※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子にトイトレのやり方を相談したい。息子は言葉が少なくコミュニケーションが難しい。トイレを楽しいと感じさせ、少しずつトイレに慣れてほしい。

自閉症と知的障害の疑いが強めな2歳の息子がいます。トイトレのやり方あっているのかみてもらいたいですその他自由にコメントしても大丈夫です。まだ言葉は喃語がほとんどでたまにまんまや単語を少し言えるぐらいでコミニケーションが難しいですなのでチッチとかは覚えれば言えるかもしれないですが厳しいです。なので無理せずトイレが楽しいところなのとトイレというものがあることだけを知ってほしくてたまに親のトイレについていってもらってしているところをみせたりおむつ替えたときにリビングにおまるおいてたまに少し座らせたりぬいぐるみも座らせてぬいぐるみチッチ出てるねと声かけて少しずつトイレでするものだよと教えています。もちろんまだおむつでもいいと思いますができるときは少しずつトイレでできたらなと思っていて

コメント

はゆ

今年度3歳になる娘ですが
保育園でのトイトレ

朝はパンツ登園
保育園についたら
出る出ない関係なく
トイレに座る。
朝の送迎は大体同じ時間
なので体に慣らさせるためだと思います。
時間を決めてトイレに行く
朝、朝の会前、ご飯前
お昼寝後、夕方とか
だったと思います。

家でのできること

地に足がつく方が良いと
病院で言われたことがあり
足が届かない場合は
踏み台で足がしっかり
つくようにする。
便がでるときもしっかり
いきめるので良いです!
トイレにシールや好きな
ポスター貼ってトイレは
怖くないことをアピールする。
出る出ない関係なく座ったら
シールあげたりする!

とかですかね。
でもほとんど家でのトイトレはせず、保育園にお任せしてまーす!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やり方教えてくれてありがとうございます参考になりました

    • 9月26日
楓🌈🕊

無理せず、であれば、年少さんでオムツ外れれば万々歳かと思うので、未満児さんなら今えりなさんがやられてる感じでいいかの思います!
でもえりなさんが疲れないかなーって個人的には思います😣💦

うちはおっしゃる通り、トイレの場所を教えたかったので、未満児のときはトイレ全開で見せたり連れてったりしてました。座らせたりとかは全くしませんでしたが、座ることに抵抗はなかったようです。それさえ知れれば良かったです😂

オムツとれやすいのって、おしっこ出た合図が出来たり伝えることができたり、ある程度排泄感覚・間隔が分かってからがよいかと思いますので、もし上記の事がクリアできそうなら最大難関は布パンツを履いてくれるかどうかかなと思います……!
うちは感覚過敏で布パンツ頑なに拒否して、トイレでするのはわかってても嫌がり、あえてオムツにしたりして…年少〜年中最初は絶望でした。
8月に体調不良が続き、その頃熱でボーッとすることも多かったからか、指示が通りやすくなったり謎に視野が広がったようで布パンツの感覚が大丈夫になり、周りのお友達がトイレでしてるのを真似して「トイレいってきまーす」とトイレ成功!してからがあっという間に外れての今です!!
トイトレに力をいれたつもりもなく、布パンツ定着させたらオムツ取れたって感じなのでトイトレ期間は実質2ヶ月くらいでした。

  • 楓🌈🕊

    楓🌈🕊

    上が知的あり自閉症です!
    下の子も、上の子の為に買った布パンツを横取りして1ヶ月くらいで外れました😂
    女の子なのに前開きのブリーフ履いてました😂

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記のことはクリアできそうにないです😭うちは初めての事にパニックになりやすくて怖いです😭なので負担かけないようにおむつ履かせて行けるときはトイレでがいいのかなと迷っていて確かに大きくなって突然行けるようになるまで待ってあげたいなとも思っていてそれまでにトイレの存在とやり方の見本みせてあげたいなと思っていますとても参考になりましたありがとうございます😊

    • 9月26日
まりも

知的はないですが自閉症の息子がいます現在5歳
うちのコの場合は視覚優位なので本が一番【トイレ】理解できるもかなと思いました
外れたのは3歳半でとくに焦らずまちました
夏がベストでした
→夏休みだと常にみていられる
洗濯がらく

反省するところは息子の場合はおしつこうんちは理解できましたが
とこから出るが理解できてなかったというのに気づくのが遅かった
便座に座るのが異常に怖がってたです
できるならトイレでなくてもお風呂場でも出す経験ができると
これが尿意か
これがでるところか
これがおしっこかと目でみえるので理解しやすいかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに絵本良さそうですね😊うちもどこから出るのか理解できてるか気をつけてみてみます便器に座ってみると聞いたら怖がっていたのでおまるから少しずつ始めてみます。もう少し大きくなったらお風呂や最悪床でおむつ外して寝起きや出やすいときに外に出せるのもやってみますありがとうございます😊

    • 9月26日