

はじめてのママリ🔰
ママはどーしてもいるのが当たり前の存在になりますしね🤣
そこで出ていかれるのを寂しがれるママリさんが素敵ですね!!
私は小躍りしてゆっくりしたくなります笑

あすか
お辛いですね…
一番頑張って毎日お世話しているのはママなのに…😢
たまにしか相手をしない旦那さんが、子どもや他人から感謝されたり褒められたりしていたらモヤモヤしますよね。
育児サイトのどこかで、「子どもは段々母親以外に懐くようになることがある。母親は自分から行かなくてもお世話をしてくれるので、自分から仲良くしにいく必要がないため」と書かれていたのを思い出しました。
ママはお礼を言ったりしなくても、毎日「お世話してくれて当たり前」になってしまっているのかもしれませんね…

退会ユーザー
旦那さんが影で言ってることが最悪ですね、、、😨
パパはたまにしかいないから、ちょっと何かしただけで子どもたちが喜ぶのよくわかります、、、
でもたぶん、大きくなればなるほど誰が自分のお世話をしてくれてるのかわかるようになるとおもいます。今は辛いですが💦
コメント