
赤ちゃんが泣き続けていて心配です。体重は増えているので母乳は足りていると思いますが、いつ頃から普通に起きている時間が増えるでしょうか?里帰りではないので、体力も限界です。
2ヶ月前に出産したのですが、赤ちゃんが大丈夫?!ってくらいギャンギャン泣きわめいて、泣き疲れて寝る、、、の繰り返しです。機嫌よく手足バタバタ、、、なんて事は全くありません。起きてる時は常に大泣きなので、ずっと抱っこであやしています。体重は1ヶ月で2キロ近く増えたので母乳は足りていると思います。月齢が進めば普通に起きている時間も出てくるでしょうか。それはどのくらいでしたか?
里帰りではないので、あたしの体力も限界です😵
- らら123

mamaちゃん1023
周りでもずっと抱っこしてないと
って子は、居ましたが
ずっとギャン泣きなんてどうしたのでしょう?
心配ですね...

初めてのママリ🔰
うちも生後1ヵ月になる前くらいから全く同じ状態で 2ヵ月半になりましたが変わらず、、
同じような質問を前にしましたが みなさん揃って3ヵ月くらいになったら ひとり遊びするようになったよ〜落ち着いたよ〜なんて仰っていたので もう少し、もう少しと思いながら頑張ってます😭

豆しば
うちは2ヶ月なるちょっと前くらいから何もしなくても起きてる時間が長くなり、夜まとまって寝るなーと思いました。
基本お腹すいた以外はあまり泣かない子なのですが、以前(多分)うんちが出なくてギャン泣きしました。ちょうど2ヶ月になる頃です。綿棒しても出なくてわめきすぎて声は枯れ、疲れて寝ちゃうくらいでした。今も便秘ぎみなので、頑張っても出ない、おならしか出ない時は機嫌悪くなるので、ギャン泣き前にマッサージしたり綿棒してギャン泣き回避してます。

まみ
泣いたらすぐに抱っこを覚えさせてしまうと厄介みたいですよ。お腹が空いているとかオムツ替えとか…何もなく泣いている場合は放置してみるのも大事らしいです。放置と言ってもずっとではなく5分が限度です。自分で眠りにつく力を養えるかどうかは母親にかかってるそうです。抱っこしないと寝ないのではなくて、そうさせてしまうのは母親なのでどっちを選ぶかは自分次第ですかね。私は放置は可哀想でできませんでした(>_<)

けいた
確かに3ヶ月になるまではよく泣き👊😭✨ますね。
ちょっとオムツが汚れても泣きますし、温度が丁度よくないと泣きますね…💦
お母さん、大変だと思いますが限界まで無理せず、助産師さんにも相談して良いと思いますよ😉
コメント