※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホームを検討中です。九州に住んでます。全館空調やZ空調などを推し…

マイホームを検討中です。九州に住んでます。
全館空調やZ空調などを推してるメーカーにするか、普通にエアコンを使うメーカーにするか悩みます。

全館空調などはメンテナンス等を考えると気が進みません。
ても、後々3人目を考えているので子供部屋3つに寝室とエアコンたくさんいるなぁとも思ったり。

子ども中学生になる頃には塾で自習とかもするようになるだろうから子供部屋使うのってほんと寝る時だけのような気もするし。私がそんな感じだったので実家は私の部屋にも弟の部屋にもエアコンついてなくて夏は家族みんなでエアコンついてる両親の寝室で寝てました😂

みなさんどうしてますか?全館空調?それぞれの部屋にエアコン?それともエアコン1台か2台でなんとかなる間取りの工夫とかしてるんですか?

コメント

ぐーた

私は受験勉強は自分の部屋でしてました💦あと、友達来た時にエアコンないのは可哀想かなと思っちゃいます。

費用抑えるなら個別エアコン、快適性を求めるなら全館空調かと思います。全館空調の方がコストは上がります。うちは、パナの全館空調で、大きいエアコンが1台ついていて、交換に大体40万かかるようです。

昼間の電気代賄えるように、太陽光発電はつけました。

はな

全館空調、床下エアコン、普通のエアコンですごく悩みましたが普通のエアコンの家を選びました。

メンテナンスコストについてはきっと把握されてると思うので、それ以外の理由は、全館空調や床下エアコンだと、もし真夏や真冬に故障したら修理交換終わるまで家中どこにも逃げられる場所がないこと。
それと、夫や私が暑がりなので、子供が成長して設定温度の希望が違う時には快適性が低くなるなと思ったこと。

あと、これはハウスメーカーによりますが、あるハウスメーカーの全館空調で床置きにする場合だと、そのために1マス場所取られる+間取り考えないといけないのが延床面積もったいないと思ったのも1つ理由ではあります🤣

コスト面は、床下エアコンがランニングとしては1番安くて乾燥もあまりしなくて、最後までかなり悩んだのですが、そこは建築費が高くて無しになりました🤣

あと、家中まんべんなくあったかくなってしまうので冷暗所に保管したいような野菜とか置ける場所がどこにもなくなること(これは床下エアコンの場合です。全館空調は、吹き出し口?をつけない場所を作ることもできると言われました)

それから、全館空調の経験者から聞いた、玄関開けた瞬間に寒さ暑さを感じて服をまた着替えに行くことがある、ということや、全館空調じゃない家に泊まりに行ったら風邪引いた、みたいなのも体が弱くなるのかな?と思ってデメリットかなと…

もちろん、玄関開けたら家中あったかい、涼しい、はとても快適なんだろうなとは思うし、ついてるおうち羨ましいとは今でも思いますが、色々考えたらうちは普通のエアコンの方が合ってるかなと思いました😊