※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後ケア利用前の不安:生活リズムの崩れや預かり時の対応、持ち物の多さに不安。実際の体験談を聞きたいです。

【宿泊型の産後ケア利用についての不安】

宿泊型の産後ケア利用された方に質問です!

来週利用予定なのですが、直前になりいろいろ不安になってしまって💦

今日生後2ヶ月になったばかりの👶🏻、まだまだ生活リズムはできてませんが、なんとなく夜の授乳時間や、昼夜の区別、寝入りの仕方(換気扇の音が落ち着くらしく、換気扇の下で抱っこゆらゆら)など、スタイルが決まりつつあります。

そんな中、2泊3日で産院に宿泊となると、せっかく決まりつつあるリズム?スタイル?が崩れてしまうのではないかと不安になってきました。

基本ワンオペで睡眠不足が理由で産後ケアを利用予定なので、宿泊中は夜間子供預かってもらう予定です。

預かってもらう場合は、何時に何ミリ🍼飲ませてください。などと、こちらから提案しその通りにしてくれるのでしょうか?それとも、助産師さんの判断ですか?泣いたからあげる。など💦

心身ともに休めたらいいなと思い予約したのですが、心配事、わからないことが多く、実際休めるのか不安です。

出産した産院とは別の病院に宿泊予定なので尚更不安ですし、まだ病院に確認してないのでわかりませんが、持ち物などもすごく多そうですよね?😣

実際に利用された方、ぜひ体験談お聞かせください🙇‍♀️よろしくお願いします。

コメント

ぺ

同じく2ヶ月のときに2泊3日で産後ケア利用しました。
夜の授乳や睡眠リズムはもちろん家でのやり方とは違ったと思いますが、帰宅してから崩れた感じはしませんでした。崩れてしまったとしても帰宅してから何日間かかけて戻していけば大丈夫ですよ。
完母で授乳時間以外はずっと預かってもらいました。夜中はミルクを1回お願いしましたが、家であげる際にどのくらい飲むか伝えて様子見て足しますね〜と言われました。
持ち物は自分の着替え、洗面用具、子供の着替え、おむつ、おしり拭き、ミルクくらいでした。
お子さんと離れるの心配でしょうし不安かもしれませんが、プロが見てくれるので全然大丈夫ですよ。私は今何してるかな〜泣いてるかな〜とか気にはなりましたが、かなりリラックスできました。授乳や持ち物など全て施設によって違うと思うので心配なら直接施設に問い合わせるといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!

    わからないことばっかりだったので、すごく参考になりました🙇‍♀️✨

    • 9月28日
なな

生後2ヶ月の時ではないので、参考になるかわかりませんが、、、
私は退院後に自宅で1週間ワンオペで無理!!となって区の産後ケア施設に3泊4日お世話になりました。

私はその時完母だったので(今は混合です)、夜中預かってもらって、3時間経つか泣いたらコールしてもらって授乳室に行って授乳するという流れにしてました。
周りの方はミルクをどのくらい下さいと言って作ってもらい、自分であげてました。
私が行った施設は完全には預かってくれなかったので、それぞれ方針があると思いますが、要望は色々聞いてくれると思います。
持ち物はそれぞれ施設によって異なると思いますが、少しでも減らしたかったので、自分のパジャマは有料でもレンタルしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    参考にさせていただきます🙇‍♀️✨

    • 9月28日