
旦那が支払いを拒否し、連絡も取れない。別居中で生活費に困っている。同じ経験の人はどうやって支出したか教えてほしい。
【旦那の支払い拒否について】
弁護士雇って離婚協議中なのですが、旦那が郵送された内容証明受け取らず電話も繋がらないみたいです。
現在別居中で旦那が残っている持ち家(ペアローン)の支払い、光熱費の支払いなど私の口座から引き落としだし、別居に伴って私の収入はないし、家族には既にたくさん借金してます。
育休中から生活費まともに貰ってないので貯金もゼロです
もうほんとに嫌です
彼は何を考えてるんでしょうか
最近まで娘に会わせてとLINEしてきたり、なんでもあげると言ったりしてました
同じような経験あるから、立て替えているローン、光熱費や婚姻費用払われなかった場合、どのようにお金捻出しましたか?
疲れました
- ゆゆ♡(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちと同じような状況です…。
うちは1年前の話ですが、別居していましたが、家のローンの引き落とし口座は私の方で、早く家を出ていけと言ってるのになかなか出ていかず、話し合いにも応じる気がなかったので、調停申し立てました。
そこまでになって、ようやくその気になって、やっと事が進みました。
うちの場合は、家のローンをそのまま自分で払って住もうと思っていたので、とにかく早く家を空けるように求めました。金銭は要求しませんでした。
今回の場合であれば、支払われている別居してからの光熱費と婚姻費用請求の申し立てをしてしまったらよいかと思います。

はじめてのママリ🔰
正直、収入は旦那より高かったので、ローンを組もうと思えば組めた感じですが、離婚の時の弁護士費用や登記手続き費用など諸々かかり、今は何とかやってる感じです💦
でも、幸せですよ!
お金は正直、生活を見直したりすればどうにかなるかなと思いますが、精神的に苦痛を感じ続けて生活するのはもう無理だと思っていたので、それがなくなって今は本当に幸せです!
私も子供の実家として家は残したいと思っていたので、それが叶って本当に良かったです。
養育費は子供の権利なので、もらって別れられるといいですね。
少しでも良い方に進みますように願っています😌
-
ゆゆ♡
羨ましいです、、!
弁護士費用は法テラス使いましたか?
差し支えなければトータルいくらかかったかお聞きしたいです、、!
幸せなら何よりです😊
ですよね、お金は削れるところ削ったりで何とかなりますけど、精神的に削られ続けられるのは耐えられませんよね、、
私も子供に実家として残してあげたいです、、。
実家からは1時間ほど離れてしまいますけど、環境には変えられません、、。- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
返信度々遅くなり申し訳ありません。
弁護士費用は、法テラスを使わずお願いしました。
法テラスを使うと色々手続きがあるそうで、早くしたかったので使わずにしました。
費用は、着手金、成功報酬それぞれ25万円でした。
あとは、登記変更を司法書士の方にお願いして15万ほどかかりました💦
お金はかかりましたが、とにかく別れられて良かったです❗- 10月4日
-
ゆゆ♡
お忙しいのに返信ありがとうございます😊
安いと思いました!
私は着手金だけで50万超えてました、、
登記変更もそんなにかかるんですね、、
話したくない相手とは弁護士雇わないときついですよね、、- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
弁護士費用、安かったんですね!
正直、どうしていいかわからなくて、職場の方に弁護士さんを紹介してもらって、そのおかげか費用も抑えてもらえたみたいでした😣
ありがたかったです。
登記費用は、銀行でローン変更の話をしていたときには銀行の人に20万くらいかかると言われ、そこまでかかるのか…と思っていたので、少し安くて安心しました💦
ただ、うちの場合は土地も建物も半分ずつで持っていたので、変えるのが残り半分だったため費用はおさえられたみたいでした💦
話しにならないし、正直もう二度と会いたくないので、弁護士さんつけなかったら私は無理でした😢- 10月4日
-
ゆゆ♡
私は法テラス通したのに思ったより高かったので悩みました、、
費用抑えて貰えるのありがたいですね🥹
持ち家っていろいろ大変ですよね、、
住めたとしてもメンテナンス費用や固定資産税もかかるし、、
そうですよね、面会されてますか??- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、持ち家だとローンの他に固定資産税があるのでそれは痛いです。
メンテナンスはまだ、あと数年は大丈夫かなと思うので、これから少しずつ貯めようかと思ってます💦
面会は月に一回で、私は同席せず相手の親に同席を頼んで会ってもらっています。- 10月4日
-
ゆゆ♡
そうですよね、、💦
子供小さいと何かあった時収入がなくなるし怖いです😭
貯金も0で家族に借りてるし、、
相手の親との関係は良好なのですね!
私は相手の親も苦手なので困ります、、- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
確かにお子さんがまだまだ小さいと何かあった時には仕事も思うようにならないですし、不安ですよね…。
私も子供が少し大きくなってからだったのもあり、踏み出せたような気もします…。
ですが、環境的には早く離れたら良かったなとも思っています😣
相手の親は、理解があって自分の息子の事ですが、問題が起こるのではないかと思ったのか声をかけてくださったりしていて、相談させてもらったりしていました。
子供も相手の祖母が好きなので、会える機会を作れてちょうどいいかなと思ってます。
相手の親との関係もあると、余計面会はしんどいですよね…。- 10月5日
-
ゆゆ♡
今は派遣社員なので特に心配です。
よっぽど問題のある息子さんだったんですね。
ほんとにいろいろしんどいですー。- 10月5日
ゆゆ♡
コメントありがとうございます。
私も持ち家に住みたいんですが、1人では払っていけないだろうし悩んでいます。
調停申立てたら出て行ってくれましたか?
やはり調停申立てるしかないですよね。
立て替えるお金ないのですごく迷惑です、
はじめてのママリ🔰
返信大変遅くなり申し訳ありません。
あれから、動きはありましたか?
確かに元々ペアローンだったのを1人になるのは不安でしたが、何とかなっています💦
うちの場合は、調停申し立てしてもはじめは別れる気がないと言って、条件を考えて来てと言ってもなにも動きませんでした。
その間に相手から面会申し立てがあり、そっちの方はトントン拍子で話が進み、別居中から面会が始まり、そこからようやく離婚条件の話になり、やっと家も出ていってもらえました。
別居してから半年後でした…。
とにかくまずは、婚姻費用請求しましょう!
あとは、引き落とし口座の変更が可能なら変更するのはどうでしょうか?
ゆゆ♡
お忙しい中ありがとうございます。
婚姻費用の調停申立ては弁護士にしてもらいました。
ペアローンから借り換えされたんですか?
子供が小さいので1人でローン払って行くのは無理なんですが、なんとか住みたいです、、
うちの旦那は調停にすら来ない気がします。
ママリさんの希望が通って良かったですね😊
引き落とし口座は戻りたい気持ちを考えると金利に影響するので難しそうです、、
はじめてのママリ🔰
離婚条件にペアローンを解除するのを条件と相手から出されたので、解除して1人でローン組みました。
2人で借りてたのを1人で借り換えの場合、また審査が厳しくて時間がかかりましたが、なんとかそれも無事終わり、登記も変えて晴れて1人の名義になりました。
確かにこのまま住むことを考えると口座変更はしない方がよさそうですね…。
婚姻費用と養育費だと、養育費の方が安いことが多いので、婚姻費用を払うくらいなら養育費を出すので離婚、と話が進むこともあると、私の時に弁護士さんが話してましたが…。
ゆゆ♡
ママリさんの収入が充分あったんですね、羨ましいです!
今お幸せですか??
現実的に旦那にちゃんとお金払ってもらわないと厳しいのですが、前の家が娘にとっても良い環境だったので悩んでます。
周りのママ友も帰っておいでと言ってくれていて。
婚姻費用の方が高いと弁護士さんにも言われました。
ちゃんとお金さえ払ってくれればいいのですが、、