※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月女の子が発語なし。言葉の理解はありそうだが、発語が心配。喃語も少ない。発語が始まる時期や心配な点について知りたい。

1歳5ヶ月女の子発語なし。

女の子は早いと聞きますが、ママパパすらなく全く発語がありません。
うっ!と言って指差ししてることが多いです。

その他気になる点は絵本を見せて〇〇どれ??と聞くと指は差すのですが、違うものを差してます。
ときどき合いますが偶然かもしれません。

発語がなくても言葉の理解をしていると大丈夫とよく聞きますが、どのくらい理解していると大丈夫なのでしょうか??

ポイして、ないないしてなどは1歳3ヶ月頃から出来るようになりましたが、最近イヤイヤ期なのかあまりやってくれなくなりました。
他には洗濯物干そうと言うと洗濯カゴを持って洗濯機に行く、料理しようと言うと踏み台を持ってこようとするなど他にもありますが、分かっていないこともあります。

1歳5ヶ月ぐらいで全く発語なし、喃語のバリエーションも少なかった方、いつ発語ありましたか??

コメント

mm

女の子は早いと言いますが、息子の方がよっぽど早かったです🙆‍♀️

普通に理解できるぐらいの発語が出たの娘は2歳2.3ヶ月からでそこから一気に言葉が爆発して急激に喋るようになりました☺️✨

こちらのいうことを理解してるなら全然大丈夫だと思いますよ♬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    息子さんの方が早かったんですね!
    娘さんは一番最初に出た言葉はいつ頃でしたか??

    • 9月24日
あんころもち

模倣などはどうでしょうか?

指差しは応答のみですか?


書かれてる文章のみですと
ゆっくりさんなのかな?という印象ではあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣も一時的にしていただけでそれからあまりしなくなったので模倣も弱いなと気になっていたのですが、最近するようにはなってきました。
    指差しは発見、要求はしており、応答ができません。(応答も部屋にある物の名前を言うと出来たりするのですが絵本での応答ができません)

    • 9月24日
  • あんころもち

    あんころもち


    全くできない!というわけではないみたいなので
    少しゆっくりさんなのかな?と思いました☺️

    1歳半検診がある?と思うので
    そこで相談されると安心かもですね😌

    • 9月24日
deleted user

そんなもんかなー?と思いました!

はじめてのママリ🔰

2歳11ヶ月の息子は1歳5ヶ月で発語なし(喃語もあまりなし)、指差しできない、⚪︎⚪︎どれ?もわからなかったです!

今も単語ママ、パパ、黄色、赤(昨日言えるようになった)キッキー(ミッキーのこと)、ゴーゴー!くらいですが指差し、⚪︎⚪︎どれ?はできるし理解力はあると言われます!(言葉ゆっくりなので月1で発達相談しに行ってる先生、保育園の先生に)