2歳半差前後のお子さんをお持ちの方、下の子妊娠中、上の子には面と向か…
2歳半差前後のお子さんをお持ちの方、下の子妊娠中、上の子には面と向かって「お腹に赤ちゃんがいる」と伝える時間を設けましたか?
今妊娠5ヶ月で、まだ息子に直接「お腹に赤ちゃんがいる」とは伝えていません。息子の前で普通に2人目について夫と話をするので、それは息子に聞かれています。
が、以前よりは大分こちらの言ってることが伝わるようになりましたが、まだまだ伝わらないことの方が多いので、私が妊娠していると息子が知っているのか私には分かりません🥲
初期に切迫&つわりが酷くて私がほぼ息子の相手をできなかった時に息子のメンタルが不安定になったことはありましたが、私の体調が回復したら息子のメンタルも落ち着いたので、私の不調によるもので私の妊娠に気付いてメンタル不安定になったとかではなさそうです。
一緒にお風呂に入ってる時も私のお腹を気にする素振りもありせん。
そこで、息子にきちんと「お腹に赤ちゃんがいるんだよ。お兄さんになるんだよ。」と面と向かって伝えるべきなのか、伝えるならそれはいつどんな感じで言うのがいいのか?悩んでいます🥹
最近、周りにも妊娠してることが薄らバレていたり、実母がいきなり電話の時に「◯◯くんお兄さんになるんだね!楽しみだね〜!」とか言ってきたりするので、そろそろ私の口からちゃんと息子に伝えた方がいいのかな?とは思っているのですが…
息子に伝えたところで「お兄さん」を強調する気はないですし、下が生まれたら嫌でもお兄ちゃんになってしまうのでそれまではなるべく不安を与えず一人っ子を満喫してほしいと思ってるので、実母にそういうこと言わないでとかは伝えるつもりではあるのですが。。
- はじめてのママリ🔰(妊娠17週目, 1歳10ヶ月)
ママリ
私は息子にお母さんのお腹の中にベビーが居るよって伝えています。
つわりで思うように動けないし、寝たまま相手したり、吐いたりもしていたので、その時にお母さんのお腹にベビー居るんだよって伝えてました。
中期に入ってつわりは落ち着きましたがお腹が出てきて思うように遊んであげられないし動けないしで、やっぱり我慢させちゃうので、お腹見せたりベビー居るよって毎日伝えてます。
お兄ちゃんって言葉は使わないようにしてますが、ベビーが居ることは伝えています。
息子が理解しているかは分かりませんが、お腹にキスしたり興味を持って触ったりしてくれてます、息子がお腹を触っている時にちょうどお腹の子が息子の手を蹴ったので息子も、何かいるって思ったようでびっくりしつつも興味津々です。
YouTubeの子供向けのもので、お母さんが妊娠してお腹の中に赤ちゃんがいて、家族が増えるっていう内容のものがあって見せています。
はじめてのママリ🔰
お腹が出てきたくらいに、普通に遊んでる時に、
ほら、ママのお腹見てー!赤ちゃんいるんだよー!弟だよー!お兄ちゃんになるんだよー!嬉しいねー!!
って言いました☺️
保育園で赤ちゃんによしよししてたりするらしかったので、赤ちゃんとか弟ができることには悪い気持ちはしないだろうなと思って、お兄ちゃんになるんだよー!やったねー!!って言ってました!!
私がよく、弟に会えるの楽しみー!って言ってたおかげか、上の子も楽しみだねー!って言ってて、ママっ子でしたが、産後の入院中もママー😭となることなく、旦那と過ごしていたようで。
お兄ちゃんだから◯◯してね!とかは言わないようにしてますが、お兄ちゃんになったねー!かっこいいねー!とか、弟かわいいねー!とかは今でもよく言ってます。
コメント