
コメント

らり
叔父には一万円友達には五千円✩
距離で決めました✩

きうい
挨拶や乾杯頼んだ人には一万
受付や余興頼んだ人には電車代のみの2千円渡しました。受付の子にこの人に渡してねってリスト渡しました。
-
:)
ありがとうございます!
受付に頼んどくんですね✨- 2月21日

退会ユーザー
飛行機使う人には3万円とホテル代を負担しました。
身内は車代だけの人とホテル代だけの人にしました。
-
:)
ありがとうございます!
なるほど、、🙄
お車代で結構かかりそうですね💦- 2月21日

あさみ★★
祝辞・乾杯の方には1万円。
友人スピーチ・受付してくれた方には3千円。
他は一律千円にしました。
上記の人達はみんな県内だったので…大体車で来ますし、送迎バスも手配したので充分かなと(*゚ー゚*)
けど、県外から出席の遠方組は交通費半額負担しました!!
旦那さんの地元が県外だったのもあって…県外組が3分の1居たので。。。お車代出費が半端なかったです😅💦(笑)
-
:)
ありがとうございます!
うちもそうなんです💦
旦那の地元が県外で、
出席予定の半分は県外の方で😅
お車代すごいことになりそうです😳💦- 2月21日

とも
五千~一万が相場みたいです。
もう縁切った友達は、県外から行った友人たち(私も含め)が10人程度いたんですが、みんな一緒にくると思ってと代表者一名に車代渡すというとんちんかんなことする子もいました。
引き出物もかなりけちくさく、収入多いのに、あんまりだと。
特に私は、妊婦だったし、旦那同伴だったから、大赤字でした。
結婚お祝いするから、その辺は、仕方ないと思ったけど、その後も対応が雑だったり、県外からくる人への対応もひどいものでした。
遠方からこられる人には、少し多めに(交通費の最低でも半額~、太っ腹な新郎新婦は、飛行機代や宿泊費、宿泊場所の手配まで)包んでくれると、参加しやすいかなと思います(^-^)
-
:)
ありがとうございます!
結婚式もケチるとこ、ケチらないとこ、しっかり考えないとなと思い質問させてもらいました!お車代は相場ぐらいは渡せるようにがんばらないと🙄!- 2月21日

いけこさん
交通費、宿泊費、全額負担しました。
宿泊費もかかる親戚とかは厳しかったですが、御祝儀とはほかに1万~5万程度くれた方もいました。
ちゃんとしたマナーを身につけた方なら、基本的には交通費や宿泊費負担してくれると聞いた時点で、御祝儀増やすか、別なにかするものです。
お互い様だからそういうのはやめよう!と、決めた友人以外には私もしています。
-
:)
ありがとうございます!
全額負担すごいです✨
そーゆー方もいらっしゃるんですね!
交通費を負担しますってゆうのはあらかじめ伝えたんですか?- 2月21日
-
いけこさん
すごい額でした!
近場で数百円の子には出してませんけど。
新幹線と宿泊の手配はこちらでさせてもらいます。と、伝えました。
もらったときは新幹線のチケットやメッセージが招待状に同封されていたり、着いてからもらったりです。
事前にわかったとき御祝儀増額して、わからなかったときは、御祝儀は普通に包んで、後で商品券やその子が欲しいと言っていた物を送りました。
海外の式に行ったときは交通費負担できない事、代わりに同伴者も含めパーティーへのご招待と御祝儀辞退を事前に伝えられました。
もちろん貰えなくても不満に思った事はありませんよ。
それぞれの年代や立場によるかな?と、思います。- 2月21日
-
:)
参考になります!
旦那としっかり相談して
決めたいと思います😊
詳しくありがとうございました!!- 2月21日
:)
ありがとうございます!
やっぱ身内は少し高めなんですね!