※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

【頼りない旦那について】旦那へのイライラが限界です。臨月39週でいつ…

【頼りない旦那について】

旦那へのイライラが限界です。
臨月39週でいつ産まれてもいい状況なのですが、旦那が頼りなくイライラしてしまいます。
仕事終わる時間を教えてくれず毎日20時過ぎまでワンオペになる。
男性育休のことで間違った解釈を旦那がしており、育休開始日は産まれた日〜ではなく基本的には予定日〜になることを電話で伝えようとしたら出ない。(会議だったとのこと)
散々育休の手続き・流れについて総務に確認するよう伝えたのに結果確認しっかりしてなくて間違っている。

など私に負担がくるような時には事前に今日はこうだよ〜と教えてくれません。

限界が来て義理母から旦那に注意してもらうよう伝えたら笑って誤魔化して終わりでした。
義理母にはその場で身内が注意しないと誰も彼のことは注意せず一生このままだと伝えたら無言になりました。

義理母とはそこまで良好とは言えない関係なのに
出産時に陣痛が来たら義理母に報告しなくちゃ〜
逐一今はこんな状況だよって伝えないとでしょ?とめちゃくちゃなことを言っています。
ハッキリいってもうこんなことなら立ち会い出産してほしくないし、産みたい気持ちがどんどん薄れてきてしまいました。

どうしたら旦那は変わってくれるのでしょうか?
私が変わることはもう限界です。

コメント

mimi

産まれたら少し変わるかなと思いますが…
産まれてからも変われないなら離婚するしかないですね😭

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    1人目の時に出生届すら出しに行かなかったので今回は2人目リベンジをしたいと言っていますが。。。。
    もう少しだけ耐えてみてダメなら別の道を進みたいと思います
    ありがとうございます😭

    • 9月25日
りんこ

残念ながら相手を変える事はできません💦


7年苦しみましたが、
分かりました。
この人を変えるのではなく、一家を自分が背負うくらいの覚悟かないと我が家は回らないという事。ポンコツ新人を育てる管理職くらいに思っています。

あと、義母は基本的には夫の味方なので、義母は当てにしてはいけません。かえって腹が立つだけです。

夫が理不尽に子供に怒鳴り、その事に反論きたら、出て行ってしまって義母に電話しましたが、
「まぁ〜仕事でストレス溜まってるんだねぇ。お互い深呼吸して、子供の前では仲良くね」と言われて、義母には二度と頼らないと心に誓いました。

私の経験では、
自分ではどうにもできない事(旦那さんに変わってほしいと願う事、旦那さんを変えようとすること)に執着するのではなく、

自分で変われる事を探すより他ないと思っています。

旦那さんが変わらない事を前提に、一緒にいたいと思うなら妥協点を探して歩み寄るしかない。

旦那さんが変わらないならもうこれ以上一緒にいられないなら、それを伝える。その上で何も変わらなければ、別々の道をいくしか方法はないのかなと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    同じ境遇の方からお話聞けて少し落ち着きました。
    義母は"当てにしない"心に刻み込みます😭
    自分で変われる事はやってきたつもりですがまだ改善の余地はありそうな気がしました。
    ダメなら捨てていくスタンスでもう少しだけ頑張ってみます。
    ありがとうございます☺️

    • 9月25日
  • りんこ

    りんこ

    旦那を変える事はできませんが、こうして欲しいと伝える事はできますから、

    自分にできる事をした上で、相手がどうでるか、、、ですね!

    うちの旦那は、臨機応変が苦手、ホウレンソウができない、疲れると怒りがコントロールできない、危機管理能力が低い、という特徴があります。
    子供が生まれてから特に目立つようになり、大人の発達障害を疑っています。

    パートナーの発達障害や、パートナーと意思疎通ができず心が病む事を「カサンドラ症候群」というそうで、

    私は夫との出来事をTwitterで呟くようになってから、この言葉と出会いました。

    イライラしたら、Twitterに書いて、同じような境遇の人に共感してもらう事がとてもストレス発散になっています。

    是非、Twitterでカサンドラ症候群を検索してみて下さい。同じように悩んでいる人がいてとても心強いです。

    • 9月25日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やる気はあるのに空回りしてる気がしてるので、、、なんとか覚えてもらったりホウレンソウしてもらえるようになるといいです😭
    りんこさんの言葉にすごく救われます😭
    カサンドラ症候群ちょっと調べてみたら当てはまって。
    こんなのあるんですね。ここでこうして同じ境遇の方とお話ができてストレス発散になります。
    わたしもTwitterで呟いてみようかなと思います。

    • 9月25日
もも

もしかして産後パパ育休とろうとしてませんか?
産後パパ育休は出産日から取得であっています。
ただ、普通分娩で出産日なんてわからないので予定日で申請するのが通常らしいです。
わたしは帝王切開予定なので手術予定日を産後パパ育休の開始日にして申請してもらいました。

普通の育休でもいいかな?って話したのですが、産後パパ育休を使うメリットがうちにはあったのでまずは産後パパ育休で申請してもらってます。

育休といっても今は2種類あって微妙に違いがあるので、言葉のすり合わせをしながら話した方がいいと思います💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    育休ややこしいですよね💦
    なので総務に聞いてどう取るのかなど確認して説明して欲しかったのですが。。。
    確認してこうだったと教えてくれて、後日話をよくよく聞くとYouTubeで見たとかTwitterで見たしか言わなくて💦
    ウチは普通分娩なので出産予定日で申請してるのですが、どうやら早く産まれた場合は日にちを変えられるルールではあるんですけど、取得したい日の1週間前までに申請することが条件みたいなのです。
    なのでもう予定日1週間切ってるので育休開始日が変えられないと言うことがついこの間発覚しました。
    上の子は保育園に入れていないので、旦那と私の母(正社フル勤務)に交互に有給を取ってもらわないといけなくてこんなギリギリに何言ってるんだ!?となってます😇

    • 9月25日
  • もも

    もも

    1週間切ってても育休開始日は変えられると思います💦変更申請した日から1週間までの間で会社が指定する開始日で開始できるはずです。
    出生日からとはなりませんが、それでなるべく早く前倒しすることはできるはずです。
    あとは会社側が受け入れてくれるかどうか次第ですが💦

    • 9月25日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    会社から育休について細かなルールや手続きの書類をもらったようで見せてもらったら1週間前までに申請しないと変えられないと書面にも書いてあるので難しそうです😭
    情報ありがとうございます😭

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰 

男親というのは息子が可愛くて仕方がないので…
期待しないでいることかなぁと思います…

うちの場合は、
「私はあなたのママでは無いので、貴方を育てる義理は無い。ただ今のままでは貴方は血縁者なだけであって、父親にはなれないです。父親としての責任を果たしていないので。」

と伝えたら、少し改善しましたよ💦

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    やっぱりそういうものなのですね。。。この間も昼に息子の好きな寿司を買ってきてわたしは妊娠中なのでうどんしか食べられず。。。
    ヒシヒシと息子のことしか考えてないのが伝わります。
    そっくりそのまま伝えさせてもらいます!本当にわたしは旦那のママではないですもん。
    そう言うのは社会に出る前に義親がやっておいて欲しいところです💦
    ありがとうございます。

    • 9月25日
はじめてのママリ

まさしく!!
我が家も育休の話を会社できちんとしてこないので大激怒しました。笑

そもそも育休とるって言いながら、きちんと育休申請の話をしてこない。
何度も「もう安定期入ったからきちんと伝えてきて。」
「もう話してきた?」
とお尻をたたいても行動に移さないので
「他人事すぎんねん!
里帰りせえへん言うてるやろが!あんた育休取れへんかってもごめーん言うてぼーっと会社行くだけか知らんけど
こっちは下から血ダーダー出しながらワンオペやぞ!
産後回復遅れたら一生もんやねん。絶対許さんからな!
あんたつわりも陣痛も授乳もせんで、作る時ペーって出すだけやねんから、それ位せえ!!」
とめちゃくちゃ怒りました。笑

2時間位とっ捕まえて
相手がヘタヘタになるまで
怒り倒しました。

が。

やーっと申請してきたと思ったら、「出産予定日からずれた分の休みは自身の有休を使うらしい」
とかなんとか言ってきて、たまさんも言ってらっしゃるように1週間前ならずらせるし、
他の休みを組み合わせることも可能だと。
会社と話してこい。
と言っても
まーーーーーた話してきません。
早よ動けや。

現在怒りは再び爆発寸前です。
メラメラ沸々グツグツ。
どうしてやろうかな。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    まさかの全部同じ流れでイライラ〜として困っていて、同じ境遇で悩んでる人がいるとは。。。
    すごく心強く救われます😭
    友人に話してもポカーンだったので😭
    妊娠出産なめてますよね💦
    なんで早く動かないんだろう。
    産まれてからもっと大変になるから下準備が大事ってわからんのかな?ってすごーい思って伝えてるのに、耳に蓋ついてんのかな?
    かなり前向きになりすごく気が楽になりました!
    旦那よ。しっかりしてくれ。
    早く動いてくれ。

    • 9月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    私も同じ流れの人がいてびっくりしました😂!
    わかる〜!!って😂😂

    本当に舐めてますよね。
    正直それくらいの相談報告をスムーズに出来なくて
    この人普段仕事どうやってんの??と思います😅

    耳に蓋!!
    ついてるならしゃーないか…

    お互いきっと今後もイラつくことが多いでしょうが、
    適度にキレながら頑張りましょうね。

    • 9月26日