※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の男の子が寝ぐずりで、夜中何度も起きて寝不足。他の赤ちゃんより寝る時間が短くて辛い。寝かしつけも大変で、胸も痛くなる。どうしたらもう少し寝られるでしょうか?

生後3ヶ月、寝ぐずり&まとまって寝ない...

質問というか吐き出させてください😭※長文です。
3ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
夜なかなか寝なくて両親共に寝不足です😭

朝7時に起きて外気浴をし、
午前寝は10時前後に30分〜1時間します。
(授乳中に寝る為、抱っこです)
昼寝は14時〜16時半の間の2時間位です。
(抱っこ紐or添い乳で布団で寝ます)
夕寝は18時頃に30分〜1時間です。
(黄昏泣きが始まり、抱っこ紐で寝ます)
お風呂は20時過ぎに入り、
20時半過ぎから睡眠体勢に切り替え、
ミルク120cc→母乳左右5分ずつで寝ます。
(21時半〜22時位)

夜寝る前のミルクで今から寝かせられると分かるのか、
途中でギャン泣きして飲むのを拒否します。
でも最終的にはなんだかんだ飲みます。
その後抱っことかトントンで寝かせたいのですが
背中スイッチが発動したり、ギャン泣きする為、
最近は添い乳で寝かせています。
(添い乳否定コメントはお控えください🙇‍♀️)

そしてやっと寝たと思ったら
1〜3時間程で1回目起き、
→添い乳をして寝かせ、1〜2時間程で起き、
→添い乳をして寝かせ、1時間程で起き...といったように
どんどん寝る時間が短くなり何回も起きます。

他と比べるのは良くないとは分かっていますが、
同じ月齢の子が毎日まとまって5〜6時間寝ると聞くと
焦りますし、羨ましいなと思ってしまいます。

いつかはまとまって寝れる時が来ると思うのですが、
あまりにちょこちょこ起きる為、寝た気になれず。。
酷い時は1時間おきに添い乳している為、胸も痛くなってきました(´;ェ;`)

どうしたらもう少し寝られるんでしょうか、、
寝不足で頭も痛いし口内炎もできて辛いです。
最近は子どもと昼寝をしていますが、
自分の時間を持つどころか家事が進みません。

因みに、毎日近所を1時間近く散歩しています。
完母よりの混合でミルクは基本寝る前のみです。
お出掛け時のミルクは機嫌よく飲みます。
おしゃぶりはすぐに吐き出してしまいます。
室温26度位で、肌着&スリーパーで寝ています。
夜中頻繁に起きるせいか平均睡眠時間は毎日12時間位で短めです。

コメント

deleted user

寝る前のミルクをもう少し飲ませる。
あと、昼間ちょっと寝すぎだと思いますね。夜間ちょこちょこ起きだからなんでしょうけど、結局昼間それだけ寝てたら…ってループなのかなと思います。

否定するつもりはありませんが、やはり添い乳でしょうね。
夜中起きた時はミルクじゃダメなんですか?
あとは母乳量が分かりませんが、足りてたら夜中起きて添い乳してももう少し寝るかなと。

あとは個性もあるので1歳ごろまで夜通し寝ない子も全然いますからね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり添い乳ですかね、、
    夜中ミルクでも良いのですが、なるべく母乳で育てたいのと、母乳の出が良すぎてすぐ張ってしまんです。
    よく吸わせてるから母乳が作られるんでしょうけど😅

    今夜から寝る前のミルクの量を増やしてみます。

    個性もありますよね。
    ありがとうございます。

    • 9月24日
まい

日中の睡眠は活動限界時間に合ってますし問題ないと思います!
ただ、入眠時が添い乳なので何回も起きると思います💦
浅い眠りになったときに、おっぱいがない!って起きるので、、
しっかり座って授乳して、その後は抱っこなりトントンなりで寝かしつけてみてはどうでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    以前は入眠時&夜中起きる度に座って授乳して寝かしつけられていたのですが、最近は寝入ってからそーっと置いても背中スイッチで起きてしまうんです😭
    やっぱり添い乳が原因ですよね...

    今夜は抱っこ&トントンで寝かしつけてみます。
    ありがとうございます。

    • 9月24日
ゆうママ

今全く同じ状況です!
うちは添い乳が上手に飲めないので授乳クッションに抱き上げて授乳してますが、夜間何回も起きておっぱいほしがります。
完母ですが、母乳はどう見ても足りてるぽっちゃりさんで夜間はゴクゴク飲むというより少し飲んで安心して寝て、また1時間で起きるを繰り返しって感じです!
できれば授乳で入眠させたくないですが、抱っこ入眠で泣かせると上の子が起きるので授乳一択です。泣かせて寝かせる気力もないです。
吐き出したい気持ちわかりすぎます!毎日寝不足つらいですよね。昼間の過ごし方など私よりも相当頑張ってると思います!
3人目ですが、赤ちゃんといえど全員別の人間なので睡眠問題も全く違います。解説策は時の経過だと思っています。つらい時期なのでお互い早めに解決できると良いですね(;_;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も授乳で入眠させたくないのですが、同じく泣かせて寝かせる気力がなく。。
    家が狭く旦那も寝られなくなっちゃうから添い乳を選択してしまいました💦

    なかなか難しいものですね。。
    共感していただき気持ちが楽になりました😣
    ありがとうございます。

    • 9月24日
ママリ

3ヶ月目は睡眠退行時期なので、寝ぐずりは仕方ないかもです🥹
うちも寝ぐずり最近起こしてますよ!!

あと、皆さんおっしゃってますが、原因は添い乳にありそうです😭ママが近くにいると安心と分かってきているので、お乳がないと泣いちゃいますね💦添い乳は本当にママが辛い時だけにしたらいいと思います。

あとは、光はどうですか?うちは上の子が光の加減を調整したらよく寝るようになりましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんあるんですね💦

    やっぱり添い乳ですよね😭
    皆さんからいただいたコメントを参考に、今夜は抱っこ&トントンで頑張って、それでも駄目なら授乳で寝かせて、添い乳はなるべくしない方向でいきたいと思います。

    光は足元を照らすライトのみをつけているんですが、それも消した方がいいんですかね😣
    色々試してみます。
    ありがとうございます。

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    私も苦労したので…気持ちは痛いくらい分かりますよ~🥲
    光に関してですが、うちの上の子は暗すぎると泣くタイプでしたのでご参考までに😅暗いと怖いとか寂しいとかでした💦え、3ヶ月でわかるわけ?ってなりましたが、明るい部屋に連れていくと爆睡で😂上の子は敏感で、幼稚園に通う今でも隣の部屋電気つける+隣にママが寝てないとセンサーが察知して、起きてきます😱怖いくらいです。怖がりさんで、ママが大好きでたまらない子です💦

    下の子は完母だけど、よく寝るタイプ。個体差がかなりあります💦下の子は環境というよりも、日中寝不足だと、興奮状態で夜眠れないタイプ。日中たくさん寝かせておくと、夜はすんなり入眠、朝まで寝ます。…こんなかんじなので、思い詰めないほうがいいです💦本当に生まれ持ったものってあるみたいなんで😱
    添い乳は就寝前の儀式としてもいいと思いますが、頻度が多すぎるとしんどいので、寝る時はせずに、夜間起きてしまった時だけ添い乳にするとママの身体も楽かと思います🥹添い乳って変な体制だから結構体力使いますもんね💦
    寝不足は辛いですよね🥲でもずっとってことはないと思うので、おくるみで巻いてみるとか、お昼寝時間を伸ばす、抱っこ紐、添い寝、光、温度、布団の固さ、枕、色々変えてみて、頑張ってみてください😭!!!

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、確かにうちの子も暗いのが苦手で暗くなったら泣くタイプです😂
    寝る前の環境作りとして暗い部屋でミルクを飲ませていたのですが、そうすると泣いていたので、今夜はもう少し明るくして様子を見ようと思います💡

    添い乳の体勢辛いですよね💦
    保健師さんに寝ないことを相談したら「ママが辛かったら添い乳していいと思いますよ」って言ってくださって、最初は楽と思ったのですが、だんだんしんどくなってメンタルまでやられてきました😢

    沢山解決方法を教えていただきありがとうございます。
    毎日試行錯誤しながら頑張ってみようと思います🙇‍♀️

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

上の方もおっしゃっていますが、光結構大事です!うちはもう全く見えないってくらい真っ暗にしたらよく眠るようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💡
    今までは足元を照らすライトのみをつけて、子どもが眩しくないようにクッションで壁を作っていたのですが、今夜は真っ暗にしてみようと思います😣
    ありがとうございます。

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

うちも似てます!寝てくれる日もありますが、、
上の子がその状態からエスカレートして1時間抱っこしてもおろすとないたり、おろせたとおもっても10分で起きたり添い乳してもずーっとおっぱい咥えた状態になって約1年間睡眠不足&ストレスでした😭😭
またそうなるんじゃないかと怯えてます😢
なにか対処法ないですかね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもまさにそんな感じです。
    30分〜1時間抱っこして寝かせたのにすぐ起きて、また初めから...みたいなことの繰り返しで😭
    背中スイッチはまだしも、10分で起きるのとか本当なんなんでしょうね😭
    ぬか喜びに終わります😂
    お互い頑張りましょう🥺

    • 9月24日
deleted user

添い乳がおしゃぶり代わりになってて、口が寂しくなると起きちゃうのもあると思います💦
添い乳拒否コメントは控えるようあるのに申し訳ありません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ。
    やっぱり添い乳が原因ですよね😭
    添い乳は賛否両論あるので最終手段とは思ってたのですが、あまりの寝なさ&添い乳の楽さについつい始めてしまいました。
    添い乳=悪ではないのも分かるんですが、難しいですね💦
    ありがとうございます。

    • 9月24日
はじめてのママ🌸

3ヶ月の時は娘もそんな感じでした〜😭時期的なものだと思います!
5ヶ月過ぎにも1時間おきとかあって、辛かったです。

添い乳はしたことないのですが、目が覚めるたびに私も授乳してたので同じだと思います🤣
流石に1時間おきはやばいなと思って3時間経ってなければ抱っこで寝かせて、3時間経っていればもう授乳しちゃってましたよ〜!
少し添い乳を減らしたらいいかもしれないですね☺️

生後1ヶ月ごろからとにかく寝るのが下手で(就寝23時とかでした笑)いつまで3時間タイマーあるのかと思っていた娘も、
8ヶ月過ぎから夜通し寝る日もチラホラあり、今は 20時から8時まで夜中は一回の授乳でいけるようになりました🥺

夜間断乳しなくても、目が覚めて私の近くに寄ってきて勝手にまた寝るようになったので、そんなに授乳や添い乳を悪だ!とせずに回数少し減らすくらいで様子見でもいいと思います☺️

寝る力が元々あまりない子だとトントンで寝かせるのに時間がかかって、余計にママさんの寝不足&ストレスになりかねないので💦

あとはお昼寝が夜の睡眠に影響するのってもっと後だと思います💦今はたくさん寝ないと疲れすぎて夜寝れないと思うのでお昼寝たくさんで大丈夫だと思いますよ😊

長々と失礼しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ経験をされてた方でだんだん寝るようになったというコメント見ると希望がもてます、ありがとうございます😭

    皆さんの意見を参考に、添い乳はどうしても寝ない時&自分の体力がもたない明け方のみにしたら少し寝るようになってきました🙌
    相変わらず夕方はギャン泣きですが😂😂

    まだ今の時期はお昼寝って夜の睡眠に影響されないんですね😳
    良いこと聞きました✨

    あまり思い詰めずに育児したいと思います🙇‍♀️
    ありがとうございます。

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰 

あたしも3カ月の女の子育ててますが、朝方とか、自分の睡魔に負けそうな時は全然添い乳しますよ‼️👍うちの子は、とにかく乳首吸わせたらすぐ寝ます🤣笑wなので乳首様様です‼️笑
夜も6時間は寝てくれるんですが、脱水とかが心配なるので夜中に一回起こして母乳を少しあげてます🎵
お腹いっぱいになったら寝てくれないですか?🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    添い乳楽ですよね😅
    うちは回数多すぎて朝起きると全身バキバキになってましたが。笑

    6時間羨ましすぎます😳✨
    うち1回だけ6時間寝たことありますが、あとは長くて4時間弱です。。
    確かに脱水は心配になりますよね😂

    お腹いっぱいになる前に体力がないのか寝落ちしちゃって、お腹空いて起きるを繰り返してました💦
    足の裏刺激して起こそうとしてもなかなか起きなくて😅

    皆さんに沢山意見いただいたので色々試してみようと思います😂
    ありがとうございます。

    • 9月27日