
初節句の準備で悩んでいます。義母の意見が多く、自分たちでやるべきか迷っています。みなさんはどのようにしてましたか?
こんばんは!カテ違ってたらすいません(´;Д;`)
今年の5月に初節句をする予定です!
産まれは去年の3月なのですが、妊娠8ヶ月の時に結婚式をあげたり、お宮参りなど被り出費も多かったので1年伸ばしたのです。
義母にちょくちょく初節句の準備について言われます。
どこでやるのか決まったかい?
誰を呼ぶのか早めに連絡取って決めなよ
などなど言われます。
お宮参り、お食い初めは義母が決めるがままについていってたのであまり言われる事もありませんでした。
本当は自分たちでやるのが普通なのだと思ってますが、実母はお祝いごとをきっちりとやってこなかったので、聞いてもアドバイスなどにならないので聞く事もしません。
いつまでも甘えてはいけないと思ってます。
でもどうしたらいいかわかりません。
みなさんは初節句どの様にしてましたか?
どこでやる、何をするなどなんでもいいです。教えていただけるとありがたいです💦
- ♡ゆうちゃん♡(7歳, 9歳)
コメント

ASRM
うちはよぶのは両家だけなので自宅でお雛様を飾りお寿司をとってカンタンに済ませる予定です(*^。^*)
♡ゆうちゃん♡
そうなんですね!
そこまで考えなくてもいいのかもしれないですね💦
ありがとうございます😊
ASRM
家だと出来ること限られてますしね(¯―¯٥)
それ以上私はする気がなくて!笑
お雛様囲んで食事出来ればお祝いになるみたいなので♪
後、うちは写真だけスタジオアリスで撮りに行きました!
♡ゆうちゃん♡
そうですよね!
家の方が楽そうだけど、家は狭くて呼べないのが難点です…
後日写真撮りに行くのもありですね!
ありがとうございます😊