![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子は、学校への不安が増しており、親が学校に一緒にいることを要求しています。切り替えが難しい時、どう対応すれば良いか悩んでいます。一人で学校に行ける日が来るか不安です。
上の子は、ADHDと自閉症があります。
上の子が2年生で昨日から、一人で学校行く事が出来なくなってしまいました。
昨日は、3時間目まで学校に一緒にいて帰ったら癇癪が酷いので直ぐ迎えお願いされ、今日も3時間目までいました。
突然帰ると、凄く癇癪が起こるため、今日は本人から中間休み終わるまでいて欲しい。そしたら、大丈夫。と言うので、何回も何回も「中間休み終わったらママは帰るからね。何があっても時間は伸びないし、約束は約束だからね」と説明しました。
そして、中間休み終わってチャイムが鳴ったら、「ママが良い。あと1時間だけいて欲しい。」と言われたけど
「約束は約束。ママは、中間休み終わったら帰るって言ったよね。だから、帰るよ。」と言いました。
勿論、大泣き。中々切り替えができませんでした。
その後、何回も何回も説明して、本人から頓服飲む。そしたら頑張れる。と言われたので水道まで一緒に行き、飲みました。
そして、ギュッってしてから、先生と手を繋いで授業に行きました。
大声で泣きながら、先生と手を繋いで手を振ってくれました。
中々切り替えができない時、皆さんはどうしてますか?
また、この対応で良かったのかな。と不安になってます。
このまま、一人で学校に行ける日は来るんでしょうか💦
一緒に学校に行って、授業も近くにいるよって方はいませんか?
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日午前中は付き添いしてます。
泣かれると辛いですよね…
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
それはすごく頑張りましたね!泣きながらも説得されながらも最終的に決めたところで別れることができたなら今日はいっぱい褒めたら良いですよ‼️私ならその状態で泣いたとしても別れられたのなら別れられたことをたくさん褒めて今日は自分で決めた時にお別れできたからとちょっとおやつを豪華にします😆
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
通常クラスで付き添いしてるんでしょうか?💦
先生は、付き添う事何も言われませんか?
はじめてのママリ🔰
今は普通級で付き添いしてます☺️
10月から支援級に変わりますが国算だけなので1年生の間は付き添いして少しづつ、減らしていけたらと思ってます🥲
先生は来れない時は全然こっちで頑張るんで!来て貰えるだけありがたいし息子がやっぱり付き添い有り無しだと全然違う。安心するんですね。って言ってくださってます☺️