6歳の息子の言葉の遅れと落ち着きについて悩んでいます。学校や保育園での対応について迷っています。
【6歳の息子の言葉の遅れと落ち着きの問題について悩んでいます】
来年1年生になる6歳の息子のことです。
言葉の遅れがあり、1月から言葉の教室に通っています。
そこの言語聴覚士の先生から、落ち着きがないっていうのもあるから支援学級を進められました。
普通クラスに行ったとしても、本人がめちゃくちゃ頑張らないとついていけない可能性もあるし、席を1番前にしてもらって先生の目が行き届くように配慮がしてもらった方がいいんではないかと言われました。
先日就学前相談にも行き、いろいろ質問された上でうちの息子はできることが多いから支援学級じゃなくても大丈夫じゃないかと言われて、保育園の先生にも相談してみて下さいと言われて保育園の先生に相談しました。
そしたら保育園の先生は支援学級を勧められたことにびっくりされていて、保育園では落ち着きがないとかも全然ないですよ〜と言われました。
むしろこの子は大丈夫かな〜と思うような子は他にいっぱいいるから、入学して学校側から支援学級を勧められときに考えたらどうですか?と言われました。
よく言葉の教室でいわれるのが、机の上に鉛筆や消しゴムがあるとそれが気になって話を聞けてないと指摘されるんですが、それを保育園の先生に言うと、6歳の子どもだから気になるのは普通のことだと言われました。
いろいろ考えすぎて、落ち着きがないってどの程度なのか分からなくなってきて悩んでます。
みなさんどう思いますか?
文章力がなく、分かりづらくてすみません💦
- ママリ
退会ユーザー
学校で問題とされる落ち着きの無さは、先生の手をとめてしまい授業を中断させ、クラス全体の授業の進み具合が遅くなる、ってことですね。とにかく、先生の手をとめてしまい授業が遅れ、ほかのクラスとの差がでて、学習の遅れになるのが問題となります。
息子さんはどうでしょうか?
まだ学校がはじまってみないと正直分からないとは思いますが、、、
教室をぬけだしたり、学校から抜け出したりすると、担任だけではなくほかの先生も巻き込みます→うちの息子はやらかしました。
入学後普通級で入ってから、やっぱり、支援学級へ、というのは自治体によりますが、かなり難しいです。年度ごとの移動なら問題ないですが、、、(つまり2年生になってから支援学級)
もし普通級で入ってから、支援学級への移動が年度内でも可能かは、確認したほうが良いかと思います。じゃないと、年度ごとでしか普通級から支援学級への移動できないとなれば、もし2年生になるまでがお子さんにとっても苦痛な期間になりうるので。
かよこ
私も、6歳の子供ならあるあるだと思います
上の子の入学説明会で、授業に集中出来ないので、キャラクター物の筆記用具はご遠慮下さいと言われました
1年生の最初は45分じっと座る事自体が難しいですよね
息子さんと同い年の下の子も習い事では落ち着きはあまりありません…園では落ち着きが無いと言われた事がないので、場所をわきまえてるのかもしれないですね
お子さんの様子を見ながら、担任の先生と相談しながら普通級に通う事を私は選びます
コメント