※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な
子育て・グッズ

保育園や幼稚園に通わず、療育だけのお子さんの様子について相談です。療育施設が週5で受け入れ可能だけど、保育園や幼稚園に通わせないとどうなるか悩んでいます。待機児童のいるエリアで専業主婦なので、保育園は難しく、幼稚園も悩んでいます。

【保育園や幼稚園に通わせず、療育だけのお子さんの様子はどうですかについて】

保育園や幼稚園に通わせず、療育だけ通ってるお子さんがいらっしゃる方、お子さんの様子はどうでしょうか。
預かり型の療育施設(9:00〜15:00まで)が週5で受け入れ可能と言われたのですが、保育園や幼稚園に通わせるないとどうなのかな、と思い質問いたしました。
現在、待機児童のいるエリアに住む専業主婦のため、保育園は難しそうです。幼稚園は満3歳に入れられたらいいなとは思っていますが、娘のペースもあるので無理して入れなくてもいいのか…と思いつつ進路に悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ

うちも悩みましたが結局併用で行きました。
小学校が支援学校ならそれも考えたのですが、うちにはその選択肢は無かった(持てなかった)ので幼児のうちから健常児のお子さんが通う場に慣れさせる為です。
結果、息子にもよかったまた面もありますし周りにも小学校に上がる前に息子の事を知ってもらえてよかったと思っています。
療育で訓練した事のフィードバックもすぐできたのもよかったです。

  • な

    そうですよね。私も定形発達のお子さん達の中で過ごした方がいいのかなと思ってまして、でもかえって娘に負担にならないか不安もあります。そこら辺は、この先娘がどれくらい成長するかにもよりますかね。ありがとうございました。

    • 9月27日