※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

娘が叩くことに対処法とストレスの心配 娘が叩くので怒ってしまうが、ストレスが原因かもしれない。叱り方を見直したい。

【娘が叩くことについての対処法とストレスの心配】

ここ最近、娘が自分の思い通りにならない時に私を叩きます。
そんな時は、叩いたらだめ。叩くことで相手は悲しい気持ちにもなるし怪我もするかもしれない。相手がママでもパパでももちろんお友達や先生でも絶対にダメ。分かった?
と、怒ってました。

ふと、最近こういう事が増えたな...と思い
子供 すぐ叩く などで検索すると
ストレスが溜まってるとでてきました。
確かに最近、食後必ず腹痛を訴えたり(家でだけ。保育園では訴えてないようです)していてストレスが溜まってるのかな...と心配になりました。

そこから検索をすすめると
私のような叱り方はダメだと目にしました。
まず、叩かない。と伝えどうして叩いたのか?そんな時はどうするのか。と説明するのがいいとのこと。

皆さんは人を傷つけるような事があった時
しっかりこの手順ぽく叱ってますか?

ストレスのことも考えると私の頭ごなしの叱り方などを気にしてしまい悩んでます。

コメント

ぱんだ🐼

うちもそのくらいの時期、叩かれたりキックされたり噛みつかれたりしてました!!辛くて、されてる間、無心に地蔵のようになってました。

時期的なものも大きいかな?と思います。
感情がうまく消化しきれないんでしょうね💦

怒鳴ってしまうと、お互いにヒートアップしてしまうので良くないと思いますが、今のように注意されるのはいいのではないでしょうか?

私は今だけ、今だけ、と言い聞かせて平常心を保ってました😅

園等で大きなストレスがあるのであれば取り除いてあげたいですが、ストレスはどんな小さな子にもあるものだし、完全に取り除けないし、むしろ親が子供の変化に動じすぎないことも大事かなと思います☺️

  • ぱんだ🐼

    ぱんだ🐼

    食後の腹痛は心配なので、便秘になってないか、どれくらい痛いのか、場合によっては小児科に相談でしょうかね💦

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

分かります〜
難しい年頃ですよね。。
余裕があるときは、
どうして叩いたのか、そういう時はこう言おうねとか対処法を教えてます。
余裕がない時は
叩いちゃダメ!やめて!痛い!もう💢ってなりますが、一呼吸置いてから上記のように叩いた理由を確認し伝えます。

あとは叩く前に何かしら原因となることがあるとするなら、それが起きないよう事前に防ぎます。。

マイナス面ばかりに目を向けず、嫌なことは嫌と全力で表現できるところは素敵なところだと思うので、私は余裕のある時は、一緒お人形遊びとかで途中人形同士の喧嘩を取り入れ、どうしたらよかったかな?と考える機会を作ったりしてます🤣🤣笑