
コメント

空色のーと
私は、息子にそう言ってます😂!
やるやつが1番悪くて、息子本人にも悪さするなら同じことをやり返される覚悟をもってやれよ、とも言ってます。覚悟もないのにやる一方は、輩と同じだと。
やられっぱなしだと、いじめっ子は増長しますし、やり返してもいいんだ、という気持ちの余裕?を持たせてあげるつもりでそう言ってます🤔

退会ユーザー
よそは他所、うちはうちスタイルですが
息子にはやり返してもいいけど
自分がされて嫌!腹立つ!ムカついた!
っていう時にしかやり返したら
あかんよ。自分が悪くないのに
先生に怒られたとかあるなら
ママが先生とお話しするから
言うておいでと伝えてます。
基本自分からは手を出すような
事はしないですが、度々そういう
性格のお子さんが園にもいるので…😅
絡ませるなとは言えませんが
先生間でもそういう子=問題児
みたいになってるようなので
雰囲気だけ伝えるとあの子かなと
言われた事あります😅

はじめてのママリ🔰
男なんだから女なんだからって育て方したくないです😣
ちょっと時代に合ってないって思います😥
-
はじめてのママリ
論点ズレてますよね?
私はやり返すかやり返さないかの話をしてます。- 9月23日
-
はじめてのママリ🔰
ずれてます?
男なんだからって書いてるじゃないですか🤔- 9月23日

はじめてのママリ
私は息子には「嫌なことされて悔しいね。でもやり返さなかった君はとてもかっこいいよ」と教えます☺️
やられたやり返すって、同じ穴のムジナですよね。
自分の子には真っ当に生きてほしいです。正当防衛だからといって暴力を振るう子にはなってほしくない…
-
はじめてのママリ
よかった。
一緒です!!
男の子の育て方ってわからないけど、一般的にはやられたらやり返すのが普通なのか?私はズレてるのか?なんて思ったのですが、一緒の方がいてよかったです🥰- 9月23日

初めてのママリ🔰
やられたらやり返すって
なんかちょっと昔の教育かな?って私は思います💦
結局やり返したら同じ土俵に
立ってることになるので、、
それに何があっても暴力は私は反対です。
私の息子はまだ1歳ですがもう少し
大きくなったら
(やられたとしてもやり返さない。
同じ土俵にはそもそも立たない。)
と教育したいと思ってます☺️

おでんくん
長男でまさにそれ悩みました💦
ずっと、絶対やり返さない。嫌なら口で言う!をしつこく言ってたので、長男はなにがあってもやり返さない子だったのですが、そのせいなのかやんちゃな子にやられっぱなしで😭
いくら口で辞めて!って言ったところで、何もしてこない奴って思われてるから好き放題されるんですよね😭💦
それを目の当たりにして、まずは口で辞めてと言って、それでも相手が辞めなかったら押し返せと言うようにしました💦
叩いたり蹴ったりしてやりかえすんやなくて、押し返したらいいと言って、それやり出してからもう無茶苦茶されることもなくなりました💦
口だけで辞めてくれる相手ばかりなら苦労しないんですよね😭

なあ
なんで男だからなんですかね?
女でも男でも
やられたらやり返してこい!
ってわたしは思います!
そのかわり手だけは出すなよ!ってのがうちの教育方針です。
やられっぱなしはよくないしモヤモヤするだろうし
喧嘩売られたら口喧嘩ならいくらでもしてこい
って言ってます❗
-
はじめてのママリ
手を出さず口喧嘩!それはアリかなと思いました!
ありがとうございます!- 9月24日

ミッフィ
夫がそう言っていますが私は反対です。息子にはやり返したら弱い証拠だよと教えています。
はじめてのママリ
やり返して怪我させた途端こっちが悪くなりますよね?
やるやつが一番悪いならやり返さないのがいいのでは?と思うのですが、、、。
空色のーと
うちの場合、常識の範囲内というか、怪我させるほどの強い力でやり返す性格ではないから、そう言えるって言うのはありますね🤔
たとえば、わざとぶつかる、足をかけるみたいな行動に関しては、大きな声で「○○するのやめろよ!」ってアピールするので、その子たちも周りの子や先生に目をつけられるのが嫌で手出ししなくなる。あまりにしつこくぶつかる時は、パターンも分かるのでわざと避けて勝手に転ばせるとかで対応したりとかですね!
周りを見て賢く対応して行くのがポイントです。以前肩を叩いてやり返し、相手がギャンギャン騒いだことがありましたが、先生もまさか息子君が喧嘩なんて、と驚きましたが、相手の親御さんや見ていた子なんかの話もあり被害者として認定、謝罪して頂きました☺️
大事なのは、抱え込まない。我慢しない。何でも声を発したもの勝ちですから。
やり返さないのがいいと思うなら、それが主様のご家庭の方針だしいいと思いますよ🍀我が家は、そう思わないってだけで、全然否定するつもりも押し付けるつもりもないです✨️
はじめてのママリ
なるほどです。
お子さん小学生なんですね。
うちは幼稚園なので少し対応が違うなーと思いました。
貴重な意見ありがとうございます!