![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でのトラブルが続く子について、娘がおもちゃで叩かれたことが4回目。問題の子は言葉が遅い男の子で、謝罪がない状況。先生も対策に限界を感じている。娘のメンタル面や対処法に悩みがあり、転園は考えていない。
【「保育園でのトラブルが続く子について」】
本日で4回目。
また同じ子におもちゃで叩かれたみたいです。
たんこぶ出来ました、娘の話です。
保育園に通ってて、2歳児クラスの3歳児です。
4月生まれでクラスで1番最初に3歳になる子です。
本日お迎えの時たまたまトラブルになってるところを見てしまい状況としては娘が先生の膝に座っておままごと、料理をしてました。そこにトラブルをよく起こす男の子が来て何も言わず娘のおもちゃを取りました。それに対して娘は返して今○ちゃんが遊んでるからやめてと言ったが男の子は2月生まれの2歳児で言葉が遅めな子(これは本人のお母さんから聞きました。)なので娘が言うことはあまり通じず、娘も遊んでたおもちゃ取られたの嫌だったから、取り返しました。
そしたらほかの床に落ちてるおもちゃで娘の頭をバチーンと叩きました。ハンバーガーで叩かれたと言ってました。
そしたら娘は痛かったのか泣きました。
それで先生が謝ろうと男の子に言ってるのに
男の子も泣き出す、他のところにウロウロしに行く、違う先生のところに行くで娘に全く謝ろうとせず、ほかの先生にも○ちゃん痛くて泣いてるから謝っておいでと言われてるのに泣きじゃくって一向に謝ろうとしない、娘と一緒に遊んでた先生にも謝ろう、泣いてるよ、痛がってるよと言ってるのに謝ろうとしなかったので、私が近寄って先生にもう大丈夫です。帰りますと言いそこで子供同士の話し合い?仲直りするかしないか?的なのは終わりました。
過去3回は噛まれた(傷跡が残ったものもあります)で今回は叩かれた(たんこぶ)です。
今日のは現場を見てしまったので誰がやったかわかってしまいましたが、過去3回も娘自身がしっかり話せる子なので○くんにやられた(いつも同じこの名前が出てきます)痛かった、謝ってくれた、くれなかった、全て教えてくれるのです。今回で4回目です。
保育園の先生からは○くんには1人先生を絶対つけるようにしてると言ってましたが、つけてもこれです。
15人クラスに3人先生がいます。そのうち1人は絶対○くんと一緒に行動、一緒に遊ぶって感じでしたが今日はそのような感じになってなかったような?外遊びから帰ってきてすぐだったので仕方ないのかな?とも思いましたが、トラブルなってました。
先生からはお友達が噛んでや叩かれてなど名前は伏せて伝えてくれるので、相手の親御さんからは1度だけ謝罪を貰いそれ以外は謝罪無しです。
もうどうすることもないですよね〜。
先生方もその子は手がかかるとお手上げ状態って感じで💦
先生が1人ついたところでトラブル起こしてばっかりなので。
私から先生に対策お願いしますと言っても改善される余地はないです。
卒園するまでずっと一緒のクラスなのでほぼ月イチでトラブルなってるのでこれがあと3年半続くと考えると娘のメンタル面も心配になってきます。
娘はその子を見ると泣いたり嫌がったりすることもあります。その子が先に登園してるともうギャン泣き。
ママ行かないで、バイバイしたくないと顔で訴えてきますが私も仕事があるので頑張れと言って何とかバイバイしてます。。
もうどうしたらいいんですかね。
連絡ノートに書いたところで先生からは謝罪があるだけなので書く気にもならないです。
今日のは現場を見てしまったので
私もさすがに顔や態度に出てた思うし、
ぶち切れそうになったので娘連れてササッと部屋から出て帰りました。
もう対処なんかないですよね。
トラブルがあると思って今後も過ごした方がいいんですかね。
転園は考えてないですしする気もないです。
長々とすみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳〜3歳くらいだとこういったトラブル多いですよね。
娘さんに「◯◯くんはまだ2歳で言葉よりも行動が先に出るから、◯◯くんにおもちゃとられたら先生にとりかえしてーって言ってみる?」
自分で対応するのも大事ですが、臨機応変学ぶのもいいかと😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳児くらいまでは仕方ないかなーと思いますよ。
うちの子は大丈夫と思っても明日はやり返したりする可能性も全然ありますから。
近くで遊ばないようにしなーとか、おもちゃ取られても放っておきなーって言いますね。
-
はじめてのママリ🔰
そもそも近くで遊んではなくて
男の子自体がウロウロするので
どこで遊ばせても同じって感じです。
うちの子はやり返しはしない性格というか引っ込み思案なので端っこで1人で遊んでるようなタイプです。- 9月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それはもう先生が四六時中しっかり見てて、やりそうな雰囲気を見逃さず、叩かせない以外に方法はない気がします。
うちもありました。
年長になっても発達危うい子は叩いてきたり意地悪します。
先生もその子の親も、かーして、を教えていくべきだなと思います。
娘さんがトラウマにならないか心配です😵
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ半分トラウマになってます。
傷跡が残ってるものもあるのでそれが見える位置にあるのでこの噛まれた後は○くんにやられた、嫌い遊びたくない、
○くんに何もされなければ楽しいから普通に遊びたいとも言ってますが…。
全て娘の記憶に残ってるのでほぼトラウマです…。
四六時中見てるんですかねー。
トラブルばっかりで見てない気もします。先生は見てたんですが叩かれました、噛まれましたしか言わないので、今日の現場も叩かれた後の風景を私は見ただけなので、その時はその子は全く謝る気配ないし、泣き止むこともなかったしです。
なので前回やそれ以外の時も先生がごめんねって言ってると適当なことを言って娘をなだめてるんじゃないかなという感じです。本人からごめんねと言ってなさそうな感じが今日のを見て思いましたね。
親御さんに聞くと発達障害は今のところ問題ないと言ってましたが。どうなんでしょうね。
その子は誰にでも叩いたり、噛んだりするので男でも女でも関係なく。なのでそういう性格の子なんですかね。成長とともに落ち着いてくれたらいいんですが、やんちゃな感じはぬけそうにないですね😭- 9月27日
-
退会ユーザー
うちも年少の時、特定の男の子から随分やられました。
毎日腕に噛み跡、マスクの下には引っ掻き傷、爪でえぐられた手首…
先生はその子を見た瞬間にはもうやられてて、間に合わなかった、ばかりでした。
親も謝ってこないし、仲がいいからやるんだ、なんてとんでもない事言ってました。
うちは幼稚園なので年中になる前に面接でクラスを離して欲しいとお願いして、離して貰った年中でも他の子をターゲットにしてやってましたが、ちょっとモンペ気質の親が、絶対に近づけないで欲しい、と先生を泣かせる勢いで話して、その子はおとなしくなりました。
ホントに、そういう子には気を張ってないと改善されないと思います。
2歳3歳ではしょうがない、というのも、やられてる側からしたら辛いんですよね。
当の本人を思うともう可哀想すぎて😢
ごめんねも言わない、言えない、先生が言うんじゃ意味ないですよね。。
娘さんの傷跡の写メは一応撮っといた方がいいかなと思います。
あとはもう、娘さんがとにかく先生のところに逃げる。
おもちゃを取られても放っておくように言う…
理不尽ですよね😭
その男の子が成長するまで辛抱…経験ありですが、私は悔しかったです。。
今また同じ事が起きたら先生に対して怒ってしまいそうです。
仲のいいお友達が、守ってくれるといいですね。。- 9月27日
はじめてのママリ🔰
先生に取り返してとは言ってるみたいです。が先生の対応が遅いのか男の子自体がイタズラ好きだから素早く手が出るのか…。って感じです。