
幼稚園での出来事について、子供がお友達にぶつかった時に謝らせられたが、子供はやってないと泣いていた。先生がちゃんと確認していたか不明。同じ経験した方の意見を聞きたい。
幼稚園での出来事について
子供の幼稚園でのやったやってない問題について
自分の子供がお友達にわざとじゃなく何かぶつかったりしちゃった時にお友達にごめんなさいしなさいと先生がお話ししたらしいのですが、自分の子供は絶対やってないと泣いて納得いかなかったらしくイヤイヤながらごめんなさいしたそうです。
こういうことは幼稚園に入ったら日常茶飯事だとは思いますが先生が子供が納得いってないのに謝らせるのはどうなんでしょうか?
先生がその場でほんとにやったのかどうかちゃんと見ていたのかまでは私もその場で確認できませんでした。
しょうがないことなのでしょうか?少しモヤモヤしてしまって同じ経験したことがある方がいればお話聞きたいと思い質問させていただきました。
- なみなみ(2歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
わざとじゃなくぶつかったとしてもぶつかってしまった原因(子どもがウロウロしていた。前を見ていなかった等)があるので、わざとじゃないにしても謝るようにいうのは当たり前なのでは?と思います🤔
むしろわざとじゃないなら謝らなくていいという方針の家庭なのでしょうか?

退会ユーザー
わざとじゃなくても、ぶつかってしまった事に対する謝罪は当たり前だと思います💦
子供だから、わざとじゃないなら謝らなくていいという考えがあるとしたら、そっちの方が驚きです💦
なので、今回は先生の対応が正しいですしそれが普通だと思います💡
大人も歩いてる時に、わざとじゃなくてぶつかったとしても、すみませんって謝りますし。
ただ、ぶつかってもいないのに謝るように言われたのでしたら、先生の双方への確認不足だと思います。
-
なみなみ
謝らなくていいとかではないです。先生がちゃんと見ていてくれてなかったみたいで相手のお子さんが言ってることだけを信じて一方的に責められた感じです。
- 9月26日

はじめてのママリ🔰
実際ぶつかったのなら、わざとではなくてごめんなさいではないですか??
わざとじゃないならぶつかってもいいと言う事ですか?
それともぶつかってしまったこと自体気付いてない感じですか??
気付いてなくても事実ならごめんなさいだと思いますが。
うちも2人いますが、やったやってないなど何かあれば先生は双方に別々にお話聞いてくださいます。
-
なみなみ
先生が相手のお子さんの話をそのまま聞いて一方的に責められた感じです。
わざとじゃないならぶつかってもいいとは一言も言ってないです。- 9月26日
なみなみ
そういうことを言っているのではないです。事実確認をせずに一方的に責められてしまったので