって事ならお子さんが可哀想なので相談に言ってほしいです…
お母さんに話して施設に預けていいよって言われたら預けますか?反対されてもこの先もあの時こう言われたから仕方なく育ててるとか子の前で言うのかなって感じました。沢山悩んでご自身で決断してほしいです。

えびせん

幼いまま、出産する事になってしまったのですね。。
お母さんも、しっかりのんママ🦋と話し合わずに進めてしまったというのは失敗だったかもしれませんね。。
その思いを残したまま、どこかで、自分の事だろ‼️と叱ってくれる人や、そう自覚することなくここまで来てしまったのでしょうか。。

ただ、覚悟を持って妊娠出産子育てしている親の中にも、子育てに行き詰まり、こんな事したかった、出来なくてストレス溜まる、って思う人は多いと思いますよ!
あと、勿論お母さんのフォローが大きいことは明白ですが、のんママ🦋さんも母親として子育てを頑張ってきた、その事はしっかり、胸張ってくださいね🍀

アンパンマンに話しかける…は時期的にはあるあるかと思いますが、悩んでる主さんからしたら、私なんていない方がと思う気持ちも分かります。私も怒りすぎた時なんかにされると本当に落ち込みます😭

同い年の友達とも違う環境、弟はまだ学生で自由にやりたいことやっていて母からは子どもとして扱われている、のんママ🦋さんは母親でもあるしでも肝心の娘さんはのんママ🦋さんの事を見てくれないってなると、
どうしたら良いの…ってなりますよね😭だから、ここに書き込んだんですよね。
私はその行為は第一歩だと思いますよ☺️

お母さんは主さんの事もお孫さんの事も大切だから聞き入れられないのかもしれないですね。でも苦しい思いって誰かに吐き出して受け止めてもらえるだけでも違いますよね。なので、相談出来る所に話に行って欲しいと思いました。

上手くまとまらずにすみません💦

はじめてのママリ🔰

周りの友達が楽しそうで
なんで自分だけ‥?と思ってしまうんですねきっと‥。

お子さんの前で施設に預けようって話をしないでとお母さんが言うのはごもっともな事です。
子供も施設に預けられて傷付きますし、預けた親のこと恨みますよね

施設に預ける🟰もう会えない

と言う覚悟で預けた方が良いです。
子育ては本当に大変です。

文面を読んでる限り
子育てが辛いというよりも
自由に遊べなくて辛いに聞こえます💧

自由に出かけられないのは当然ですし
私は今は再婚しましたがシングルマザーをしていたので子供を育てながら働いていて
友達と遊ぶなんて無かったです。
それでも何にも思わなかったです。子育てを楽しんだので!

子供を産んで
産む前と同じ生活は無理です。
世の中のお母さんはそれを当たり前に思って子育てしています。

施設に預けず子育てをしていくなら
考え方をまず変えないとできないと思います。

はじめてのママリ🔰

子供連れて遊びには行けないんですか?
イヤイヤ期で大変ですかね?
理解ある友達がいれば、子供連れて遊ぼうとか、一緒に旅行とかもできると思います。
周りに子供がいない分可愛がってもらえたりします。

施設に入れたい、よりも先に、今自分がいっぱいいっぱいだから、友達と過ごす時間も作りたいから、協力してほしい、そう素直に相談してみてはいかがでしょうか?
シングルの大変さがわかるお母様だからこそ、のんママさんと弟さんを育ててきたからこそ急に施設の話をしても賛成はされないと思います。

お母様にとってはのんママさんも可愛い我が子で、そしてお母様ものんママさんのように育児を乗り越えてきた先輩ママです。
施設に預けずここまで育ててくれたお母様に、素直になって相談して、協力してもらったらいいと思います。
お母様が難しいなら、一時預かりを利用してみてはいかがでしょうか?

れーな

人のせいばっかで呆れる

可哀想なのは子供だよ。
周りに恵まれてる事をもっと感謝した方がいい。