※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが、最近日中はミルクでしか寝なくなり、離乳食の量やミルクの量に不安を感じています。日中の抱っこでの寝かしつけについても心配しています。

生後9ヶ月です!

3.4日前から、日中はミルクじゃないと寝れなくなりました…😭夜はミルク寝のときもありますが抱っこでも寝てくれます。
3.4日前までは日中でもミルク寝はたまにあるくらいで、ほぼ抱っこか抱っこ紐で寝てくれてました。

絶対眠いはずなのに放っておけば5時間くらいずっと遊んでて、遊んでる最中に寝かしつけようとしてもギャン泣き、グズグズしてきたところで抱っこしても眠すぎてギャン泣きです。諦めてミルクをあげるとすんなり寝てくれます😔

離乳食は3回食で1食150gくらいは食べてます。朝と昼の離乳食は1~2時間後くらいにミルク160mlほども飲みます。
最近ミルクの量が減ってきてたのにまたミルクの量が増えてきて大丈夫なのかと思ってます😣

また時間が経てば日中も抱っこで寝てくれるようになるでしょうか…。
このまま諦めてミルクをあげてたら寝るときはミルクって癖がついてしまいますかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じです!!寝る前は必ずミルクです😴🍼腹いっぱいになったら寝るだろ!と思って飲みたい分あげてます!!

まむー

下の子は昼も夜もずっとミルクで寝てましたが卒乳してそのまま寝るようになりましたよ
ただ個人差があるのでなんともですが😂

上の子は寝る前のミルクを牛乳に変えたりお茶に変えたりなんとなく飲みたいという欲求を別のものに変えて対応してました

むしろ抱っこ寝の癖の方が辛くないです?2人目のお子さんが生まれるなら抱っこ以外のルーティンを作ってあげたほうが楽のような気もします🧐なかなか難しいかもですが💦

のあ

寝る時はミルクとなると癖がつく可能性はあるので、私はルーティンを作っていました!
ミルク→絵本→スリーパー着る→ねんね!
昼間は短縮した簡単なルーティンを作ってあげると、ミルクからねんねまでの間に、絵本とスリーパーを着せることがはいるので、赤ちゃんもねんねの準備がしやすくなると思います!
仮にミルクなしになったときもねんねと直接的に結びつかないので、案外さくっと卒業できる可能性が高いです😌うちは2人ともさらっと卒業しました!