![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園転園の悩みです。現園は徒歩5分、新園は徒歩15分。主人の送迎が難しく、新園は私が全て担当。慣れるまで大変そう。新園は教育も兼ねた環境。申し込みだけでも検討中。
【転園の悩みと子育ての負担について】
転園するか迷っています。
今保育園に通っているのですが、1歳4月に転園しようかなと迷っています。
今通っているのは家から徒歩5分の認可保育園です。家から近いのですが、職場とは反対方向なので朝は主人が送ってくれます。(通勤途中に保育園があるので)お迎えは時短勤務の私が5時半くらいに行きます。
職場から保育園までは徒歩15分です。
私の職場では時短勤務した人が今までいなく、私が第一号みたいで、若干の申し訳なさと気まずさがあります😅また、やっぱりフルタイムの方が稼げるので1歳過ぎたくらいからフルタイムに戻そうかとも思っていました。
職場から徒歩2〜3分の所に保育園があるのでそこに転園したら少しでも早くお迎えに行けるな〜と思っているのですが、そうすると朝晩の送迎は全て私がすることになります。ちなみに、転園してフルタイムに戻すと普段の送迎が、送り朝7時半過ぎ、お迎えが18時くらいになり、繁忙期だと19時くらいになりそうです。
(主人は朝ゆっくりの出勤なので今は家を出るのが8時半です)
慣れてしまえばなんてことないと思うのですが、主人は自営業で土日祝日も仕事なので、子供と接する時間が少なくなる、そして私も平日は保育園の準備、送迎に加えて土日祝日はワンオペ育児なので大変になるんじゃないかと思ってしまいます。
また、現在の保育園は義理実家の目の前なので、お迎え遅くなりそうな時は、毎日は無理ですがたまにお願いできる環境にあります。
そして今園舎を建て替えており来年度より新しい園舎で過ごすことができる、更にこども園に変更になるみたいで3歳からは教育も兼ねた保育環境に変わるのでそこも捨てがたいなと思っています。
職場近くの保育園は中規模でゆったりとした雰囲気です。
今の園にはない楽しそうな行事もあります。
もちろん確実に転園できる訳ではないので申し込みだけしても良いのかなーと思っているところです。
転園は子供にも負担がかかりそうなので迷っています😮💨
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
読む限り今の保育園の方がメリットが大きそうなんですが、転園したい理由はなんですか?😳
はじめてのママリ🔰
転園したい理由はやはり職場からすごく近いのでお迎えにすぐ行けること、見学の時に雰囲気が良さそうだったのと、あまり人数が多くないのでアットホームな感じだったことですかね💦
あとは私の職場のビルにかかりつけの小児科が入っているので、呼び出された後すぐに病院に行けることですかね〜😅
でも長い目で見ると今のままが良いのか迷います💦
はちぼう
たしかに魅力的な点がたくさんありますね!職場にかかりつけの小児科があるのは神すぎますね😆
今は産休中ですが、私もフルタイムで働いていて送りは夫、迎えは私、で分担しているのですが、それでもフルで働くのはなかなかしんどいです!単純に体力使います😂
なので、1人で全部背負うのは余計に精神的にきついと思います。朝から晩までフルタイムで働いて、子供のことは全部自分でやって、となると夫が敵に見えてきます笑
それをやっておられるママさんも多いとは思いますが、分担できるなら分担した方が絶対いいと思います😣
はじめてのママリ🔰
ちなみに私自身、耳鼻科で働いてるので多少混んでいても気軽に診てもらえるのも強みです😅
やはり分担した方が良いですよね😮💨
今の時短で迎えだけでも結構体に応えます💦
そして、実は産後うつの経験があるので1人で背負うのも少し怖いなぁと思っていました。
夫が敵に見える、まさに産後うつ状態の時そう思っていました😂
やはりある程度分担できる今のままが良いのかもしれませんね。
はちぼう
最強ママさんですね😁❣️
それであれば本当に無理はせず!
自分に優しくして、分担していきましょう🙌
はじめてのママリ🔰
そうですね、今まで自分に厳しく生きてきたので、これからは自分に優しくしていきたいと思います!
ありがとうございました😊