※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃん
ココロ・悩み

結婚式に招待した高校時代の友人から、ご祝儀が少ないかもという返信があり、モヤモヤしています。友達を招待するのに悩んでいたが、このような反応に不安を感じています。

どう思いますか?長くなります、すいません。

旦那とわたしは社内恋愛で授かり婚→結婚しまして、5月に挙式予定です。
なので招待客は職場の人がメインになりそうですが、24時間営業年中無休の店舗なので全員は呼べず、お互い仲のいい人とお世話になった上司くらいしか呼べないので、親戚友人含め50人程度の招待客を予定してます。招待状等はまだです。

わたしは高校時代仲の良かった4人+部活の8人を呼ぶ予定でした。わたしが結婚式することが高校時代の子の中で広まって、3年の時に同じクラスだった子からLINEがきました。

その子とは3年生のとき初めて仲良くなり、グループでも2人でもよく遊んでました。卒業してからその子と会ったのは、今22歳で今年23歳の代ですが、卒業して何カ月かの1回のみです。あとは連絡も特にとってなくSNSでたまーにコメントがくるくらいでした。

3年のときにその子含め仲良かったグループのもう1人が結婚して6月に出産予定で、まだ結婚式をあげてません(Aちゃん)。
その子からのLINEでは最初は「久しぶり〜、育児落ち着いたらお茶でもしよう〜」という感じでした。その後にその子に、Aちゃんの結婚式呼ばれるかな〜?って言ってたので、「Aちゃん結婚式するって?」と聞いたら「聞いてないけど呼ばれたいな〜と思って」って感じでした。その次に「akeminnは?結婚式」ときて、そのときは5.6月にする予定というのだけ決まっていたので、「まだ全然決まってない」と言いました。

そしたら結婚式に来たいと言ってきたので、もともと仲よかった子だし呼ぶのは全然問題なかったのですが、写真のような返事がきました、、、

ご祝儀とお祝いあんま包めないけどね っていうのはきっとゼロではないんだろうけど相場より少ない金額しか出せないという風に解釈してしまっています。

もともとわたしが呼びたくて呼ぼうとした子であれば、祝ってもらえるだけで嬉しいのであまり気にしないですし、そんなのいいから来て!!!って感じですが、自ら結婚式来たいと言って来た子に、式の前に事前にこう言われてしまいなんだかモヤモヤします。。。

結婚式後にご祝儀がなかったり少なかったりしても、もう終わったことだしととらえられるんですけど💦

わたし自身もともと友達多くないので、招待客をどこまで呼んでいいか悩みました。小学校中学校のときめちゃくちゃ仲良かった子もいますが今ではSNSだけのつながりになってしまっている子とかも、呼んだらご祝儀目当てとか数合わせとか思われたら嫌だしと思って少人数で決めたんですが、

その子のことは結婚式に呼びたくないわけではないです。ただ呼んだらこんなLINEがきたのでモヤモヤしてしまっています(;o;)

コメント

deleted user

私だったら呼びたくないですね😅
「旦那が職場以外の友人は呼ばずに少人数でやろうってことになったからごめんね」とか適当なこと言って断っちゃいます😅😅
祝う気持ちがあれば無理してでも最低限の祝儀3万は用意できると思っているので…
結婚式にオシャレしてインスタあげたいだけなんじゃないですか?
自分が心から来て欲しい(おもてなししたい)子、自分を心から祝ってくれる子を呼ぶのが1番です💫

  • こっちゃん

    こっちゃん

    ですよね(´-`).。oO
    もともとは別に呼んでもいい子だったんですが、この一言でなんだか呼びたくなくなってしまいました💦
    ほんとに呼びたかった子に言われてしまったのならこんなモヤモヤしないんでしょうけど、自分から来たいと言っといて…という感じです。
    Aちゃんの結婚式のくだりの次にわたしの結婚式だったので、結局は結婚式に来たいだけなのかも思って来ました(;o;)

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    来月急に結婚式やることになったわけでもないのに今から祝儀用意できないって本人に断言してしまうなんて意味不明です😑
    しかも自分から呼べって言っておきながら…(笑)
    今からお断りしても問題ないですよ👍

    • 2月21日
くに

わざわざ言わなくてもーって感じですよね😅

旦那側との人数調整で~って事でお断りしていいと思いますよ。

  • こっちゃん

    こっちゃん

    本当に…(;o;)
    金欠で本当にカツカツで生活してるなかで招待されてとかじゃなくて、自分から来たいと言っておいてそれ?って思いました💦

    • 2月21日
はる

冠婚葬祭ってほんっとその人の本質が露呈しますよね💦
悪気ないんだろうけど価値観が違いすぎるのでこの先どんどん合わなくなっていくんだろうな〜と疎遠になりそうです私なら😅
というか疎遠になってもいいので上の方達が言われているようにお断りしちゃいます😥

  • こっちゃん

    こっちゃん

    滅多にない行事だからですかね(;o;)
    わたしが誘ってならわかりますが、自分から来たいと言っておいてそんなこと言われても…という感じで💦
    お断りの方向になりそうです😫

    • 2月21日
ピッピ♡

ご祝儀とお祝いあんまり包めないってことはご祝儀プラスお祝いの品を何かしらくれるってことですかね?
ご祝儀少なくてもお祝いの品あげるんだからいいでしょってとらえ方もありますよね。

ご祝儀少なくても,もしその友人が結婚することになってakeminさんが式に呼ばれる時には同じ金額を包めばいいと思いますよ(*⁰▿⁰*)そしたらスッキリしません?

  • こっちゃん

    こっちゃん

    そうですかね(;o;)?
    確かに同じ金額とおなじくらいのお祝いの品を包めばお互い様って感じになりそうですね💦

    • 2月21日
deleted user

結婚や出産ってなると、いきなり距離を縮めてくる人ってよくいますよね( .. )
私はそういう人を見ると都合いいなと思ってしまうので来たいと言われても絶対に呼びません(笑)
そこまで来てほしいと思う子でもない訳ですし、適当な理由をつけて断っちゃっていいんじゃないかなと思います(^_^)ゞ

  • こっちゃん

    こっちゃん

    その子とはちょくちょく今度あそぼー、とかのLINEしてたんですが予定があわないとかシフト分かったら教える!とかで流れてSNSのみの関係になってました💦
    それでいきなり連絡きたと思えば結婚式に誘ってということだったので(;o;)

    • 2月21日
ろりん

モヤモヤしますね💦
ですがakeminさんから「招待状送るね」と言っているからなんとも‥
その方もご祝儀貧乏なりたくないからそう言ったのでは?友達と思ってる相手なら金額とか気にならないですけどね💦
結婚式の話題は出さないようにして、何か言ってきたら「旦那側を多く招待しなきゃいけなくなってこっち側をあまり招待できなくなった」とでも言っていいとおもいます!

  • こっちゃん

    こっちゃん

    結婚式自体は華やかなものにしたいには変わりないので、お祝いしてくれる人が多ければ多いほどわたしは嬉しいですが、数合わせやご祝儀目当てと思われないように卒業後も仲良くしてる人しか誘う予定はありませんでした💦
    今仲が悪いわけでもないし、もともとは仲良かったから来たいならいいよって軽い気持ちで招待状送るねって返してしまいました(;o;)💦
    自分から誘った本当に来て欲しい子に、行きたいけどお金がなくて…とか言われても全然気にしないだろうなと思います😫

    もう住所も教えてもらってしまいましたが、お断りできますかね(;o;)

    • 2月21日
てよ

んーー…質問文とコメントも読みましたが、akeminさんから招待状送るねと言って住所も教えてもらったのに、ご祝儀が少ないかもしれないからやっぱり招待したくないって、相当失礼な話に思えたのですが😅
自分の式は華やかに大勢に祝ってもらいたいからそこまで仲良くないけど誘ったけど、ご祝儀が少なそうだからそれなら来なくていいですってことですよね、はっきり言えば。
ちょっと引きました😱

  • こっちゃん

    こっちゃん

    引きますか…すいませんでした。
    ご祝儀が少ないからやっぱり招待したくないわけではないですし、そこまで仲良くないのに誘った。ではありません。そもそも招待はしていなく相手が来たいと言って来たので断れずいいよと言ってしまいました。

    わたしが呼ぶ予定の友達の中にその子と仲良い子は1人くらいしかいないし、、、ということはその前に伝えましたが、それでも行きたいと言ってくれたので、そこまでいうならいいよという感じでした。もともと高校時代は仲よかったので、大勢に祝ってもらいたいからそこまで仲良いわけではないのに招待した、というのは違います💦

    大勢に祝ってもらいたいのは誰もが思いますよね?ただご祝儀目当てや数合わせに思われないように、本当に仲の良い子しか呼ぶ予定はなかったです。

    ご祝儀用意できないっていうことを、わたしがいいよ招待状送るねと言ったあとに言われてしまったし、住所もLINEで送られて来てしまったので。

    自分から誘ってない子が来たいと言っていて断れずいいよと言いましたが、それでご祝儀なしだと、本当にお祝いしに来てくれたの?と、上の方が書いてるように結婚式に参列したいだけなの?とわたしなら思ってしまいます💦その前にAちゃんの結婚式呼ばれるかな〜のくだりもあるので…

    • 2月21日
  • てよ

    てよ

    え?上の方のコメントに招待したくない的なことが書いてあったかと思ったんですが。
    グダクダ書かれててあんまり読んでないですが、結局ご祝儀あんまりもらえないかもしれないから招待したくなくなった、これに尽きますよね。
    結婚式に来たいだけなんじゃないかとかお祝いしに来てくれたのかとか、断ることを正当化するために後付けで言ってるようにしか見えません。
    大勢に祝ってもらいと思うこと自体は全然否定してませんが?
    大勢に祝ってもらいたいけどご祝儀目当てと思われないように本当に仲のいい子しか呼ぶ予定はなかった。
    ならなぜ彼女に招待状送るねなどと言ったのですか?
    そのあとでご祝儀包めないって言われたからもやもやって、、、まさにご祝儀目当てなんじゃないのって思いますが💦
    まーモヤモヤするお気持ちわかりますよ、でも、この流れでやっぱりお断りというのは大人として失礼すぎると思います。

    • 2月21日
  • こっちゃん

    こっちゃん

    グダグダとすいませんでした…。

    結果ご祝儀のことでモヤモヤしてしまっているので、ご祝儀目当てということですよね、すいませんでした。
    まだ招待状も席次もきまっていなく間に合うと思ったので、来てくれるならと思い招待状送るねと軽い気持ちで言ってしまいました。
    そのあとにご祝儀のことを言われてからモヤモヤしてしまったので結果ご祝儀目当てになってしまったのですね、すいませんでした。

    わざわざ事前にご祝儀渡せないけどと、普通そんなこと自分から行きたいと言ってきて先に言う?と言われてから思ってしまったので。。。
    どちらにしろご祝儀のことでモヤモヤしてしまって誘いたくなくなったというわたしが悪いと気づきました。気分を悪くさせてしまったようで、すいませんでした。

    • 2月21日
  • ゆち♡

    ゆち♡

    横入りすみません。
    招待もされていないのに自分から来たいと言われ仕方なく招待したんですもんね?
    そのくせご祝儀あんま包めないとか来たら、私でもは?ってなります(^^;

    • 2月21日
コーヒーカプセル

こちらから招待したいです!って申し出たわけでもなく自分から出席したいですって言っといて、あまり包めないけどってかなり失礼ですよね。
上のかたがご祝儀目当てと言っていますが、私はそうは思いません。結婚式までまだ先ですし、貯めようと思えば遊ぶ回数を減らしたり食費をおさえたり今からなら何とでもできると思います。なのに、彼女はその努力もせずに包めないとはっきりと意思表示なんて、貴方をお祝いする気があるように思えません。本当にお祝いする気があるなら、普通だったら用意しますしそれが当たり前だからこそ、なぜ?と不信に思われたのだと思います。お金じゃあなくて、まだ日が先なのに端から用意出来ない、する気もないような相手の態度がモヤモヤするんですよね~!

  • こっちゃん

    こっちゃん

    お気持ちわかっていただけて嬉しいです。
    そうです。
    来月急にやりますとかなら分かるんですけど、まだ日にちがあるしご祝儀目当てうんぬんじゃなくて、そもそもご祝儀って常識的にだすものですよね?それを最初から出せないってきめつけてるのがうーんと思ってその子の常識を疑ったので呼びたくないってことです。そもそも学生でもなく社会人で働いてるので。
    わたしがいいよ招待状送ってと言ったあとにそれがきたので、その子の常識疑ってしまい呼びたくないと思ったのが後からなので、ら
    まあ結局これを後から言ってると、後付けになってしまうのですけど💦

    • 2月22日