
育児と仕事の両立が難しいです。子供が病気で病児保育を頼まれ、複雑な気持ち。来年の働き方を考える必要があります。皆さんはどのようにされていますか?
育児と仕事の両立ってなんでこんなに難しいんだろうなー。
子供がアデノウイルスになり高熱が続いています。
職場に連絡すると明日はどうしても人手がいないから私が休むと他の方が出ないといけない。なので病児保育に預けられたら預けて欲しいとのこと。
今日、書類を準備し、明日熱があがらなければ預けますが、子供が辛そうな時になんだか複雑な気持ちです。微熱などの元気がある時なら少し待っててねって感じになるのですが、、。
仕事の人には申し訳ないのですが、このような時に頼る人がいない私は迷惑をかけてしまうので来年の働き方を考えないといけないなと思ってしまいました😢
現在、3歳の子供と来年小学生の子供がいます。
皆さんどのような働き方されてますか?
- ゆいな
コメント

はじめてのママリ🔰
もう少しで3歳と年中の5歳がいます。
高熱の時に預けるの、ものすごく悩みますよね。。
我が家も頼るところがないので夫も私も休めない時は毎回、病児保育に行ってもらってます。

はじめてのママリ🔰
難しいですよね、、
わたしもウイルス性胃腸炎でまさに今病児保育利用しています。
最初は病児保育に預けてまで働かんといけんの?と思っていましたが、娘は体調不良のときかなり不機嫌なのもあり預けた方が気持ち的に楽だなと思っています🥹
小児科がしてる病児保育なのもあり急変したときとかもすぐみてもらえるから安心感もあります!
それでも今日はいいやって日は預けずに休んでます!
仕事の変わりはいるけど母親の変わりはいないですもんね〜、、
お互い頑張りましょう😭
-
ゆいな
そうなんですよ、しらないところに預けることに可哀想な気持ちがあり、仕事と子供どっちが大事かと考えさせられます。休みをもらう時嫌みを裏で言われ、頭を下げ、お菓子を持っていき、なんのために働いているのか。
裏で言われていることを今日知り、涙がでました。休みたくて休んでいるわけではない。誰も迷惑かけたいと思ってない。- 9月27日

退会ユーザー
私は雇われですが、今は仕事の代わりがおらず、周りに頼れる人もいなくて、自分でどうにかするしかないので、職場に言わず病児保育に預けています。
でも病児保育も受付開始と同時に申し込んでもキャンセル待ちになったりして預けれない場合もあります。
色んな面で精神的負担が大きいです。
うちも上の子が来年小学生で、私も今の状況が変わらないなら、転職なり考えています。
職場によるでしょうが、育児と仕事の両立って大変ですよね😣
-
ゆいな
頼る方がいないと働けないですね、来年はパートに切り替えようと思います。今回のことがとてもしんどかったです。パートでしたらまだ休みやすかっただろうにと思ってしまいます。
来年小学生なんですね、一緒ですね、色々不安ですよね、考えることも沢山だし、。- 9月28日
ゆいな
そうなんですね、一度預けてみると、考え方が変わるのかもしれませんね!
フルタイムで働かれていますか?少しの熱ならもう職場には言わず、預けたりしていますか?
はじめてのママリ🔰
9時-16時の時短ですが通勤時間が1時間かかります。
病児保育に預ける時に医師連絡票がいる為、平日だと受診してから〜になるので職場には子供の体調不良は毎回伝えてます。