※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児が辛くてメンタルが不安定です。24時間一緒で逃げたくなります。どうすればメンタルを保てますか?

育児がとても辛いです。おかしいでしょうか?逃げたくなってしまいます。子供はとてもかわいいのに。24時間一緒だと時々気がおかしくなりそうな時があります。このような時、どうやってメンタルを保ちますか?

コメント

ママリ

保育園申し込むといいですよ!
気休めになります。

はじめてのママリ🔰

自宅の近くや駅前などに民間の託児所はないですか?私立保育園や病院に併設している場合もあります。お母さんの通院やお買い物、リフレッシュのために美容室など1時間から預けられるところもあります。また、自治体や産院にある子育て支援センターなどは同じようなこと悩みを抱えるママが集まっていると思うので、探してみて、疲れたときは利用して見るといいと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

私も気持ち分かります🥲
旦那さんは見てくれますか?
うちは授乳スケジュールに合わせて最初は2、3時間からスタートして夫に任せておでかけさせてもらいました。
近所を散歩するだけで全然気持ちが違いますし、帰ってきたらまた子どもがより愛おしくなります💞
旦那さんが忙しいとかで難しい場合は一時預かりとかでもいいと思います😊リフレッシュって大切だな〜とこども生んでから学びました!

しましま

どんなに赤ちゃんがかわいかろうと、24時間一緒で色々自分の思い通りに行かない生活は、やっぱり辛くなることもありますよね。

一人になる時間が必要なのか、趣味時間を作ったり自分時間が必要なのか、誰かとゆっくり会話を楽しむのがいいのか、どんな事が自分に必要ですか?

私は地元を離れて赤ちゃん産みましたので、なかなか孤独な育児生活でした。
一人目が3ヶ月くらいで私は近所の赤ちゃん広場行ってみたら、ボランティアのおばあちゃんが赤ちゃんずっと見てくれて、来ている他のママさんと話したりするの、気晴らしになりました。
SCの赤ちゃん健康相談にも雑談しに行っていました。
夫婦で趣味でやっているスポーツのチームに、赤ちゃん連れて行っちゃいました。
一時預かりとかも良いと思いますよ。

ままり

あーそりゃもちろんありますよ😅全然おかしくないです。気が狂いそうになりますよねー。
誰かに預けて少しの時間離れるとかできないですかね?それはそれで赤ちゃんのこと気になっちゃいます?😥

はじめてのママ

ほんと共感しかないです😂
もはやすでに気狂ってますよ😅
保育園もこんな時期から入れるところなんて限られてるし、生後2ヵ月で保育園に入れることで解決できるのか?とも思います😳
私はその頃、AmazonプライムとかNetflixでウォーキングデッドとかコウノトリ見たりとかしてました😅
ゆっくり座ってテレビを見れる時間が唯一授乳のときだったので、ほんと日中はずっとおっぱい出してましたね(笑)
吸いながら寝てくれたら本当ラッキーって感じで(笑)
授乳クッションのうえに抱っこしてそのまま寝かせてテレビ見たりスマホ見たりしてました!
泣いたらもう取り敢えずお乳吸わせてました!
母親だって人間です、赤ちゃんも大事にしながら自分も大事にしましょう😊
自分が楽になることはじゃんじゃんしましょう!
家事は旦那に協力して貰わないと絶対にやっていけないので、洗濯とか仕事から帰ってやらせてました😳
本当無理しないで下さいね!
実家に帰っても良いですし!