
保育園での言葉遣いの問題について相談があります。子供が乱暴な言葉を覚えてしまい、正しい言葉遣いを伝えるのが大変だそうです。保育園での影響が心配です。
【保育園での言葉遣いの問題について】
愚痴です。お暇な方、聞いてください😣
長男が今年の4月から保育園に通い出したんですが、保育園に通い出してから口が悪くなったように思います…。
「ウンチ」「お尻」「チンチン」なんかは可愛いもので、「汚ねえな」「ハゲ」など看過できないようなものまで覚えてきました。家では私も夫もそのような言葉遣いはしません。
保育園に入ってお友達が言ってたらしいのですが、お友達が増えて嬉しい反面、乱暴な言葉遣いの子とも仲がいいので、モヤモヤします💦
汚い言葉遣いになる度に、正しい言葉遣いを伝えるのですが、しんどい時や何度も面白がっていう時にイライラします…。
何度も正しい言葉遣いを伝えていくことで、おさまっていくのでしょうか😭
- くま🐻🐻❄️(3歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

バナナ🔰
4歳のお子さんですか?
それならみーーんなが通る道と言わんばかりのあるあるなので放っておおくのが1番ですよ。
もちろんうちの息子もありました!というか現在進行形です笑
最近は「〇〇じゃねーよ!」とか言ってますよ。
保育園のお友達や上のお兄ちゃん達が言っているのを真似したいだけです。カッコイイと思っている、カッコイイの憧れみたいなものですね。
「やめなさい!」など反応すると面白がるので相手にしないでいたらそのうちブームは去りますよ。
くま🐻🐻❄️
やっぱり、通る道なんですねー…。
子育て相談の保健師さんにもそう言われました💦
「じゃねーよ」は同じ園のお友達が使ってるらしい(母親談)ので、時期に来るかなーとは思ってます💦
カッコいいとか面白いという感覚なんでしょうねー💦しんどい時はイラッと来ちゃいます💦
コメントありがとうございました😊