
年中の息子が喋る時に躊躇し、文章を作るのが苦手なよう。会話は成り立つが他人に伝わりにくい。発音も幼く聞こえる。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
【年中の子供の喋り方について】
年中の息子、喋る時に「あのさー、そしてねー、えーっと…」みたいな感じで次の言葉を考えながら喋ったり、文を作るのが苦手なように思います。
年中だともうスラスラと流暢にお話し出来る子がほとんどですよね💦
受け答えや会話自体は成り立つので生活の中で困ることはないのですが、本人が何かを説明するときや長い文章を喋ってる時は言葉を考えてたり文章を作るのに時間がかかるのか親だから理解できるけど他人には伝わりにくい文章になっていたりでスラスラとお話しできていません…
一生懸命考えて話しているので、うんうんと聞いていますがもう年中も半ばでこんな感じなのでこんな幼い喋り方で大丈夫かなぁと思うようになりました😭
発音もカ行がタ行になってしまうことがありそれもあって余計幼く聞こえるのもありますが🙄😭
以前にも似たような質問をしたことがあるのですがもっといろんな方のお話を聞けたらと投稿しました。
同じような経験ある方いましたらお話しお聞きしたいです😭
- ママリ
コメント

ままり
上の子同じですよー!!
全然スラスラ喋れません😂
つ を ちゅ って言うし幼いですよね。笑

🦑いかりんぐ🌱
上の子がまさにそうです〜!
「それでちゃー、あのちゃー、あのねー、うんとちゃー」と毎回言葉に詰まってます🥺
「さしすせそ」は「ちゃちしゅしぇちょ」です🙄笑
周りの子たちはどんどん流暢におしゃべり出来るようになっていて「あのちゃ」と言葉を詰まらせながら一生懸命喋るのは同年代で息子くらいになりました🥹
小学校のお受験の予定もないので急いで治す必要もないし、いつか治るだろうと思って今はこの可愛い喋り方が終わるその日まで愛でることに決めました😭笑
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
やはり年中になってくるとスラスラとお話しできる子がほとんどなんですね😭
いつまでもこうではないと思いますが一生懸命話してる姿が可愛いと思いながらもちょっと心配になってました😳
お子さんは長いお話しするとき「あのさー」等は多くてもわかりやすい文章を上手に作ってお話しされてますか🤔?
息子の長いお話しは伝わらないような文章になってしまうことあります🙃笑- 9月23日
-
🦑いかりんぐ🌱
すみません。下にコメントしてしまいました💦
- 9月24日

トマト大好き❤
小2の息子も説明が下手です。主語がなかったりまとめて話するのが苦手みたいです。
小さい頃に読み聞かせをたくさんしてあげてなかったのと図書館行っても電車などの図鑑などしか見てなかったからかなと思ったり…。知人の子は幼少期から図書館でたくさん本を借りて読んでいたみたいで流暢に会話のキャッチボールを大人並みに出来ていて…一概にそれだけのこととは言えませんがそこも関係してるのかなと思ったりしてます💦💦
小2でこうなので会話してても何が?とか意味分からないからもっと分かるように説明して!と言ってしまいます💧
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなのですね😳徐々にスムーズに話せるようになってる感じとかありますか?年長になったらマシになるかなぁと願ってますがそうとも言えないですよね🙄お子さんは説明が苦手でも他のことで困ることってありますか?息子は今のところそこまで困ることはないのですが息子の言葉を考えてる時間とかはこちらがもどかしくなります😂- 9月24日

🦑いかりんぐ🌱
うちの子はわかりやすい文章作るの苦手だと思います。
「ままーままーあのちゃー今日ねーあのねぇ?幼稚園でちゃーなんかちゃーえっとちゃー〇〇だってー」と、あのちゃーばかりで要点がなく、え、なにが?誰が?なにしたの?となることが多いです。笑
わたしも最初こそ心配して先生に相談してたんですけど「大丈夫ですよ!多分伝えたいことが多くてなにから喋っていいかわからないんですよッ☆かわいいですよネッ☆そのうち終わりマスッ☆」って言われて諦めました笑
-
ママリ
お返事ありがとうございます✨
そうなのですね!お子さん頑張ってお話しされてるんですね☺️
息子も改めて話してるところ聞いてると長い文章じゃなくても言葉を考えてるようでよく詰まってる感じがするなぁと思いました。笑
一丁前な言葉使ったりするのですが語彙力がもっと増えていけば変わりますかね🙄
もう少しスムーズに話せたらなぁと思ってしまいますがたしかにいつまでも続くわけじゃないですもんね🥲✨- 9月25日

恐竜
去年の質問に失礼します。
息子が全く同じような感じですが、年長さんになった今お話はすらすらできていますか?
悩みすぎてしんどいです😭💦
-
ママリ
今もまだ、あのさーあのーばっかり言ってます😂
このときに投稿したカ行がタ行になるというような発音は直りましたがスラスラは喋れてないです😂
短い話も長尺になりますし何かの説明はなんの話なのかよくわかりません🙂笑- 11月5日
-
恐竜
返信ありがとうございます😊
まだスラスラとはいかれてないんですね😌うちも同じだと思います😂
とくに育てにくい等はありませんし、園の先生から気になるところは何も無いと言われましたが、発達検査をうけたほうがいいんだろうか、、と思うほど思い悩んでいます💦🥲- 11月5日
-
ママリ
うちも気になるところが特にないのでそのままにしてますが心配になりますよね💦
お子さんも「あのさー」が多い喋り方ですか?🤔- 11月5日
-
恐竜
心配ですよねー、、時間とともにスラスラになってくれればいいのですが💦
まず5w1hや主語がないのでなんのことやら?となっており、それに加えてあのさー、えっとー、そっからー、がめちゃくちゃ多いです😅😅- 11月5日
-
ママリ
めっちゃわかります😂え、今何の話??ってなります😂笑
質問の受け答えは普通に出来てるし自分で話し始めると文章のつくり方が下手なんですよね😅
旦那は息子が急いでる感じがするらしくて、ゆっくりでいいよ!落ち着いて話して!と言ってあげていますが私は正直自分に余裕がないときイライラしてしまうこともあって申し訳ない気持ちになります💦
お子さん他に気になることなければ文章作るのが苦手なだけで徐々によくなるんじゃないかな?と思うのですがこれって発達検査とか必要なんですかね😳?!- 11月5日
-
恐竜
ほんとそれです!!話を突き詰めていくとわかることもありますが、1回の説明では大抵よくわかりません😅笑
わたしも、え!結局なにがいいたい?!とイライラしちゃいます🥲
苦手な部分の言語能力が低いと思うので、療育などでアプローチしたほうがいいのかなぁ、、
でも園での困り事もなく家でも特に困っていないので必要ないのかなぁ〜どうだろう〜とぐるぐる考えているところです🌀😅- 11月5日
-
ママリ
自分がなにかで忙しいときとかに長々と何の話かわからん話されるのつらいときありますよね😅
悩んでいるなら相談してみるのアリですよね!私は息子の発音で悩んでいましたがいつの間にか直ったので次は文章構成ですがこれは発音より難しいかと思うのでもう少し様子見たいと思ってました🤔この内容だけで療育って通えるのでしょうか😳?発音や吃音ではないしことばの教室とはまた違いそうですもんね🤔- 11月5日
-
恐竜
余裕のあるときはゆったり聞いてあげられますが、余裕がないときはつらいです〜🥲
わたしも詳しいわけではないですが、言いたいことを頭のなかで整理してアウトプットすることが苦手なのかな?と思うので、検査したら言語面で多少なりとも凸凹が出そうだなと…
療育じゃなくてもアドバイス的なものはもらえるのかな?と期待しています🥹- 11月6日
-
ママリ
たしかに言語面では年齢より幼さはありそうですね😫
お子さんも気になるのは文章構成のみですか?徐々によくなるといいんですがいつまで様子見ていいものかも悩みますよね💦- 11月6日
-
恐竜
うちはかなり軽度の吃音はありますが、その他の文章構成以外は気にならないです💦
運動面は鈍臭いですが😅笑
1度市に連絡してみようかと思っているところです😆- 11月6日
ママリ
コメントありがとうございます✨
お子さんは「あのねー」とかが多くても文章は綺麗に話せてますか☺️?
うちの子は長い話はなかなか難しい文章になってます🙃笑
ままり
全然ダメです😂😂
話し出すまで長い上に話し出したら自分でも訳分からなくなって、話すの諦めてます。笑
ママリ
そうなんですね!同じようなタイプのお子さんのお話が聞けてよかったです…🥲✨
息子もしれーっと途中で話すのやめるときあったり、まぁいいか!と言ってたりします😂
あと年長になったら少しはしっかりお話しできるようになるといいんですが🙄