※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なり
子育て・グッズ

幼稚園に通い始めて半年、前の保育園との違いに悩んでいます。息子は楽しいと言うけど、行きたくない日も増えています。転園するか悩んでいます。

【幼稚園のメリットと悩みについて】

幼稚園に通い始めてもうすぐ半年…幼稚園のメリットが分かりません…

息子が0歳の時に仕事復帰したので0歳~3歳までは、3歳児までの小さい保育園に預けていました。
金額も2000円くらい。
毎日送り迎えは大変だったけど、保育園での息子の様子を毎日直接先生から聞けて、よくこれで遊んでるんだーって様子も見れて、アプリでの連絡帳もあって、全て把握できていました。

今年3月に卒園してから、4月に幼稚園へ通い始めて少し距離があったのでバス通園になりました。
家の前まで来てくれるので最初は楽だな〜と思ってましたが、連絡帳は出席したか欠席したかのシールを貼るくらいで、今日は何してたの?誰と遊んだの?って息子に聞かないと分からない。
怪我して帰ってきたり、あざがあったりしても何があったのか分からない。
たまに「○○くんにお腹蹴られた」と息子が言うと先生に電話しないと詳しいことが分からない。
金額も高い。
息子なりに色々勉強できてるんだと思うけど、3歳まで通ってた保育園での方がこれを学んだんだなと感じてました。
息子も今でも前の保育園に行きたがりますし、私も恋しいです。

これは単純に前の保育園が私たちに合っててそう感じてしまうのか、まだ幼稚園に慣れてないからなのか。

息子は幼稚園も楽しいと言いますし、園でお友達との様子も聞くとすごく上手に過ごしているみたいですが
行き始めてから「今日は行きたくない」という日も増えました。

なんだか最近、近くの保育園(前のところとは別)に転園しようか、もう少し様子見てみようか…
転園するにしても冬夏用の制服や体操服、お道具箱もろもろのお金がかかっているので勿体無くも思って悩んでしまいます。

みなさんならどうしますか?
また、幼稚園に入園したけど引越しとは別に私と同じような悩みで転園された方いますか?

コメント

chiii

うちも保育園から幼稚園パターンでした😊‼︎
でも幼稚園で怪我とかしたりお友達とトラブルがあったら少しの事でも先生から連絡ないですか?🥺
それないと不安ですよね😳

やっぱ保育園では学べない集団行動とか、小学校に上がっての負担が保育園とは違うみたいです😊保育園上がりの子は慣れてない事を幼稚園上がりの子は結構できてたり、あとは字の練習とかも少ししてくれるので幼稚園いいと思いますよ💓
最初の半年はうちもイヤイヤ言ってましたね😭😭

  • なり

    なり

    コメントありがとうございます。
    息子に何があったの?って聞かないと連絡はないですね…
    息子に聞いた時に、自分で転んだとかなら気にしないですが「○○くんに押された」と言う時などは絶対電話するようにしてます。

    幼稚園も学ぶことはたくさんあるんですね🥲
    chiiiさんのお子様は、年中さんの年齢ですか?
    年中さんにもなれば何も悩まずに送り出せるのかな…
    最初はブカブカの制服が可愛すぎて舞い上がっていたんですけどね😭

    • 9月30日
deleted user

幼稚園の先生は連絡帳書いてる時間ないのでそのあたりは普通だと思います。保育園でも年少以降でお昼寝がなくなると同じようなシステムになるところもあるみたいですね🤔
トラブルがあって先生が把握してる時は必ずお迎えの時に教えてもらえます。バス通園だと担任の先生ではないので把握できてないんだと思います💦担任と密にコミュニケーションを取りたいならお迎えに行かないと難しい部分はあるかと😣
幼稚園しか経験してない身としては総じてそんなもんじゃないかなーと思いました!
年少終わりぐらいまでは行きしぶり全然ありましたが年中ぐらいからは嘘みたいに毎日スムーズに通ってます🥺
年少の秋冬ぐらいから段々お友達との繋がりも強くなってきて楽しくなってきたみたいです。
まだ2学期も始まったばかりだしもう少し様子見でもいいのかなーと思いました🤔

あき

幼稚園が悪いというわけではなく、前の保育園が小規模の保育園でかつ低年齢だったので対応がすごく手厚かったのかなと思いました🤔
うちの子はこども園の保育部に通っていますが、未満児の時には受け渡しの時に担任の先生から毎日様子を聞くことができていましたが、年少以降は受け渡しが担任とは限らない体制なので、特記事項があれば申し送りがありますが、基本『元気に過ごしてます』ぐらいになりました😅
年少と2歳児クラスの時を比べたらクラスの先生も半減しましたし、未満児の時みたいな手厚さは年少以降(幼稚園など)にはないのかなと思います🤔

はじめてのままり

年少で、幼稚園転園しましたが幼稚園によっては専用アプリの有無があり転園した後の幼稚園ではどの様に遊んでいたのかは日記のようなものが教諭から送られてきます
保護者側からも気になる点や問題点など送ることもでき
目に見えない不安点が解消されてます。転園前はマンモス園なので、転んでも問題点があっても面談の時に始めて知る幼稚園でしたので、いちいちこちらから気になる点もご連絡するのも嫌だったし、コロナ禍で色々保育に対して不信感←子供から聞いた話だと先生たち同士喧嘩してたり?謎すぎる幼稚園でしたので退園しました。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私は引っ越しとは別の理由で転園しました。

    • 10月2日