![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの朝寝が長い。離乳食を始めるが、朝起こすべき時間や生活リズムについて相談。
【朝寝が長い赤ちゃんについて】
予定が無い日など放っておくと12時近くまで朝寝しています。(稀に12時を超えるときもあります。)
夜は20時半から21時頃に寝て、朝は5時半から7時頃に起きます。
寝返り返り、うつ伏せ寝ができるようになってから寝ながらも動いているので眠りが浅くなっているかもしれません。
寝起きは機嫌が良いのですが段々と眠さからグズグズが始まり9時半頃から朝寝します。
生後5ヶ月となりそろそろ離乳食を始めようと思っています。
初めての離乳食また1回食は10時にあげることを推奨されていますが朝寝がしっかりタイプの赤ちゃんの場合はどうしたらよいのでしょうか?
また我が子の場合は何時ごろに起こしてあげるべきでしょうか。
そもそもの生活リズムが悪いなどアドバイスやご指摘もありましたら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠13週目, 1歳9ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
息子同じ感じでした!
9時に寝て12時起きなんてしょっちゅうでしたよ🤗
起きてから離乳食あげてました。
10時にあげなくても大丈夫ですよ笑
1日1回食事の練習出来ればそれでOK、機嫌いい時にやるのがオススメです🥰
寝たいだけ寝せてあげていいですよ🩷
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まさに今、同じようなスケジュールです☺️
離乳食は、朝起きてから少し経って朝寝の前にあげてます👌✨
7時とか8時とかです。
離乳食を10時にあげた方がいいと言うのは、病院が開くのがそれくらいだからだと思われます🤔
一回食の間は卵とか小麦とか、アレルゲンとなりそうなものの品種も少ないですし、新しい食材のときに注意さえしておけば、10時と決めなくてもいいのかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
同じようなスケジュールとのことで安心します😮💨💕
朝寝の前にあげているのですね💡
授乳は6時頃にしているのですか?
10時という時間を優先させそうになっていたのでアドバイスありがたいです🙏
ひとまず一回食の間はそこまで時間を気にする必要は無さそうですね!- 9月24日
-
はじめてのママリ
うちの子は5時ごろに眠りが浅くなってふにゃふにゃ言い出すので、そこで一回授乳して、起きるか起きないかって感じです😅
我が家は上の子もいるので、上の子が寝てる朝の方が都合がよく。
朝寝の前にあげてます☺️
なので、朝寝の前でも後でも、ちみちさんが都合のよい時間にあげるのでよいかと思いますよ♪
3回食になれば、都合のよい悪い関係なくなりますので。1回食の間はママの都合きいてもらいましょ🥹- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
まさかのうちもそんな感じでびっくりです😳
いつももう一回寝てくれ〜と祈りながら授乳しています🤱
お子さんが2人いると上の子の兼ね合いもありますもんね😊
朝寝前でも朝寝後でも10時に拘らずに機嫌が良いときにあげようと思います🌟
もし可能なら追加で教えていただきたいのですが、夜はベビーベッドですか?
それとも一緒のベッドで寝ていますか?
我が家は寝返りができるようになってから一緒のベッドで寝るようにしたのですが眠りが浅くなって寝ながら動き出すと壁に頭をぶつけてしまいます😭
私もその動きに敏感になり眠りが浅く寝不足気味です😭
何か寝る時の対策などはされていますか?
ベビーベッドだと寝かし付けが大変になりそうなので一緒のベッドで寝ている状況です😅- 9月25日
-
はじめてのママリ
5時に寝てくれ〜と祈りながら授乳するのわかります🤣笑
ベビーベッドだと背中センサー発動したり、寝かしつけ苦戦率上がりますよね〜😮💨
私は子どもが重くなってきて、腰の負担が大きくなってベビーベッド撤収しました😭
壁に頭ぶつけるのわかります😅
もうこればかりは、一人当たりのスペースを広くするしかないのかなと、、、それでもぶつけてる時ありますが💦
うちは、シングル2台+セミダブルベッドの計3台に子ども2人と大人1人寝てます。
部屋が全てベッドで覆われるような形になり、1人につき、シングル以上のスペースがあります。
睡眠を優先するために、広いスペースを用意しました😂
(ひとり目の時は、ベッドが一台しかなくて、布団を部屋に敷き詰めていました)
上の子の時に学習したのですが、寝返りと寝返り返りができるようになると本当に部屋中ころころ移動して壁に頭もぶつけまくるので。
そうなったら、我が家は今度はシングル2台をローベッドにできるので、そうして、セミダブルのマットレスで段差ができるようにして子供が寝返りで落ちない&自由に寝返りできる寝床に移行しようと思ってます🥹大人はセミダブルで一段高くなったところに寝ます。- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
今朝も祈りながら授乳したらそこから1時間だけプラスで寝てくれました☺️👏
背中スイッチ、寝かし付け、授乳のときにベビーベッドから抱き抱えなきゃいけないことを考えるとベビーベッドは辛いですよね〜😱💭
すごく詳しく教えてくださってありがとうございます🙏
とても参考になります!
そろそろ転落防止のことも真剣に考えなければと思っていたところなのでアドバイス嬉しいです😊✨- 9月25日
![あやの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやの
私なら、朝寝する前に8時台くらいにあげると思います◡̈
今後離乳食を進めていく上で、「アレルギーかも!?」という症状が出た時も、その時間なら午前の診療で見てもらえるかなと🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
アレルギーのことを考えるとやはり午前中にあげたほうが良さそうですよね💭
眠くてグズグズする前にあげることも検討してみます😊- 9月24日
![ぴろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴろ
起き抜けに離乳食は避けるのと、行きつけの小児科が開いている時間内にあげれば良いと思います!
うちは6時〜7時頃に朝の授乳をするので、9時〜10時頃に離乳食あげてます!(うちは授乳が3時間間隔なので🤱)
因みうちは20時就寝の6時半〜7時半には起きてなくても強制的に起こしてます☀️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
私も6時〜7時に朝の授乳をすることが多いです🤱
10時前後にあげられたらベストですよね!
授乳が3時間間隔でリズムできていて羨ましいです🌟
息子はどうもお腹が空くよりも眠さが勝つようです😴
20時就寝で6時半まで寝てくれるのですか?
20時頃に寝かすと早くて5時前後に目がパチパチなのですが何か気を付けていることや長く寝てもらうコツとかありますか😭?- 9月24日
-
ぴろ
20時就寝ですが、3時間〜4時間で夜も授乳してます🤱
それに加えて最近は眠りが浅いのか、夜中にモゾモゾしたり、うるさいバイクが通って起きたり、夜泣きで細切れの日もあります😅
5時前後に目がパチパチなら、体トントンしたり、寝たふりして寝かしちゃいます😴
それでも起きて暴れるなら、もう一緒に起きてリビングで玩具と共に転がしてます🧸
寝てもらうコツ…朝日を浴びると14時間後にセロトニン?が出るのか眠くなると読んだことあるので7時代までには太陽を見せることですかね☀️
そのおかげか、20時過ぎたら必ず寝ます😴- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
私も夜間に授乳してるので同じ感じですかね🤱✨
うるさいバイク最悪ですね😱😱😱
想像しただけでムカつきます💢
体トントンでダメなとき諦めてたので寝たふり攻撃を今日から実践してみます😴
初めて知りました😳
貴重な情報をありがとうございます☀️
カーテン開けて満足してたので朝日を浴びさせるようにします!- 9月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ感じのスケジュールです😁
8時起床ミルク
9時半 離乳食
10時朝寝
13時起床ミルク
15時昼寝
18時起床お風呂+ミルク
19時就寝
って感じです!
最初は離乳食してミルクあげようとしてましたが、泣きすぎて食べなかったので、
いまは朝起きたら先にミルクあげて1時間後に離乳食にしてます!
10時の離乳食なんて初めから合わせる気なかったです😁🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
1日のスケジュールも詳しく教えていただきありがとうございます🙏
離乳食とミルクの順番で影響があるのですね😳
とても参考にらなります✨
ちなみに19時に寝て8時まで寝られるとのことですが何か長く寝てくれるコツや気を付けていることはありますか?- 9月24日
-
退会ユーザー
ネントレを1ヶ月から始めて、寝床はなるべくベビーベッドです☺️
2ヶ月の頃から夜中は寝るものだと教えたかったので、
泣いても授乳せずに、日中だけのミルクにして、1回の量を増やしてよく寝れるようにしました!
夜中にもし泣いたら、オムツ替えて、大人用ベッドで添い寝をしたら寝てくれるようになりました☺️- 9月25日
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月からネントレだなんて素晴らしいです👏
私は戻れるなら2ヶ月くらいから寝ることや背中スイッチの対策を考えて子育てしたいと思っていたので羨ましいです🥺✨
とってもお利口さんなお子さんですね☺️- 9月25日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
朝寝の時間帯が同じような感じで安心しました😮💨💕
寝たいだけ寝させてあげたいって気持ちがあったのでのんさんのアドバイス嬉しいです🌟
ちなみに2回食の頃には朝寝の時間帯は短くなりましたか🤔?
のん
朝寝もガッツリしてましたよー笑
2歳になりましたが未だに朝寝することもあります!笑
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
たくさん寝る子は大きくなっても良く寝るのですかね😪💕
2回食のときは起こして午前とお昼頃であげてたのですか?
のん
大人と同じ時間に朝ごはん、朝寝起きたら昼ごはんでした!
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます😊
参考になりました!