※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまご
子育て・グッズ

子供がベビーフードしか食べず、手作り離乳食は拒否。何が違うのか、工夫方法を知りたいです。

ベビーフードしか食べない 手作りで同じ味付けにしてみても食べません

子供がベビーフードしか食べません。


生後9ヶ月の男の子の母親です。

6ヶ月から離乳食を始めたのですが、
まーーったく食べず…

7ヶ月からは
昆布出汁を取ってみたり、
その出汁でお粥を炊いてみたり、
数種類の野菜を煮て、
スープを作ってみたり…
市販の赤ちゃん用のコンソメや
ホワイトソースなども試しました。
しかし食べず…

(この時点ではまだ食塩や醤油などは使っていません)

そんな感じで、
9ヶ月になり、
試しにベビーフード
(80gのパウチ)
を試してみたら完食!

しかし、
0.3g近く塩分が入っている
ベビーフードをあげ続ける事に
抵抗があり、

ベビーフード半分(40g)
手作りのお粥や野菜(40g)

を混ぜてあげてみました。
塩分は約半分の0.15gです。
それでも完食しました。

それを参考に、
手作りで80gあたり0.15gの塩分量で
離乳食を作ってみたのですが、
食べず…(T_T)

ベビーフードの原材料を参考に、
バターを少し入れてみたり、
醤油を1滴いれてみたりしても
食べてくれませんでした。

食感?も
ベビーフードを参考にしています。

一体、
ベビーフードと
手作りで何が違うのか…

何を工夫すれば、
ベビーフードのように
食べてくれるようになると思いますか??

コメント

ママリ

とろみはどうですか?🥹🥹

  • たまご

    たまご

    コメントありがとうございます。

    とろみももちろんつけました!

    赤ちゃん用の
    出汁
    みそしる
    コーンスープ
    野菜スープ
    コンソメ
    ホワイトソース
    とろみ
    全て試してあります

    • 9月23日
すうちゃん

ベビーフードと手作りを5:5で混ぜているなら
4:6にして食べたら
3:7 にするとか少しずつ割合を
変えて行くのはどうでしょう?

パウチではなく、手作り野菜やお粥に
あんかけのもとだけを使うとか?

  • たまご

    たまご

    やっぱりそうやっていくしかないかもですね…

    • 9月24日
あーまま

別にベビーフードだけでも良いのではないでしょうか?企業の栄養士さんがしっかり考えて作ったものですし。

9ヶ月であれば徐々に調味料も使える時期ですし、子どもがおいしいと思って食べてくれるものをあげた方がお互いストレス無いかと思います!

ベビーフード食べてくれるの、お出かけ先とかでも便利だし衛生的だし、利点もありますよ!
うちはベビーフード食べてくれないので、冷凍したやつと保冷剤と保冷バッグと…となります😭

  • たまご

    たまご


    回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなり
    申し訳ありません。

    離乳食作りの参考に、
    YouTubeを見てみると、
    みなさん中期、後期でも
    味付けがほぼ無いものをあげていて、それでも完食していたので、なんとか自分も薄味の手作りであげたくて…

    でも、あーままさんの
    お子さんのように、
    ベビーフードを食べてくれない子もいるんですもんね!
    それはそれで、
    毎日しんどいですね…

    ベビーフードを食べてくれることに、逆に感謝をしなくては…!

    前向きになれそうです!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

なんかそこまで頑張らなくてもいいんじゃないかなと思ってしまいました😭
ベビーフードだってしっかり基準があって作られているものですし、手作りでは入れられないものが入っているので全く同じにするのは無理だと思います😢

もちろんママがしたいように育ててあげていいと思うんですが、赤ちゃんがベビーフードならたくさん食べてくれるなら、ベビーフードに頼ったっていいと思います。
世の中ベビーフードだけで健康に育っている赤ちゃんたくさんいますし、たくさん食べて大きく成長してくれることが一番なんじゃないかなと🤔

私はさほど手作りにもベビーフードにもこだわりがなく、どちらもやりますが子供はいたって元気に成長してますよ🥰

  • たまご

    たまご


    回答ありがとうございます!
    お返事が遅くなり
    申し訳ありません。

    他の方へのお返事にも書きましたが、YouTubeに動画をあげてるママさん達はみんな手作りで、薄味で、それでも完食してて…

    「ベビーフードは味が濃い!」
    「ベビーフードをあげるから薄味の物を食べなくなるんだ!」

    って書き込みも
    ネットにたくさん書かれていて…

    ベビーフードをあげているのが悪い事みたいに感じてしまって(涙)

    でも、確かに、
    大事なのは
    「たくさん食べて大きく成長してくれること」
    ですよね。

    手作りにこだわって、
    何も食べず栄養がとれないより、ベビーフード食べてくれる方がいいですよね!!

    気持ちを切り替えて頑張ります!

    • 10月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの健康のために少しでも良いものをという気持ちはよく分かりますよ🥰

    私も最初のうちはなるべく手作りでと思っているもありましたが、3回食にもなると準備もめちゃくちゃ大変でどんどんベビーフードの割合が増えてます🤣
    うちも男の子なんですが、男の子なんていまどれだけ気を付けて食べさせても中高生になればジャンクフードばっかり食べるようになるしなと気楽に考えるようにしてます😂
    もちろん赤ちゃんの体と中高生の体では違いますが💡

    うちの義母が結構食にこだわるタイプで、出汁の素使わないとか薄味とかやってますが、旦那は反動で濃い味ジャンクフード大好き人間に仕上がりました😇

    ベビーフードたしかに手作りより調味料入ってますが、今後調味料の味だって知っていかないといけないし、今の時期にちょうど良い味付けしてくれてるなんてサイコーと考えて気楽に行きましょ🥰

    • 10月5日
  • たまご

    たまご

    旦那さんのエピソード、
    笑えました😂

    沢山励ましの言葉をありがとうございます。

    1日中離乳食のことを考えて、離乳食の準備だけで1日が終わり、毎日辛くて辛くて…

    私の料理まずいのかな…
    とか思ったり😭

    でも、少し気が楽になりました。
    ありがとうございます☺️

    ベビーフードに頼りつつ、
    頑張って行こうと思います!

    赤ちゃんが喜んで食べてくれるのが1番ですよね…!

    • 10月9日