※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
住まい

【小学校の登下校時のポールへの触れ方について】小学校の登下校につい…

【小学校の登下校時のポールへの触れ方について】

小学校の登下校について

小学校の目の前の道路の一軒家に数年前に一軒家を建てました。
庭兼駐車場と道路の境に動かせるポールを数本立て、それぞれをポールをチェーンで繋いでいます。

目の前の小学校へ児童が登下校する際、必ずと言っていいほど、うちのポールやチェーンを触ったり、ときにはポールを蹴ったりしていきます。

ほとんどは悪意あるものではなく、そこにポールやチェーンがあるから触る、という小学生あるあるな様子です。たぶんその辺のガードレールや電柱と同じ存在なのだと思います😅人の家のもの、という感覚がなさそうです。

なので私自身は決して心地いいものではないですが、触られても仕方ないなと思っています。
が、潔癖症?気味の夫は相当嫌がっており、いつもイライラしています。
外出のたびにポールがずれていないか確認、もし大きくずれていれば備え付けの監視カメラでチェック、犯人探しをします。

夫が直接小学生に注意したことも何度もありますし、後からカメラで発見した時は小学校へ指導していただくよう電話を入れたこともあります。

が、完全に改善される気配はありません。

小学校も電話を入れた翌日は下校指導してくださるのを見かけますが、その日限りです。
集団で校外学習等に出掛けている日もうちの前を通っていきますが、その時に子どもが触っていても先生が注意する様子も見られません。

先生がもっと厳しく何度も指導してくださればなあという気持ちもありますが、毎回触っていく子も違うし、わざとでもないので、正直先生としてもそこまで感度高く注意することでもないと思っていそうです。

前に登下校とは関係のない時間帯で親子が通った時に、子どもがポールを触っていて、一緒にいた親が何も注意していないのには流石に驚きましたが😅親がそういう感覚ならなおのこと子どもはそれは触っちゃだめとはわかりませんよね…

なんにせよ、ポールの場所を変えたりはできないので、私は半ば諦めていますが、毎回夫がイライラしているのがとてもストレスです。

先日も
「これあり得なくない?」防犯カメラの動画を見せられ(高学年の男の子がチェーンを思い切り引っ張ってポールが大きくずれていました)
「嫌だけど、その感じはしょうがないよ」と言ったらしょうがない?!とキレられました。
「学校に電話しようかな」とずっとブチギレてるので「電話すればいいんじゃん?」と言ったらいいじゃんって何って言われました。私が同じ温度で怒っていないのが気に食わないようです。

道路ギリギリのところにポールを立てているのはうちだし、目くじら立てるだけ無駄な労力だなと思ってはいるのですが…

みなさんはどう思いますか?💦

コメント

たろー

ポールの前に赤いコーンいくつか並べるのはどうですか🤔?
読んでる感じだと触らないのは難しそうですよね😭

🐰

小学校の目の前に家を建てる時点でトラブルは必ずあると覚悟しておくべきだな〜と思います。

行事があればもっと人通りが多くなったり、触る触らないだけじゃなく
きっと騒音などの面でも色々と苦労しますよね。

私の通勤路にも
小学校⇔道路(狭い)⇔一軒家がありますが
一軒家の前を通って通う子は多く
ガヤガヤしてて大変そうだなとか
車出しにくいだろうなとか
そんなことばかり考えちゃいます😂

私なら、
毎回通報するくらい嫌なら
いっそのこと触られたくないものは撤去ですね😂

はじめてのママリ

逆に何も置かなくなったら触らないのではと思いましたが、、、、ポールチェーンの内側はすぐ車でしょうか?
さすがに車に触ったり、敷地内に入ったりはないと思うのですが…(入ってきたり車に触っていたりしたら学校に強く言えそうです)

あとは見た目悪いですが、ポールに「ひっぱらない、触らないで」等の張り紙するとかですかね…😓

子供たちに同じようにポールやチェーンに触れたりしたら私も見ていたら少しイラッとしそうです…
難しいてすね…良いご提案ができなくてすいません🙏

豆まる

ご主人には悪いですが小学校の目の前ならしょうがないかなーと思いますよ。住む前から多少は想像つくような。。あんまりしつこく注意やクレーム入れて、もしあとあとお子さんがそこの小学校に通うってなった時に気まずくならないかな?〇〇ちゃんちのお父さん監視カメラで見張っててあのポール触ると超怒るらしいよ、、、!とか噂されても嫌ですよね😅家に落書きとか車に傷つけられるとかは流石に見過ごせませんが。。
ポールは必ず置かなければダメなんですか?🤔うちも小学校から徒歩2分程で同じように駐車場兼庭といった作りですが特に何も置いてませんし、何か被害があるわけでもありませんよ。子供が極端に敷地に入ってくるとかもないです。子供もあるから触っちゃうのでは?

はるのゆり

厳しいコメントだと思われるかも知れませんが、正直、買う時に勉強不足だったなと思います。


ご自身達が子どもの時、そこまで意識出来ていたでしょうか?
はじめてのママリさんも言うように、小学生あるあるだと思います。
無意識です。
そしてそれは登下校の様子を見てればわかると思いますが、小学生は落ちている枝や石も拾って遊びながら帰り、全然違う所に捨てて帰りますしね😣

もちろん人のものを触るのはいけないことですし私が一緒に歩いているのであれば、自分の子どもに注意はしますが。。。


今通学している小学生に厳しく注意しても、また来年には新しい1年生も入ってきますし、先生も異動で変わりますからね…残念ですが、それは来年だけでなくこれからずっとです。

学校に苦情の電話しても、その学校に娘さん通うんですよね…?
苦情を言ってくる所の娘だと入学前から思われますよ。。。

在学中は少し寛大に思えるかも知れませんが、卒業したらどうですかね…またイライラしませんか?


①ポールを辞めて完全に壁にしてしまう
②心を広くもつ
③引っ越しする

その3つのうちどれかかなーと思いました😣
旦那様にその3つでお話されるかですかね…😣

注意書きはお友達と話ながらよそ見して歩いてる事が多いのであんまり見てないことが多く貼っても効果なさそうです😭


娘が行ってる小学校の最寄りの家は完全に囲われている家や車もガレージにしてる家が多いですね💦

ママリ🔰


みなさまコメントありがとうございます。
まとめてのご返信で失礼致します。

まさにみなさまのおっしゃる通りで、ご指摘もその通りだと思います。様々なアドバイスもありがとうございます。
みなさまのコメントを読んでいて私の感覚がおかしいのではないとわかり安心しました。

・小学校の目の前とわかっていて家を建てたのは私たちだということ
・ポールを出している以上触られるのは仕方のないこと
→ポールのすぐ内側が車です。ポール越しに車に触られたこともありました💦ポールを一時的に退けている時には普通に敷地内に入られてしまいます😓
・何度もクレームを入れて、小学校に悪い印象を持たれたら一番困るのは娘だということ…
→穏便に伝えてよ、といつも夫には言っています😑行事や面談で私が学校にいくときに「よく文句言ってくるあのお家の…」って思われそうで今から憂鬱です。
・やはり触っていくメインの子は入学したばかりの1年生、少しずつ触らなくはなります。が、これは毎年永遠に続くことだよなあと諦めています。貼り紙も考えましたが、小学生きっと見ないですよね😅

等々、あくまでもこちらも触られてしまう原因を作っているのであって、不快でも仕方のないことだと再認識しました。みなさまのコメント、どれも納得できるものばかりでした。

ありがとうございます。
夫の感覚を変えることもまた難しいことではありますが、学校と夫とうまく付き合っていきます..😓

りんご

チェーンやポールに「さわらないで!」と平仮名でわかるように書いたり貼ったりはダメですか?

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

私も、仕方ないと思う派です!!
こんなのをぶら下げて様子見るとか
どうですか?🤔

ママリ🔰


アドバイスありがとうございます!
夫が触られるのは嫌がるくせにこちらが手間暇かけて表示出すのもなあと渋っていまして。

仕方ないとは重々承知で
色々試してみます。
ありがとうございます😌

さくら

昔の質問にコメント失礼します。
同じような状況です。その後改善されましたか?

  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    こちらも何か変えたわけではなく、状況は正直変わっていません…
    が、うちの主人が怖いのは何となく知られたようで、登下校中に顔を出すとわかりやすく敷地から距離を置いて歩いていくようになりました😅
    夫も多少触られたりするのは諦めがついたようです。

    ポールやチェーンに触ったり、故意なくともぶつかってずらしたりするのはやはり圧倒的に新1年生が多いです。なので例年新学期しばらくしてくると落ち着いてくることが多いです。

    • 5月22日